ギラファWWやっとブリ開始
2017 / 08 / 31 ( Thu ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日、やっとギラファホワイトアイ(フローレス産)のペアリングを開始しました。 今季は、♂が遅れまくりまして7♀羽化した後数カ月たちますが♂は未だにニョロでまったく蛹化の気配なし。(;´・ω・) 去年は、小型の♂が早期羽化で♀と羽化時期があったんでブリできたんですが今年は無理そうなんでオクで♂を落札し成熟を待ってました。 そして、数週間前から後食しだしたので今朝から同居を開始しました。 ![]() 写真がぼけてますが奥の♂は中型ですので縛らずに水槽のエアレーション用のゴムチューブを切って歯に被せました。 ちょうど太さもよく力を入れないと入らないレベルなんで採れることはないと思います。 スマトラやパラワンではこの手は通常しないので縛りますが中型種にはこちらの方が縛るよりは個体負担が少ないような気がするんですよね。 ノコはギザギザがあるので返しになり抜けにくいのでちょうどいいですね。 実は、ノコでは縛らなくても事故はなかったんですが去年小型の♂に見事に♀を真っ二つにされたんで今年はDV対策します。 まあ、7♀いるんでそのままでもよいような気もしますがDVされたらかわいそうだしいいですよね。 ギラファは、何気に我が家で一番累代が続いている種で今回の親が3代目なんで個のブリで4世代目になります。 前は、ノーマルとホワイトアイを飼育してましたが去年ノーマルをすべて放出し撤退したので今はホワイトアイのみです。 自己記録は、ノーマルで109ミリなので次世代では、110アップが当面の目標ですかね。 100ミリ前後は、そこそこ出るんですが100ミリ後半になるとかなりむずいです。 近所の幼馴染でギラファのギネスをマジで狙ってるやつがいるんですが120ミリの壁が越えられないと言ってました。 マットでも110ミリは超えるらしいので、今季は採れたらマットと菌糸の2種で飼育しますかね。 とりあえず、種親スペックを紹介です。 フローレスギラファ ホワイトアイ ♂ 83ミリ、♀50ミリ となり、♂と♀は別血統になります。 血の入れ替えもできたんでしっかり次世代採りたいと思います。(^^)/ スポンサーサイト
|
ゲルツールドペア着弾
2017 / 08 / 30 ( Wed ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日は、ゲルツールドノコギリクワガタペアが着弾しました。 実は、かっつさんプレでDAIZさんの協賛品であるゲルツールドノコに当選したんですが♀が早期羽化したらしく♀のみ3頭成虫を頂き、♂は幼虫を2頭頂いてました。 話によると兄弟では蛹になった♂もいるらしくずれても1カ月くらいだろうとたかをくくっていたんですが今3か月以上たちますが♂ニョロは未だにニョロのままでかつ、蛹室さえ作っていません。 さらに♀が後食して数カ月たち、1♀が落ちてしまいもう待てそうもないのでオクにて♂を探しましたが見つからず結局ペアを落札しました。 で、着弾した♂がこちら。 ![]() ちょっと写真だとわかりずらいですがゲルツールドの♂には小さな角みたいのがあるんですよね。 サイズもゲルツールドとしてはいい感じですかね。 で、♀がこちら。 ![]() ♀はこれといった特徴はないですがスリムな感じがしますかね。 それではスペック紹介 ゲルツルード ノコギリ ペア 産地 : ルソン島 ・ イフガオ州 累代 : CBF1 羽化日 : ♂ 46㍉ 6月22日 羽化 未後食 サイズ ♀ 28㍉ 6月15日 羽化 後食済 らしいです。 ♂も動き回ってたんで、多分そろそろ後食するんじゃないですかね。 我が家の♀も成熟は十分なんで♂がもりもり食べだしたらペアリングしようと思います。 せっかく頂いたゲルツールドですので次世代に繋げたいですね。 この♂には、我が家の♀と浮気してもらいますので♀に攻撃されないようにしないと。(爆) とりあえず、3♀ペアリング予定で3セット組む予定ですがゲルツールド自体初めてなんで何パターンか変えてセットしますかね。 DAIZさん、頂いた♀にお婿さん来ましたので何とか次世代残せるように頑張ります。 PS 今回は、和歌山からの発送でしたが14時以降が最短なんですよね。 大阪や京都は午前着なのにこの辺の違いがどうなのか調べてみたらどうやら、和歌山の荷物は一度大阪に行くみたいでその時間分指定が遅れるみたいです。 本来は午前中着が望ましいですがこればかりはしょうがないですね。 まあ、関東なら本州はほぼ翌日着なんで恵まれてると言われればそうなのかもしれませんね。(^^)/ |
