サバゲリベンジ始動
2018 / 08 / 30 ( Thu ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 虫友さんのper-kさんより頂いたサバゲノコですがリベンジセットしました。 前回1ニョロしか採れず、それも消えて終了でしたのでリベンジの機会を頂いて感謝です。 アフリカンノコは、今まで相性最悪でこのサバゲの1ニョロしか今まで採れたことないです。 今季は、初飼育でファーベルノコやりましたが結局、齧って遊んでるだで終わっちゃいました。 で、サバゲですが顎が小さくて縛ることができず一抹の不安の中同居させてましたが2日目にメイトガード確認できたのですぐに別居させてました。 色ノコは、長期間の同居は我が家では♀を真っ二つ確率ほぼ100%ですのでメイトガード確認後は速やかに離すようにしてます。 小さいからと油断してどのくらいDVされたかわかりません。(;'∀') で、タイミングをみてセットしたのですが数日全く動きもなく、ゼリーも食べなかったので最悪の自体かと思ったら先日齧り痕を発見しホッとしました。 ![]() まあ、ファーベルは齧りまくって不発でしたので油断はできませんが齧らないことには始まりませんからね。 せっかく頂いたリベンジ機会なんでなんとか結果を出したいです。 per-kさんブリ始めましたので何とか結果を出せるように頑張ります。(^^)/ スポンサーサイト
|
パラワンいいのが出た(≧▽≦)
2018 / 08 / 29 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 我が家で一番いい血統を累代しているパラワンですがずっと前に♀は全部羽化して後食済みなんで♂待ちでした。 まあ、実は早期羽化の小さいのいたのですが虫友さんにあげちゃったんで♂はいませんでした。 残り大き目のニョロ3頭残ってたのですがその内の1ニョロが数週間前に蛹室を作り楽しみに見てましたが中々蛹化せずやきもきしてましたがやっと蛹化です。 そして、蛹を見てみると・・・・・。 ![]() 2000ccのガラス瓶の3分の2くらいを占領して鎮座しています。 しかも、この蛹は歯をたたんでいるので結構いいんじゃね。 まあ、蛹なんでこのサイズで羽化するわけではないのでどのくらいになるか見当つきませんが100は超えると思いますね。 去年は、100アップ確率100%でしたが今年は、早期羽化を除くと100%100アップしそうな気がします。 しかし、この血統還元率半端ないです。 この幼虫もこの瓶で暴れまくってたんで期待してなかったのがこのサイズなんで驚きです。 幼虫体重も最終瓶投入時、60gぐらいだったので体重に対しての伸びがいいですね。 これで、70g台の幼虫がでれば110アップいけそうな気もしますがそれが一番難しいですけどね。 さすが本家TAIJIネットショップの皇帝血統からずっとインラインで累代しているだけあり、へたくそな私でもコンスタントに100アップ出せるし、血統ってすごいね。(^^)/ ♀は、即ブリ状態なんで♂が羽化したら待望のブリですがでかいだけに無事羽化してもらいたいです。 そして残りの2ニョロは、1頭これよりでかい幼虫がいるのでさらに期待感アップです。 去年は、オオヒラタあるあるの♀との羽化ずれが半年以上あったのですが今季はそこまでずれてないくて一番ズレたのでも半年くらいなんでブリは問題ないでしょ。 でもさすがにそろそろ血の家替えもしたいんだけど、オクだと血統背景があてにならないことも多いのでホントは本家から買いたいのだけど高いんだよなあ。(;'∀') 狙いは、kuniパラワンなんだけどどうしようっかなあ。(^^)/ PS 上の記事に関連するのですが私の去年あたりからの虫飼育のコンセプトとして、いかにマットや菌糸を安くデカくするかを自分なりに考えながら飼育しています。 昔は、F-ZEROや高添加ブロックを買って贅沢飼育していましたがそんなに金も続くわけもなく結局中途半端になってしまい考えた末、いろいろな激安菌糸やマットを試して結果の出たものをチョイスして現在試行錯誤しています。 