ローゼンやっと
2018 / 01 / 06 ( Sat ) 休みも終わり今日まで仕事でしたが休み明けから忙しく中々大変です。
虫ネタですが去年虫友さんのper-kさんより、頂いたローゼンベルクオウゴンオニの幼虫がいたんですが中々大変でした。 3令後期までは、全頭順調に育っていたんですが先に蛹室を作った幼虫が前蛹で落ちてしまいまして、次は蛹化まで行ったんですが途中で変色して落ちました。温度は、23度前後で管理していたので暑くも寒くもないので問題ないと思うんですけどね。 菌糸も大夢Kを使っていたので品質的には問題ないと思うんですよね。 それに、3令後期までは普通に大きく育っていたんで菌糸が原因とは考えにくいです。 同じカワラ種のタランドゥスは全く問題なく羽化したんで違いは全く分かりません。 何とか2頭は羽化して、ペアになってくれたんで良かったですが蛹室を作ってからの突然☆が連続したのは気になります。 確か後1瓶ありますがうまく羽化してくれるかはなんともわかりませんね。 それともローゼン自体デリケートな種なんでしょうかね。 まあ、ペアは確保したんで次世代採れたらいろいろ試してみたいですが採れるかどうかはあまり自信ないですががんばります。 それでは、ペアの紹介です。 ![]() こちらは、♂ですが55ミリと小さいですがぎりぎり♂だとわかるフォルムですね。 50ミリ以下の♂はほとんど♀と区別つかないんですよね。 そして、こちらが♀です。 ![]() こちらは、47ミリあるので結構でかい♀です。 ♀がデカいといっぱい産んでくれそうな予感だけしませんかね。(o^―^o)ニコ ローゼンの思い出は、ろくでもない思いでしかないですね。 まず、ローゼンて基本WDと言いながら現地で飼育している個体なんで未交尾個体が多いんですが成熟を待っているときに結構落ちることがあり、成熟したタイミングもわかりずらいです。 2回ほどトライして、まったく採れてないのでどうにも自信がないんですけどね。 今回はエサを食ってないので、食べだして1カ月くらいで一回ブリしてみてもよさそうですが2か月くらい待った方がいいのか決めかねます。 産卵セットに何度も入れると♀が弱ってしまうので不発はなるべく避けたいですけどね。 でも、セット前に落ちるのもやだしここは迷うところです。 本来は、真冬で虫小屋も温度を上げにくいので春まで待ちたいですが寿命もよくわからないしどうしたもんかです。 せっかくのリベンジ機会なんでなんとか次世代採れるように頑張ります。(^^)/ スポンサーサイト
|
--おはようございま~す--
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m 既に4回も記事UP流石です(;゚Д゚) ローゼンリベンジ頑張って下さいね(^_-)-☆ 次世代採れます様に~!(^^)!
by: ピエン * 2018/01/07 10:38 * URL [ 編集 ] | page top
--ローゼン--
ローゼンは難関種と聞いてます。 頑張って爆産させてくださいね! 応援しています! --Re: おはようございま~す--
> 明けましておめでとうございます。 > 今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m > 既に4回も記事UP流石です(;゚Д゚) > ローゼンリベンジ頑張って下さいね(^_-)-☆ > 次世代採れます様に~!(^^)! ピエン様 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 正月暇だったので記事はいっぱい書いてました。(笑) ローゼン中々難関ですががんばります。(^^)/ --Re: ローゼン--
> ローゼンは難関種と聞いてます。 > 頑張って爆産させてくださいね! > 応援しています! ドラゴンリー様 ローゼンは、一度も成功したことないのでリベンジしたいです。 何とか次世代採れるようにがんばります。(^^)/ |
|
| ホーム |
|