ロンギチョン最終割り出し結果
2017 / 08 / 29 ( Tue ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 先日ロンギチョンの最終割り出しをしました。 数週間前3回目のセットを見ると♀がお亡くなりになっていました。 そのまま割り出そうとちょっとマットを空けると卵が出てきたので割り出しを今日まで伸ばしてました。 今季は、飛ばしまくった挙句に10ニョロ近くいたのに8♂、2♀羽化で内、1♂、1♀が落ちてしまい7♂、1♀とかなりのやばい状態でした。 これで♀がダメなら終了だったんですが1回目のセットでニョロ確認はできていたので一安心でしたが数が揃わず2回目のセットに期待していてやっと2桁卵を採るも帰ったのが8ニョロのみで、2回のセットで12ニョロほどキープしてました。 これでも次世代行けるとは思うんですが今季のこともあるので最後に3回目のセットをしていた次第です。 で、最終割り出し結果がこちら。 ![]() おお、落ちる前に結構な数を産んでくれていたようです。 しかも1ニョロ確認できました。卵は一部透けていて孵化まじかのが結構あり孵化率は悪くないような気がするんですよね。 さらに写真を撮ったあとさらに4卵見つけたんで、最終割り出しは1ニョロ+20卵でした。 マットを隈なく探せばもう少し出るかもしれないですが孵化率考えると前の12ニョロと合わせて20以上は超えそうですね。 去年は、2♀で80くらい採れたんですが今年は♀が思いのほか早く落ちてしまいこんな結果でした。 今回の成虫の親は、♂がWF1で♀がCBなんで血の入れ替えが出来ているのでまだまだ行けそうです。 ロンギは、一応本家として最低限の数は採れたんで一安心ですね。 次回は、もう少しロングホーンを多く出したいし、雌雄もう少しばらけてもらいたいです。(^^)/ |
ヨルゲンセン待望のギャル降臨
2017 / 08 / 28 ( Mon ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日、先に2♂が羽化していて残り3瓶になっていたヨルゲンセン・ヨルゲンセンの残りの瓶の確認をしてみました。 外から蛹室は見えないんですがどうでしょうかね。 で、最初にこちら。 ![]() やりました、待望のギャル蛹が出てきました。 ただ、ちょっと気になるのが動きが鈍いんですよね。(;´・ω・) 普通は、うねうねするんですがほとんど動きませんねえ。なんかやな感じしますが黒くなってるわけじゃないので様子見です。 で、次がこちら。 ![]() おお、連荘の♀蛹が降臨です。 こっちは、結構動いてるんでいい感じかな。 で、最後がこちら。 ![]() 最後は、♂の蛹が出てきました。 で、最終結果は5ニョロ中3♂、2♀でした。 なかなかいい感じに分かれましたが1♀の蛹がちょっとだけ気になりますね。 ヨルゲンセンは、初飼育なんでぜひ次世代残したいですね。 ちなみに先行羽化の♂は現在こんな感じです。 ![]() お毛毛がふさふさで小さくてかわいいです。 まだ未後食ですが結構元気に動いてますね。 残りの♂も似たような感じですので♀さえ無事羽化してくれれば次世代行けそうな気はしますけどね。(^^)/ |
ポリフェムス割り出し