今回のパラワンも初回プリンカップ→800cc→♂のみ1200cc→♂のみ2000ccの流れなんでオオヒラタとしては節約してます。 本来は、初回800ccから1400cc、3000ccとかで行けばいいんでしょうが予算的に無理があります。 菌糸も1ブロック500円以下の安い菌糸に添加剤でやってます。 2回目以降は暴れ防止のため添加は余りしていませんけどね。 (オオクワなどで、虫友さんにいただいた良血統などは一部高添加菌糸もつかってますけど) なんでもそうですが瓶交換のたびに、添加を減らし最後はマットか低添加の菌糸を使うと暴れも少なく良結果が出ています。 これは、あくまで私の飼育スタイルですので、がっつり金をかけてギネスを狙うのも私的にいいとは思います。(ホントはそれをやってみたいですけどね) やっぱ、その飼育者のライフスタイルや性格に合った飼育をするのが一番で他人がどうだろうが関係ないとは思うんですよね。(^^)/ 当然アドバイスいただいたり、参考にすることもあるので全部自己流でやるわけでもないですけどね。(^^)/ |
クロシマノコセット
2018 / 08 / 27 ( Mon ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 昨日の記事のツヤクワ3種盛りですが勘違いしていてブケットは、フタマタであることが判明しました。 まあ、ブケットフタマタ知っていましたが思い込みって怖いですね。(;'∀') 虫友さんの指摘で気が付いたのですがここに訂正したします。 フタマタとツヤクワでは、全然セットが違うのでご指摘いただいて助かりました。m(_ _"m) 記事情報も間違えることもあるかと思うので気が付いたらご指摘いただけると助かります。 ってことで、前回のWD♀は、ツヤクワ2種盛り+ライスってことで。(爆) さて、週末は息子が想定外の熱中症で熱が39度以上でて、夜間救急にいったり散々でした。 週末の予定もキャンセルし、虫作業中心になってしまいました。 逆に、いろいろセットできて助かったですけどね。 ってことで、第1弾はクロシマノコです。 5月くらいからボチボチ羽化していたのですが一部活動開始していて成熟を待ってました。 最近になり、1ペアがいい感じに成熟したと思うのでペアリングさせてました。 国産では、一番凶暴とされるクロシマなので当然亀〇縛りでペアリングしましたけどね。 メイトガード確認済みで、待ち状態でしたが昨日時間取れたのでセットしました。 ![]() 今回は、2♀が活動開始していたんですがセット前に1♀落ちたのでこの♀しかいないのでがんばって産んでほしいです。 今季は、でかいの出なかったので採れたら次回はでかいの狙いたいですね。(^^)/ |
ツヤクワ3種盛り( ´∀` )
2018 / 08 / 26 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 先週フジコンの虫の市に150円均一のWD♀単が大量に出ていたので買っちゃいました。 150円なんで、ダメ元でツヤクワ3種盛りを注文。(笑) 安いツヤクワWD♀単とは言え、さすがに150円では普通買えないのでいいじゃないでしょうかね。 失敗してもダメージもないしちょうどいいです。 ツヤクワは、今季いろいろやりましたが一切採れず打率0割で引退の危機です。(;'∀') まあ、今季は難しいのをやってたので仕方がないと言えばそういえなくもないですけどね。 ってことで、今回は比較的初心者向きのツヤクワをチョイスしたつもりですがそれでもツヤクワは難しそう。 今までは、畑に捨てていた廃マットも衣装ケースに入れて保存するようにしました。 今季は、ストリアータ、ゾンメルの難易度高いのをわきまえずにやってる結果の0割なんで、今後は身の程をわきまえて初心者向けから行くようにってことですね。 では、買ったツヤクワを紹介。 ![]() ![]() ![]() ルデキン、ワラストン、ブケットのどこでも売ってるツヤクワ3種盛りです。 ルデキンは、前に1度売れ残りの♀を買ってセットしましたが当然撃沈でした。 ワラストンとブケットは、完全に初飼育ですね。 インドネシア産ツヤクワは、WDがめちゃくちゃ安く市場に出る割には、飼育品のニョロの流通はほどんどないですね。 まあ、150円で買える虫のニョロなんか出しても売れないでしょうけどね。(;'∀') 今季WDは、全くダメでにっちもさっちもいかないのでここでちょっとでもいいので採りたいものです。 WDの持ち腹比率もツヤクワの場合どうなのかわかりませんが、インドネシアなら一年中発生してるので多分交尾済みの可能性は高いとは思うんですけどね。 ここで、ツヤクワの修行を積んでカステルナウディやインペリアリスとかの難易度激高の種に挑んでみたいなあ。(^^)/ PS フジコンの梱包ですが、デカめの段ボールに凍らせたペットボトルですが手を持つ部分にでかい穴が空いてるので全部冷気逃げちゃうね。 今回は、インドネシアWDなんで、この梱包でも大丈夫だけど低温種は無理があるか。 追加料金払っても、発泡箱+保冷材とかの選択肢があってもいいんじゃないかな。 死着保証があるにしても、死着は気分のいいものじゃないですからね。 まあ、ほんとは真夏と真冬は買わないのが一番なんですがそれは私には無理ってことで。(;'∀') |
紫紺のあれがきた(≧▽≦)
2018 / 08 / 23 ( Thu ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 昨日の話ですがフジコンの虫の市で、WD♀単がどれでも1頭150円だったのでギャンブラーとしてはやるっきゃないと。(笑) ってことで、3♀ほど注文。 懲りずに、今季打率0割のWDに手を出しました。まあ、150円なら失敗してもいいや。(^^)/ 話は変わりますが前々から欲しかった紫紺ニジイロですが相変わらず成虫ペアは高いのでニョロを探してました。 そこそこお得感があり、できればペアのニョロを探してたんですがよさげなのがあったのでぽちってました。 お盆の話なんですが出品者さんの都合で昨日着弾です。 今回は、出品者さんの指定で佐川だったのですが佐川で虫を送ってもらうの初めてだったのでちょっと気になってたんですが実際はどうだったでしょうか。 昔は、佐川のイメージだと安かろう悪かろうで遅延は当たり前みたいなイメージでしたが現在はどうなのか。 実際のところ大体予定通りにつきましたし、ドライバーさんもよかったみたいで問題ないですかね。 午前中配達エリアもゆうパックなんかより広いし、何と言っても60サイズの値段が唯一据え置きなのがデカいかな。 着払いでしたが60サイズで、756円なんで値上げ前と同じですね。(大型荷物は値上げされてますけどね。) ただ、今回は前日朝集荷みたいなんで夕方発送の午前中着がうまく作用するかはやってみないとわかりません。 まあ、真夏や真冬を避ければそれなりには佐川も使えるのかなとは思いましたね。 田舎者をバカにしたゆうパックなんかよりは全然いいです。(;'∀') ってことで、紫紺ニジイロニョロが到着です。 お盆後半は、比較的涼しかったのになぜか一昨日と昨日は猛暑戻ってしまい焦りMAXでしたがなんとか無事に届きました。 まあ、ニジイロは暑さ寒さには強い種なんで翌日着ならあんまり心配はないんですけどね。 まず、♂から。 ![]() そして、♀。 ![]() 見た感じ3令初期でしょうか。 雌雄ともにあまり大きさ変わりませんでした。 経験上♂が小さめって感じですが3令初期なんでまだ伸びしろありそうですけどね。 両方800ccに入れたので、3令初期からなら羽化までこの1本羽化で行けそうなきもします。(暴れなければですが) まあ、今回はとにかく大きさより無事羽化するのを最優先で考えてます。 これで不全とかだとマジ(´;ω;`)です。(^^)/ |
門外不出(≧▽≦)
