ギラファホワイトアイニョロ確認
2017 / 09 / 30 ( Sat ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 協賛品が豪華で迷ってしまいますね。 私の協賛品も宜しければご応募お待ちしております。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は息子の小学校の運動会でした。 朝から恒例の場所取りですがそれほど気合が入っているわけでもないので6時ちょい過ぎに行きましたが予想以上に場所がない。 仕方なく後ろの方にテーブルとパラソルを設置しなんとか形になりました。 上の子から数えて7回目の運動会ですが我が小学校は余り親子参加型ではないので基本見るだけです。 見るといっても自分の子供の出番なんて数回だけなんでその他は携帯ゲームやってました。(;´・ω・) 実は今週は中学校の運動会もありましたが娘に来るなと言われ行きませんでした。 まあ、反抗期真っ盛りで怖くてあまり話しかけられません。(´;ω;`) 息子は去年まではリレーの代表でしたが今年はめんどくさいから選考で適当に走ったとかわけわからないこと言ってました。 やっぱリレーが運動会の花ですから来年最後だしぜひまじめに走れと言っときました。(^^)/ で、運動会終わりは虫作業メインでしてました。 今日は、ギラファホワイトアイのお試し割り出しで採った8卵を確認しました。 結果はこちら。 ![]() おお、4ニョロ孵化してました。孵化したての初2令ですね。 わずか3日のセットで8ニョロ産んでたんでどうかと思いましたが孵化率はちょうど50%でしたね。 卵の色が悪く孵らないと思っていたのが半分孵化した方が驚きです。 さすがKKM血統ギラファそこら辺はほかの種とは一味違います。(笑) で、今回はちょうど先日落札したドルクスマットSPがあるので430ccカップに入れて飼育開始です。 大型ノコなんで数か月後の成長具合でマットを評価しようと思ってます。 ちなみにパラワンのセットもこのSPマット使いました。 今のところ不純物もないし、1日置けばほぼ臭いも消えるんで使いやすいかな。 ギラファはお試しでセットした♀と別♀2セット組んでますが1セットはやばいくらい卵見えます。 ただもう1♀(お試しセットのやつ)は卵見えないんですがお試しでも見えなかったし個体差?ですかね。 うーん、ギラファはやっぱ産みますねえ。小さめのケースで2セットでも予定数オーバーするかも。 他に5♀いますが一応ペアリングのみしています。さすがに7♀相手では♂がいつ☆るかわからないので種付けだけはしておこうと思ってるんですよね。最悪いまいち採れなければ♂がいなくなっても産みますので保険です。 ギラファ実は、前回のホワイトアイが唯一苦戦しましたが最終的にはそこそこ採れたんでギラファとは相性抜群です。(^^)/ PS 実は今日ダイソーで成虫管理に使えそうなアイテム発見しましたので紹介します。 ![]() ![]() ハンドルBOX仕切り付きってっやつです。 我が家の虫小屋数がすごいことになってどこの何がいるか完ぺきには把握してないのでペアがいても場所がわからなくなることがあり困ってました。コバシャケースの仕切り付きもありますが高いのでいっぱいはないので数が足りません。 でこいつ使えんじゃね。って感じでお試しで2つ購入。早速我が家の小型クワ2ペアほど入れてみました。 ![]() なんかいい感じで収まってますね。 ゲルツルードノコペアとキルクネリウスグアンクシィペア入れてみましたがいい感じです。 取っ手もあって持ちやすいし、場所も取らないのでいいんじゃないですかね。 そんなに密閉性もないので閉めても酸欠にはならなそうですが心配なら少し穴を空けてもいいかも。 仕切りも1つしか入ってないですが3か所入れられるんでトリオも1ケースで飼育できますね。 仕切り板は、ホームセンターでアクリル板を買ってきて切れば作れそうです。 ただ、ついている仕切り板はぎりぎりまで高さがないのでその隙間から横に行かないかちょっと不安ですが大丈夫とは思います。 一応、ロックもあるので小型クワ程度なら開けることはないと思いますが気になるならテープを張るとか対策してもいいかも。 中型でも50~60ミリくらいのサイズなら普通に飼育できそうですけどね。(^^)/ スポンサーサイト
|
パラワン本格始動