2017 / 08 / 27 ( Sun ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日は、前にセットしたポリフェムスオオツノカナブンのセットを割り出してみました。 カナブン系は、卵で割り出すと孵化率が悪い印象があるので1カ月くらい放置でしたが結果やいかに。 ![]() 結果は、写真では7卵ですが後から見つかったので9卵でした。 そして隈なく探すと1ニョロ出てきました。ニョロ確認できたんでこのペアは種ありペア確定で安心しました。 しかし、1ニョロではどうにもならないので2回目にセットを組み直しました。 2回目のセットはちょっと大きめのコンテナボックスに入れたんで次回はもう少し欲しいですね。 アフリカンブンブンは、我が家では孵化さえすれば何とかなるので割り出した卵が少しでも孵化してくれればいいんですけどね。(^^)/ |
家族サービス(^^♪
2017 / 08 / 27 ( Sun ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 昨日は、久々に家族の休みが合ったのと娘の誕生日ということもあり毎年恒例の東武動物公園へ。 と、その前に朝娘の誕生日プレゼントを渡しときました。 中学1年ですがぐでたまとか好きなんで最初ぐでたまのぬいぐるみ・・・と思いきや高すぎて無理なんで別の箱に入った何が出るかわからないぐでたまのキャラグッズを2個ほどあげましたがしょぼすぎて怒られるかと思いきや以外に喜んでいたんで良かったです。 日ごろから子供たちの好きなものはリサーチ済みなんで買うとき悩まずに済みますね。まあ、予算で大いに悩みますが…。(;´・ω・) ってことで、朝なぜか7時ちょい過ぎに出発です。 東武動物公園へは、1時間ちょいで着くはずなのに早いなと思っていると案の定開園一時間以上前についてしまいそうなんであちこちより道しつつも開園30分前には到着。 普段はお盆中に行くので激混みですが今年は平日の土曜日なんでいくらかマシかな。 東武動物公園は、動物園のほかに遊園地とプールがある上園内もかなり広いんで1日だと回り切れないですね。 で、夏場ですので最初は 天気は曇りですが気温は高くちょうどいい天気でした。 スライダーや流れるプール、波のプールなど一通り堪能し午後1時まで入ってました。 で、お次は遊園地エリアへ。 遊園地では、私的に40過ぎたあたりから1つ封印していたものがあります。 それは絶叫系アトラクションです。何気に血圧が高く薬のんでるのでちょっとしたコースターとかは別ですが過激なのは控えてましたが息子が乗りたいと聞かないので乗ることに。(;´・ω・) 元々若いころはあちこちの遊園地で絶叫系乗りまくってたんで怖くはないですが年が年だけに不安ですな。(;´・ω・) で乗ったのがこちら。 ![]() 木製コースターのレジーナってやつですができた当初はCMで流れてたんですよね。 乗ったのは10年ぶりくらいですが娘はビビリで逃げたんで3人で乗りました。 感想としては、Gとかはこんなもんかって感じですが怖いのは木なんでガタガタ揺れるのが怖いですな。 後は演出で木に当たりそうな場所があるのでそこが迫力ありますね。 ってことで思ったほどでもないので後10年くらいは息子に付き合って絶叫系乗れそうです。(^^)/ 後は、息子にせがまれお化け屋敷へ。 私の場合、若いころリアルな心霊スポット巡りしてた時期があり、やばいのも何度か経験済みなんでお化け屋敷とか全く怖くないですね。 でこれまたビビリの娘が逃げてしまい3人で入りましたが入りたがってた息子がなぜか真中へ。 おいおい、入りたいって言ってたなら先頭歩けと言っても聞かないので結局、嫁→息子→私の順で入りました。 このお化け屋敷期間限定でなかなかリアルでしかも本物の人間が追いかけてくるタイプで結構迫力ありますね。 嫁が大騒ぎしていましたが私と息子はまあこんなもんかって感じでした。 まあ、そこそこ怖いですのでお勧めです。(^^)/ で、細かいアトラクション乗りまくってたら夕方になり、今回の私的最大のイベントへ。 それは、肉フェスですよ。 肉好きの私にぴったりなイベントで毎年楽しみにしてます。 で、まずはこちら。 ![]() 夏と言えばビールだよねってことでビール飲み比べセットを購入。 1000円でプラスチックコップに4杯ほど種類の違うビールが入っていました。 