2018 / 08 / 21 ( Tue ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 今年のアンテなんですがせっかく良血統をブリしたのにろくに管理しなかったせいでろくな♂が羽化しなかったので血の入れ替えもかねて♂を探してました。 すると、オクできになる♂を発見。 内容は、門外不出!♂91ミリ、♀52ミリがでた血統・・・とうたっていた虫のネットショップが出品していたB品♂80ミリがいたのですが個人出品じゃないし、仮にもショップ出品なんで多少は安心かと値段を見ると夏目さん一人みたいなんで早速入札&落札で先日届きました。 アンテなんで夏は怖いんですが別に問題なく到着しました。 B品レベルは、翅が2mmくらい開いてる感じですが元気そうなんで多分大丈夫でしょ。 ![]() この写真の9152ってのが91ミリ、52ミリってことなんでしょうね。 よく説明を見ると兄弟で91ミリが出たらしいです。 このショップさんは、兵庫のショップで結構お世話になってるので信じてやりますよ。 スペック アンタエウスオオクワガタ(ブータン ドロカ) ♂80ミリ(羽パカ) 累代 CBF1 6月羽化 ってことなんですが、この♂と我が家の大型血統♀でアウトラインで数ライン組もうかと。 我が家の♀は、大分前に羽化してるので即ブリなんですがこの♂は、もう少し待った方がよさそうなんでアンテってこともあるので今年の冬あたりにブリかな。 ♀はいっぱいいるので一通りペアリングだけしておいて、セット結果でどれだけセットするか決めないと去年のように爆産してどうしましょ状態になりそうです。 国産オオクワでは、いまだに達成できていない91ミリの血統ですので期待でしょ。(^^)/ ってか門外不出なのになんでオクに出てるんだろ。( ゚Д゚) |
江田島レッドアイ&レッドボディマット交換
2018 / 08 / 19 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') さっき、ヤフオクサンデーくじで20%がでた。😃 これは、またやっちまうか?(笑) ![]() さて、昨日江田島レッドアイ&レッドボディのマット交換しました。 中々時間作れず、ほったらかしでしたのでケースによっては糞だらけでした。(;'∀') 2ペアでブリしましたが結局、30くらい採れたんですが数えてないので大体の数字です。 数頭あげてしまったのですがまだ結構な数残ってますね。 成長不良のニョロもいるのですがよく育っているのは、♂7、♀6ほどいますね。 他にも10くらいは、いると思います。 ![]() 右が♂で、左が♀ですがこのほかのは判別してないです。 ♂は、数頭まとめてrushマットへ、♀はチャームで買ったアウトレットマットにそれぞれ3から5頭まとめ買いです。 国カブは、多頭飼いしても結構育つのでケースの数も限られるのでまとめ買いですね。 次回あたり、よさげな♂が出てきたら一部個別管理するかもしれないです。 さすがに10ペアとかできると多すぎですので、無事羽化したらある程度飛ばすかプレ用ですかね。(^^)/ |
ピンクアイ?ギラファ誕生
2018 / 08 / 18 ( Sat ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 数カ月前に羽化したフローレスギラファですが実は、♀の一部にピンクアイが混じってました。 たまに、羽化直後に目がピンクっぽいのを見ることありますが後食すると白くなることもあり後食を待ってました。 で、エサを食いだしたので確認してみると・・・。 ![]() やっぱり、ピンクアイのままですね。 右上の♀がわかりやすいかも。それほど濃いピンクではないですがホワイトアイと比べると違いがわかります。 種親のペアは、共にホワイトアイだったので突然変異か隔世遺伝で先祖から受け継いだのかはわかりません。 ♀は2代目ですが、♂は前回別血統を使っているので♂の遺伝子にピンクアイが組み込まれていたのかも。 