2017 / 09 / 29 ( Fri ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 協賛品が豪華で迷ってしまいますね。 私の協賛品も宜しければご応募お待ちしております。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は、私の外国産クワカブ初飼育種で元々は力を入れていたパラワンオオヒラタのセットを開始しました。 予定外に超低温管理になってしまい落ちたと思っていたパラワンが2ペアほど無事羽化したのでペアリングしていました。 まずは種親スペックです。 パラワンオオヒラタ TAIJIネットショップ購入の皇帝血統(血統書があったんですがどこかに行ったかも) 種親サイズ ♂ 106.5ミリ、♀51.5ミリ からの子供たちが今回のペアになります。 今回のペア ♂ 106ミリ、♀50ミリ、48ミリ 予備として ♂105ミリを用意。 ♀はだいぶ前に羽化していて、1♀は羽化後1年弱、もう1♀は羽化後7カ月くらいで結構年行っちゃってます。 まずは、若い方っても7カ月くらい経ってるので完全な熟女ですね。 一回ロック外れたんで厳重にロックしてペアリングを5日ほどしました。交尾は確認できませんでしたが多分大丈夫かな。 次は,完熟女(おばあちゃん)♀を同居させるとさっきと違って♂が反応して♀の上に移動して動かなくなりました。 これはもしやの交尾行動かとおもいそっとしておきました。 どうやらこの♂かなりの熟女好きなようでちょうどよかったです。(爆) ただ、余り年くった♀では幼虫がどうなのか心配ですがどうにもならないのでこのままいくしかないです。 こちらはおばあちゃんのため体力を考え3日同居にしました。 で、本日セットですがこんなの用意しました。 ![]() フジコンのバイオ朽ち木ってやつですね。これは、菌床ブロックを高圧縮して木のように加工したもですね。 ブロックより安いので菌床産卵みたいに使えるかと思いセットしてみました。 ![]() 5分ほど加水してマットに埋め込みました。意外とでかく中コンテナでたっぱが足らないのでマットを減らしてセットです。 こいつに産んでくれれば、割り出しが楽だし元が菌床なんである程度ニョロ割り出しを遅らせても育ってくれそうですね。 398円なんでブロックを使うよりは経済的なんでうまくいってほしいです。 ただ問題がこのところ朝晩冷えるんで朝は、15度くらいになるので虫小屋でどのくらい温度をキープできるかですが昼間は25度以上にはなりますが朝方は20度くらいですかね。パラワンなんで余り低温では産まないのでどうしたもんかです。 採れ過ぎも困りますが自己累代分くらいは欲しいですね。 前回は菌糸交換タイミングが遅れ最終瓶をマットにしても106ミリでたのでこれはちゃんと飼育すればもっと行くんじゃねって感じです。(^^)/ |
☆かぶ★さんプレ商品紹介(^_-)-☆
2017 / 09 / 28 ( Thu ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 協賛品が豪華で迷ってしまいますね。 私の協賛品も宜しければご応募お待ちしております。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は、★かぶ☆さんクワカブプレの私の協賛品を紹介します。 1.KKMセレクトカブト&ブンブン詰め合わせ こちらは、私の余品からセレクトしたカブトかブンブンの詰め合わせになります。 基本的には、ニョロになります。 詰め合わせというくらいなんで2桁は軽く超えるはず・・・。 2.KKMセレクトクワガタ詰め合わせ こちらは、私の余品からクワガタの詰め合わせになります。 こちらは、基本的にニョロですが一部成虫もあるかも・・・。 こちらも2桁超えることは確実ですね。 で、これだけでは分からないのでヒントをこれから書きますので中身を想像してみてください。 今セット中、または割り出したクワカブ一覧です。 横にあるマークで、入る確率を表してます。(◎=ほぼ確実、〇=可能性大、△=期待半分、×=ほぼなし) まずは、カブト&ブンブンより 1.ダビディスカブトニョロ 現在 40近くニョロいますのでよっぽどのことがない限り 〇 2.ヨルゲンセンヨルゲンセン 現在ペアリング準備中のためニョロ確保困難か? × 3.ビルマニクスゴホンズノカブト 現在セット中なので結果次第。 △ 4.ゴロファ グロブリコルニス 現在セット中ですが1回目のセットで1卵でのち消滅、たぶん無理か。 △ 5.ゴロファ ミヌトゥス 現在セット中ですが、1回目のセットがボウズで数ペアいたのが1ペアにこちらも期待薄。 △ 6.大型血統 国カブ阿古谷ピンクアイニョロ いっぱい採れたので入る可能性大。 ◎ 7.トルコホウセキカナブン ニョロ まだまだいっぱいいますね。 