種類はエビス、スーパードライ、レーベンブロイ、ヒューガルデンホワイトの4種でビールサーバーから注いでくれるんでいい感じですね。量は正確にはわかりませんが1カップ250㎖くらいですかね。 そして酒の次はこっち。 ![]() 定番のホルモンに、骨付きカルビ、私的に一番好きなタンシチューをとりあえずゲット。 タンシチューを楽しむため家からフランスパンも持参してこれで準備万端です。 いやあ、骨付きカルビも柔らかいし、何と言ってもこのタンシチューが安い割に肉もいっぱい入ってるし味もいいです。 フランスパンにつけて食べると最高でした。 で、わずか30分くらいでビールを飲み終え物足りなさを感じ嫁に言ったらお代わりOKとのことで今度は別のビールを購入。 ![]() こちらは、普段余り飲まない赤くて甘みのあるビールですが余り詳しくないですが何かブドウ系の何かとビールを割ってる感じですね。こっちは500㎖くらいの大き目のコップに入っていたんで多少飲みごたえありましたがそれでも結局2杯ほど飲んじゃいました。 その間もおつまみに牛串やつくね食ってたんでお腹いっぱいに。(;´・ω・) 1時間ちょいでビール約2000㎖は飲み過ぎかと思いますが普段は晩酌しないしたまにはいいよねって感じですね。 値段もリーズナブルだしなかなか楽しめました。 で、暗くなったので最後に動物を見ながら帰りました。 で、この園の目玉を見ましたよ。 ![]() ホワイトタイガーですね。まじかでみると白くて綺麗で迫力ありますね。 で、なぜか動物園なのにこんなイベントがありました。 ![]() ???なんで動物園でアシカショーやってるんだろと思いましたがお得ですね。 結局9時半から夜7時半まで遊びまくりで疲れMAXですが子供も大きくなりいつまで付き合ってくれるかわからないのでできる限りこういう機会を作りたいと思ってます。 PS 更新が翌日なのは酔いと疲れで寝てしまい、気づいたら朝でしたね。(笑) |
ダビディス孵化開始
2017 / 08 / 25 ( Fri ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日、前に割り出していたダビディスカブトの卵を管理しているタッパーを見ると孵化しているのがいたので一部中身を確認しプリンカップとタッパーに個別管理しました。 タッパーのマットを出すとまだ孵化したばかりのニョロがボチボチ出てきます。 ![]() 前のセットで予想外に47個も卵が採れたんですがタッパー管理中に結構茶色くしぼむ卵があり不安でしたがニョロ確認でき帆と安心ですね。 しかし、孵化率は50%前後なんでなかなか厳しいものがあります。 で、2つ分のタッパーからこれだけ孵化しました。 ![]() 7ニョロ+1卵を回収しプリンカップと丸タッパーへ。 うーん、半分近く消えてしまいましたがこれだけ採れればまあ何とかなるでしょ。 さらに大き目のタッパーと小ケースに20以上の卵が残っているので孵化率50%でも20以上はニョロ確保できるとは予想してますけどね。 さすがに白い孵化したてのニョロばっかだと全部割り出すの怖いんで残りはもう少し時間がたってから確認します。 実は、47玉採った♀も再セットしてますし、2♀目もセット中なんでどこまで採れるか楽しみです。 見た目は、国カブに似てますがニョロは結構弱い印象があるのでしっかり管理しないと落ちまくる可能性あります。 去年買ったニョロペアは結局3令と蛹落ちだったんで今回のニョロはちゃんと完品羽化させたいですね。 PS バクテリア材を仕込んでいたんですがコメツキムシの幼虫らしきのが大量に沸いたため全部使い物になりませんでした。 山でシイタケ栽培している方から貰った材で今まで大丈夫だったんですが今回は大量発生でした。 理由としては、熱湯で雑虫を退治しなかったのがいけませんでした。 前は、熱湯に半日入れてから陰干しして、カブトの糞マットに入れてたんですが今回はめんどくさくて熱湯の作業を省いたんでそれが最大の原因ですね。 今回は、ちゃんと熱湯処理をしたんで幼虫いても退治できてると思います。 でも、あの幼虫ってどう見てもミルワームですがどうなんでしょ。(;´・ω・) |