ちなみに、♂はホワイトアイです。 ![]() ♂の方は、まだ幼虫も結構いるので、これからの羽化の個体からピンクアイがでる確率もあります。 ってことで、全部はブリせず後続の♂を待とうと思います。 1、2頭は先にブリしますけどね。 ピンクアイが固定できるかできる限りやってみたいと思います。(^^)/ PS 先日アマノコ♂が羽化したのですが2代目にして初めて赤っぽい個体が産まれました。 アマノコって、基本フルブラックだと思っていただけに焦りました。 親も両方フルブラックだったので、なぜ赤く発色したのかなあ。 どうも、アマノコはフルブラックのイメージなんで赤っぽいと普通のノコに見えてしまいますね。(^^)/ ![]() |
パラワン♂蛹化開始
2018 / 08 / 16 ( Thu ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 我が家の一番の期待ラインであるパラワンですが♀はとっくに羽化して後食してますが♂は早期羽化1頭以外は蛹化さえしてませんでした。 そのためずっと待ってましたが残り♂3頭の内、交換時に若干暴れたニョロが蛹室を作ったようです。 ![]() こちらは、外国産ヒラタで有名なTAIJIネットショップで直に購入した皇帝血統♂106.3ミリペアからの累代2代目でして期待のラインです。 前回は、全♂が100ミリオーバーしたラインなんで個人的には期待しています。 今回のニョロは、最後に暴れてしまいそのまま蛹室作ったのでどのくらいダイエットしたのかわかりませんが外からの大きさを見ると100行くかどうかってところでしょうか。 パラワンで超大型だと70g台がほしいですがこのラインは、60g台でも100を軽く超えるので還元率がいい血統です。 今回のは、羽化く羽化すれば1ラインぐらいプリしたいですね。 残りの2ニョロは、それほど暴れず落ち着いているのでこのまま行ってほしいです。 本命ニョロも残っているのでそちらが無事暴れず羽化してくれれば一番りそうですね。(^^)/ パラワンと言えば、私が初めて飼育した外国産クワガタなんでこれからもメインで繋げていきたいですね。(^^)/ PS 明日は、お盆休み2回目の休日出勤です。(;'∀') まあ、9連休あってももてあましちゃうので2日くらい出てもいいですけどね。 いつものことながら、連休数日前に仕事持ってきて連休明けに納期ってマジで嫌がらせな親会社ですが世の中そんなもんなのか。 まあ、子会社で立場が弱いので文句も言えないのでやるしかないですけどね。(^^)/ |
久米島ノコ続々羽化
2018 / 08 / 14 ( Tue ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 虫友さんの空さんより頂いたクメジマノコが先月あたりから続々羽化が始まりました。 で、先日割り出してみるとこんな感じです。 ![]() サイズ的には、ちょっとあれですがすべて完品羽化でした。 結果は、♂2、♀3、と♂の蛹が2で振り分けは最高ですね。 色彩ですが結構個体差があり、かなり赤っぽいのから普通のまでいますね。 なんか1♂トカラみたいのいますが落ち着けばもう少し黒っぽくなるんじゃないかとは思いますけどね。 8月羽化が中心なんで、活動はおそらく来年なんでフライング個体が出ないようになるべく涼しいところに置いておきますかね。 空さんなんとか頂いた個体完品羽化しました。 ブリは来年だと思いますががんばります。(^^)/ PS DHレイディの♂がまさかの☆に。(;'∀') 結構エサくってたのでそろそろかと思い先日ハンドペアリングしたら今一反応が悪いので個別管理で成熟待ってたらこんなことになるとは。 後1♂いますが、現在蛹中でずれは2ケ月以上あるのでどうなることやら。 小型とは言え、ヘラクレスなんで長生きとは思いますが♂が間に合ってくれればいいんですけどね。 さすがにレイディなんで、♂を補強してまでブリしたいとは思えないので最後の♂なんとか間に合ってくれ。(^^)/ |