〇 8.ポリフェムスオオツノカナブン ニョロ 現在2回目のセット中。一回目で3ニョロゲット。 △ 9.バラタスサスマタサイカブトニョロ 15くらいニョロいるので入る可能性あります。 〇 10.ロンギチョンペルスミツノカブトニョロ 初令で落ちまくり現在11ニョロのため期待薄。 × 11.パウリアニコガタヒメカブトニョロ まだまだいっぱいいるので可能性大。 ◎ 12.ビコルニス せっとするもボウズ。現在成熟待ち。 × もっとあるような気もするんですが思い出せませんのでここにないのも可能性あります。(^^♪ 次は、クワガタ。 1.アマミノコニョロ 11ニョロキープで、あと2セット中ですが1セットは卵が見えるのでその割り出し数次第かな。 △ 2.クロシマノコニョロ 20以上いるので入る可能性高いかな。 〇 3.プラティオドンネブトニョロ セット中ですがニョロ確認できず。 △ 4.スペキオススホソアカニョロ 何度かセットするもボウズ中。再セットしましたが先日♂が☆に。 △ 5.ディディエールシカニョロ ペアリング中のため間に合わないかな。 × 6.ツツイシカニョロ 今朝1ニョロ確認するも自己累代分採れるかってとこですかね。 × 7.ボイレアウシカニョロ セット中ですが材を齧っているので多少は期待できるか。 △ 8.YG血統オオクワ 3回目のセットでどれくらい採れるかですがかなりセットしてるんでダメかも。 △ 9.大型血統パラワンニョロ 先日セットしたばかり。♀の動きはいいが間に合わない可能性大。 △ 10.ギラファホワイトアイ(フローレス産)ニョロ 先日1ニョロ発見ですが間に合うか微妙。 △ 11.ブータンアンテニョロ 30以上キープしてるんでほぼ当確か。 ◎ 12.コンフキウスノコニョロ まだいるけどけっこ育ってるので迷うところ。 △ 13.ヘルマンミヤマニョロ まだいますが最近チェックしてないので生存確認次第。 △ 14.ギラファホワイトアイ成虫 1週間同居した状態の♀2頭。 別の♀でニョロ確認してるんでセットすれば多分産みます。 〇 他にもいたような気がするんですが多分この中からのチョイスです。 ただ、この中にないのも可能性ありです。 ってことで、基本ほぼ上記の中から最終的に在庫を確認して詰め込みます。 基本着いてからのお楽しみ企画なんで詳細内容は伏せます。 何が来ても受け入れられるキャパをお持ちの方限定となります。 なお、今回は数が多いしせっかく送っても飼育経過がわからないと寂しいのでブログで飼育過程をアップしてくれる方限定とします。 基本的に、♂単や♀単(未使用、未交尾)ニョロ単体などはないので安心です。 ♀については、種付け♀は入る可能性あります。 サイズは、なるべくコンパクトに詰めますが80サイズ以上にはなると思います。(ヤマト運輸着払いかゆうパック着払い) ニョロについては、3令まで育っているニョロもいますのでご了承ください。 基本送ったクワカブの雌雄の偏りなどは、そのタイミングでヘルプできれば行いますが確定ではありません。 この機会に一気に飼育数を増やしたい方必見ですよ。 なお、個別にこのクワカブ詳細が知りたい方はコメントなどで書いていただければわかる範囲で答えます。 ご応募お待ちしております。m(_ _"m) |
per-kさん着弾詳細&新マット着弾
2017 / 09 / 27 ( Wed ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 先ほど協賛メールしました。後日詳細をアップしますのでしばらくお待ちください。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 先日は、時間がなくper-kさんの着弾品の詳細を紹介できませんでしたのでここで紹介させていただきます。 まずは、アカアシクワガタ成虫です。 ♂×6頭、♀×6頭の計12頭が入っておりました。 前に2ペアほど頂いてブリした結果11ニョロ採れたんですが、今回は大型が採れたのことで譲っていただきました。 見たところやっぱり今回の♂は大きいですね。 次はこちら。 ファブリースタカクワイ 5ニョロ 前回頂いたニョロと割り出し期間が違うので羽化ずれ防止になりそうです。 次はこちら。 ドルサリスノコ 10ニョロ こちらは、初飼育種になります。成虫は見たことないので後で調べてみますね。 次はこちら。 ピラギアトゥスノコ 4ニョロ こちらも初飼育種ですね。小さいノコのようですのでかわいいの羽化させたいです。 次はこちら。 オピキタリウスノコ5ニョロ こちらも初飼育種です。こうしてみると小型外国産ノコ結構やってるようでまだまだでした。(;´・ω・) 次はこちら。 ラフェルトノコ5ニョロ こちらも多分初飼育です。こうしてみると東南アジアっていっぱいノコいますね。(^^)/ 以上です。 成虫 12頭、幼虫30頭も頂いてしまいました。 この度はたくさんのクワガタをありがとうございました。私の余品で気になるのがいたら遠慮なく言ってくださいね。 それでは今後ともよろしくお願いします。m(_ _"m) そして実は、昨日はさらに着弾がありました。 こちらは、カブクワではなくマットになります。最近クワガタニョロが増えてきたのでクワガタマット不足でした。 そのためなかなかマット交換できずにいたんですがこの間ヤフオクで気になるマットを発見しお試しで落札してました。 営業所止めのため、仕事帰りに取りに行きました。 で、肝心のマットですがドルクスマットSP10L×6袋セットを落札しました。 説明によるとドルクスマットというのを添加剤を増やし、その他いろいろバージョンアップしたもののようです。 そして気に入ったのが微粒子マットだということです。 クワガタ用微粒子マットってめちゃくちゃ高いのでコスパのいいマット欲しかったんですよね。 でも、実際届いたら全然違うじゃんとかあるので、実際見てみないと何とも言えないので期待半分不安半分でした。 で、実物を見ると微粒子で間違いないです。発酵度もいい感じでノコなどの根食い系にも使えそうです。 臭いもひどくなくこれはかなりの好印象ですね。 値段ですが、ストア取引じゃないので60Lで、2000円ぽっきりでした。ただし、即決は2150円ですけどね。 まあ、ケチなんで時間まで待ってました。(笑) 微粒子クワガタ発酵マットがこの値段なかなかお目に掛かれません。 姉妹品でSPの無いドルクスマットは1800円くらいだった記憶があります。 早速、セット用とマット交換ですでに20L使っちゃいました。(;´・ω・) 結果が出れば、このマットとSPのついてないドルクスマットに基本移行しようと思います。 ここは、多分ネットショップじゃないかと思うんですがほかにもビートルマットや菌糸ブロックなんかも激安で出品されてました。 基本すぐに発送してくれるのでそれほど待たないと思いますよ。 今月は予算ないので来月あたり、ビートルマットと菌糸ブロック買ってみようかとおもってます。 気になる方は、ヤフオクでドルクスマットSPって検索すると出てきますのでそちらを参考にしてください。 PS ちなみに送料は、福山通運と佐川に対応していて、福山通運だと基本営業所止めなんですが大阪→群馬で850円でした。 福山運送あまり聞かないので営業所探したら、我が家から車で15分くらいのところに今年できたようで取ってきました。 120サイズで850円なら送料的にも安いんで助かります。 ちなみに佐川だと自宅に届けてくれますが1300円みたいなんで、450円高くなりますね。(;´・ω・) まあ、会社からも20分くらいなんで仕事終わりに取りに行けるしやっぱり送料安い方がいいですよね。(^^)/ |
虫友さんからうれしいダブル着弾( ^)o(^ )
2017 / 09 / 26 ( Tue ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 先ほど協賛メールしました。後日詳細をアップしますのでしばらくお待ちください。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は、虫友さんたちからいろいろ着弾がありました。 まずは、先週虫友さんのper-kさんより、メールがあり、クワガタを譲っていただけることになりましてお言葉に甘えさせていただき本日着弾いたしました。 ![]() 大きな発泡箱が送られてきました。 さて中はというと。 ![]() 手前のアカアシ成虫を中心にニョロがいっぱいいました。 仕事帰りのため、すべてチェックできませんでしたので詳細は後日改めてさせていただきますのでお許しください。 per-kさんには、いつもたくさんのクワガタを譲っていただいて感謝の言葉も見つかりません。 この度は貴重な個体を譲っていただきありがとうございました。大切に育てたいと思います。(^^)/ そして、今日はさらに虫友さんのアーリーさんからも、着弾がありました。 実は、この前アスタコイデスが8♀羽化して♂がいないと記事にしたのですがそれを見ていただいたアーリーさんより、LINEにて♂が2頭いるのでヘルプしますよとうれしい申し出があり、こちらもお言葉に甘えさせていただきました。 そして本日着弾いたしました。 ![]() そして中身ですがこちらです。 ![]() アスタコイデス(ジャワ産)の♂2頭が元気に出てきました。 アスタコイデス♂成虫初めて見ましたがオレンジっぽくて綺麗ですね。 大きさも結構いいサイズのような気がします。 羽化日が4月から5月ですのですでに成熟してますが♀はまだ後食前なんでちょっと待ってもらいます。 アーリーさん、貴重な個体を譲っていただきありがとうございました。 せっかくヘルプして頂いたのでぜひとも次世代採れるように頑張りますね。(^^)/ お二方には感謝の気持ちでいっぱいですが、やはり気持ちだけではあれですので恐縮ですが私のカブクワを送らせていただきました。気に入っていただければいいのですがまた何かの時にはお互い協力してやっていきたいですね。 一人では、飼育に限界がありますので虫友の輪は今後も広げていければいいと思っています。(^^)/ |
蚤の夫婦誕生 メリー編
2017 / 09 / 25 ( Mon ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 先ほど協賛メールしました。後日詳細をアップしますのでしばらくお待ちください。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日長い眠りからある夫婦が目覚めました。 去年初ブリでそこそこ採れたにも関わらず飛ばしたり、落ちたりで最終的にこの1ペアのみが残りました。 ![]() なんですか、この♂。(;´・ω・) ♀より小さいですよ。まさに蚤の夫婦ってやつですか。 実は、この♀別段大きいわけではないのでこの♂の大きさはまさにチビギネス級かも。 測ってないですが多分30ミリないと思いますね。 実は、でかい♂も羽化したんですがことごとく落ちてしまいました。さらに♀も5頭くらいいたのに休眠中にほぼ落ちてます。 結局残ったのがこのペアのみですがあれだけ落ちてペアになったのも奇跡的かも。 やっと後食始めたのでもう少ししたらブリできそうですが果たしてこの♂大丈夫なんですかね。 雌雄の大きさが合わないと交尾できないともいうし、かなりやばい気もします。 まあ、やるだけやってみますかね。(^^)/ PS 今回のペアがダメでも虫友さんのper-kさんからニョロいただいているので累代終了ってことはないのですができれば自分の血統も残したいところです。(^^)/ |
アカアシクワガタ割り出し
2017 / 09 / 24 ( Sun ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 今現在結構セット中なんで結果が出るまで協賛ちょっと待ちますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は、いろいろクワ作業してましたがアカアシクワガタのセットを割り出してみました。 このアカアシクワガタは、虫友さんのper-kさんより頂いた北海道産アカアシクワガタWDペアをセットしたものを割り出しました。 私の住んでいる地方では、ほとんどアカアシは採れないので今まで数回しか本物見たことないですしもちろんブリも初めてでした。 とりあえず多分材産みだろうと思うんで、マットに材を3分の2ほど埋め込む形でセットしました。 後から暑いと産まないよとアドバイスを貰い一応エアコンの吹き出し口付近にセットを置いておきました。 温度的には、20度前半だとは思うんですが気になったので割り出してみました。 で、材を割ってみるとなにやら黒い生物を発見。 最初♀が材に穿孔したのかと思いましたがアカアシって材に穿孔するのか疑問になり取り出してみるとこんなの出ましたけど。 ![]() 私的に余り見たことない虫がいました。(;´・ω・) かたつむりを食べる例のマイマイカブリっぽいですがどうもあれはもっと顔が長いような気がするんですけどね。 どうやら材に先客がいたようですね。ってまさかこの虫肉食じゃないよね。 ってことで慌てて割り出すと結果はこんな感じに。 ![]() なぜか結構採れちゃいました。 すべて材からで、11ニョロ採れて1ニョロ傷つけてダメにしちゃいました。 ふと思ったんですがこれあのムシの子供じゃないよね。って思ったんですがどう見てもクワガタのニョロですね。 もう少し寒くならないと産まないかとおもったら予想外に自己累代分採れちゃいました。 ♀が落ちてたんで追加が望めないだけに良かったかな。 この材山でシイタケ栽培している方からタダでもらってきたんでよく先客がいるんですが前は熱湯消毒してたんですが最近サボってました。(また最近は復活しましたけど) 今までは、コメツキムシの幼虫のような芋虫みたいのが材の中に大量発生したことはあるんですが成虫は初めてです。(;´・ω・) これを機にこの材は、確実に熱湯処理が必要であることは証明されました。 でも、この虫にニョロ食べられなくてよかったです。まあ、もしかしてもっといたけど食べられたってのも否定はできませんね。(^^)/ ってかこの虫なんだかわかる方興味があるので教えてくださると助かります。m(_ _"m) 何気にアカアシクワガタ初ブリでボチボチ採れちゃったんでラッキーでした。 PS 予定外にアカアシニョロが採れたんで飼育用にチャームでカワラブロックを購入。 早速帰って230ccタッパー11個に詰めました。余った分は800cc2本に詰めローゼン用に使います。 WDは、小さかったので目指せ50ミリで飼育がんばります。(^^)/ |
シカ祭り開催中(^^♪&アスタコ追加情報
2017 / 09 / 22 ( Fri ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 今現在結構セット中なんで結果が出るまで協賛ちょっと待ちますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 最近我が家では、シカがお祭りセット状態です。 まずは、ディディエールから。 ![]() 実は、ペアリング中なんですが♂が落ち着かないんですよね。 もしかして、成熟してない可能性もあるんですが5♀いるんでその内成熟するでしょう。(爆) ちなみに、今は別血統♀の2頭目をペアリング中です。 うーん、なんかうまくいかないような気がするんですけどどうなんだろ。(;´・ω・) つぎは、ツツイシカのセット状況です。 セット後数週間たちますがこんな感じです。 ![]() 写真を撮ろうとケースのふたを開けたら♀がまさに材を齧ってるところでした。 これは期待できるんじゃね。(^^♪ ちなみに、このケース2♀入ってるんですが1頭ずついれるの面倒なんで大き目な材を入れて2♀入れちゃいました。 ツツイは、先日羽化した♂がいるのでもしダメならおい掛けできるかな。 去年は、20以上採れたんで今年も採れてほしいなあ。(^^)/ 最後がボイレアウシカです。 ツツイより、2週間遅れでセットしました。このペアは10日くらい同居させてたんでばっちりでしょう。 で、現在の様子がこちら。 ![]() 材の右側に齧ったあとがあるので多少は期待しちゃいます。 このペアは、KUWATA大宮で買ったニョロペアがうまいこと羽化ずれしないで羽化してくれたんでブリできました。 ♂は小さいですが初ブリ成功させたいです。(^^)/ シカは、3セットブリ中ですがディディエールがいまいち♂の挙動が悪いんで交尾できてない可能性あるんですが♀が結構年行っちゃってるんで余り悠長に待ってられない事情があったりします。 シカは、去年はまあまあの結果でしたので今年もなんとか最低自己ブリ分は確保したいですね。(^^)/ 話は変わりますが昨日の記事でアスタコ♀羽化ラッシュの話題を書きましたが確かper-kさんより、後口でもらった中にも同アスタコがいたような記憶があったんですがアスタコでもカスタネウスですよと指摘されたんですがどうもカスタネウス以外にもいた記憶があったんで確認するとやっぱり4ニョロいました。 ![]() このプリンカップが別に4個あったんで間違いないです。 で、確認するとどうも羽化してるよ感がするので確認すると…。 ![]() まさかの4♀追加でした。 マジですか。8♀ですよ。しかも♂が1頭もいません。 いいネタ出来ましたがそれどころではないです。こうなったら何とか最後の雌雄不明ニョロが♂でないと洒落になりません。(;´・ω・) ちなみにカスタネウスは、ニョロでした。見た感じオスっぽいのいたんでこっちは大丈夫かな。って今度は全部♂だったりして。(;´・ω・) per-kさんまたまた4♀追加されました。もうどうにもこの流れを止められませんのですいません。m(_ _"m) |
アスタコイデス早・・・そしてまたしてもか(;´・ω・)
2017 / 09 / 21 ( Thu ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 今現在結構セット中なんで結果が出るまで協賛ちょっと待ちますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は、6月に虫友さんのper-kさんよりアスタコイデスノコ(ジャワ産)5ニョロほど頂いていたのですが小型種だし初2令だったのでプリンカップで3令初期まで飼育飼育予定でしたのでそろそろかと思いマット交換と引っ越しをしようとしたところこんなことに。(;´・ω・) ![]() な・なんと♀が羽化してました。(;´・ω・) で、他も確認するとさらにこちら。 ![]() 2頭目の♀も羽化してます。 こ。これは早期羽化じゃなく普通に羽化したんかい。(;´・ω・) ってことで、全部確認した結果が下記になります。 3カップ目・・・・羽化直後の♀発見。(まだ下翅が収まってません) 4カップ目・・・・♀の蛹がこんにちは。 5カップ目・・・・雌雄不明のニョロ発見。 ま・マジか。また♀羽化ラッシュやらかしてます。 さすが これは冗談抜きで困ったちゃんです。 最後のニョロが♂ならOKですが大きさ的にも微妙だし、♂と確定する要素がないんですよね。 3令後期なんで卵管は見づらく判別できませんでした。 と、ここで思い出したんですが後口で頂いたなかに確かアスタコ追加で頂いてたの思い出しました。 明日そちらも確認してみます。 いやあ、普通5ニョロいたら1頭ぐらい♂出ますよね。 何気に、ちょっと前もディディエールで5ニョロ中4ニョロ♀で1♂不全とはかなり凹みます。 そのほかにもギラファも結局7♀も羽化してるし、リアルに虫の♀には好かれるようです。 ♂に好かれるのもどうかと思いますが何とかしてもらいたいもんです。 しかし、アスタコ6月初2令みたいだったので4カ月くらいでほぼ♀が羽化するとはどうしたことかです。 ちなみに、虫小屋は常温ではなくエアコン管理なんで30度は超えないはずですので元々こんなもんなんでしょうか?(^^)/ per-kさん、何かえらいことになってますが最後のニョロが♂であること祈りつつ何とか次世代採れるようにしたいとは思うんですがこればかりは神頼みです。(;´・ω・) |
うれしいことと悲しいこと
2017 / 09 / 20 ( Wed ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 今現在結構セット中なんで結果が出るまで協賛ちょっと待ちますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 今月は、うれしいこともありましたが悲しいこともありました。 まずは、うれしいことから。 今年一押しのダビディスカブトですが♀2頭と♂1頭でペアリングし、最初の♀で47玉とるも孵化したのが20ニョロとなんとも後味悪かったんですよね。 で、先日後口の♀のセットを割り出すとこんな感じでした。 ![]() 18ニョロ+1卵といい感じですね。さすがに1カ月おいておくとほぼニョロになってました。 数が前回よりすくないですが数は変わらないので途中で消えた可能性もありますかね。 で、2セットで計38ニョロ、1玉なんで結構産んでくれましたね。これで孵化率が良ければ50超えてましたね。 ペアで落札し、別血統♀を後から落札して結果両方ともまあまあ採れたんでいい感じでした。 これだけいれば落ちやすいダビディスでも大丈夫でしょう。 ってか実は、最初のセットで47玉うんだ♀で2回目のセット組んでるんですがさすがに産み過ぎてるんで打ち止めかもしれないので追加があるかは微妙かな。(^^)/ で、さらに1♀で累代危機だったロンギチョンですが1,2回目のセットで12ニョロキープしていて、3回目のセットでニョロと卵で20ほど追加で、♀が落ちて終了でしたが卵の孵化率が気になるところでしたがほぼ孵化したようで19ニョロほどになり計31ニョロになりました。 あちこちに飛ばしたロンギも結構産んでくれてるようで良かったです。 今季は、10ニョロ飼育でやばかったんで15以上は自己ブリ分にとっておきますかね。(^^)/ さて、悲しいことですが数カ月前に何気に落札していたクラビゲールですが我が家についてすぐに後食してペアリングしてとりあえずお試しセットしたんですがお試し中に♂が落ちてしまいピンチでした。 もしダメなら即終了でしたがやな予感しかしません。(;´・ω・) まあ、やな予感程当たるものでセットしたケースに置いてあるゼリー全く食べた形跡なし。 ってことは♀が落ちた可能性大です。 現実逃避して先日まで引っ張ってましたが意を決して割り出すと・・・・・バラバラの♀が出てきました。 ・・・まあこれは想定内ですので産んでるかどうかが最大の問題です。 結果的には、まったく何もなしで終了でした。(´;ω;`) 苦手なゴロファなんでこんなもんですかね。それにしてもクラビゲールはゴロファの中でも落ちやすいですね。 前回も♂が後食1カ月持たなかったですからね。 くう、またもやクラビゲール失敗したんでリベンジする気力も今のところありません。(;´・ω・) |