YG血統オオクワ先割分引っ越し
2017 / 08 / 24 ( Thu ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日は、先割分のYGオオクワのニョロが菌糸を食い尽くしていたのですが詰めた菌糸が再生するまで待ってたんですがやっと今日引っ越せました。 本来は4ニョロ引っ越し予定でしたが前に割り出していた1ニョロをマットで飼育してたら落ちてました。 結構でかいニョロでもったいなかったですがどうも割り出すとき傷つけたような気がしていたんでそれが原因かも。 で、残り3ニョロこんな感じです。 ![]() 17.4gとなかなかいいサイズですかね。 最初に800ccに入れて3か月とかならいまいちですがこちらは200ccの丸タッパーに詰めた瓶で飼育して2ケ月たたないくらいなんで上出来かな。 本来は、800ccに早めに入れたかったのですが菌糸節約のためこんな感じになりました。 その他はこちら。 ![]() 11.3gで♀と思われます。 2か月程度でこのくらいなら♀としても悪くないかな。 で、最後がこちら。 ![]() 12.8gの♀と思われる個体です。 こちらもいい感じで育っているようですね。 今回は、同じ大夢Bプロスペック+添加剤で菌糸を詰めて1200cc、900cc、800ccに詰めていたので一番大きなニョロを1200ccへ、その他大きい順に900cc、800ccにそれぞれ入れときました。 今後暴れ等なければ年末辺りに交換ですかね。おそらく年末辺りの交換で大体大きさは決まると思うんでそこまでが勝負ですかね。 最終瓶はどうしたもんかと悩みますが激安菌糸で行くか無難に大夢で行くか決めかねます。 今季は、現在で13ニョロいたんですが1ニョロ落ちて12ニョロに。 ちょっと少ないので次回プレあたりで補強ニョロ狙ってみようかな。 ホントは、今季は20前後飼育予定してたんでもう少し欲しいところです。 一応、同じ♀で3回目にセット組んでみようかと思いますが採れるかは何ともわかりませんね。(^^)/ |
パーポーメタリ引っ越し
2017 / 08 / 23 ( Wed ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日は、虫友さんのDAIZさんにいただいたパーポーメタリ引っ越しのためこれを買いました。 ![]() カワラ菌糸カップ430ccを5個買いました。 で、引っ越そうとして割り出すとこんな感じでした。 ![]() ノー、蛹化してるじゃないですか。(;´・ω・) まさかの蛹化に唖然としつつも気を取り直して他を割り出すとこんな感じです。 ![]() ほぼ♂ニョロ1、おそらく♂ニョロ1、♀だと思うニョロ2でした。 で、♂と思われるニョロ2と♀1を菌糸カップに投入しました。 最後の♀は、マット飼育継続です。 菌糸は少し勢いの弱まったのがいいので自分で詰めずプリンカップをかいました。 羽化ずれ防止と大型化のためにはカワラ菌糸が有効ですので今年もやっちゃいます。 イレギュラーな蛹化はありましたがほかはいい感じに羽化してもらいたいです。(^^)/ |
パウリアニブリ最終結果
2017 / 08 / 22 ( Tue ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日、パウリアニコガタヒメカブトの最終割り出しをしました。 3♀体制で挑んだ今回のブリですが最初の1♀で30近く採れたんで残りの2ケースがとても気になってました。 最近ゼリーが減らないのでおそらく♀は落ちてると思われるので割り出してみることに。 先のレベルで産んでると3桁の可能性もあるためにドキドキです。 で、結果はこちら。 ![]() 全部で15ニョロでした。 うーん、思ったほどの数ではなかったですね。しかも、3ケース目はボウズでした。 予想通り♀は、マット内でバラバラで見つかったのでブリ終了です。 結果的には、40ニョロちょい採れたんでいい感じでしたね。いくらか飛ばしたりしてるので今現在どれくらいいるのかよくわかりませんが30前後いるような気がします。 パウリアニは小型の割にかなり大食漢なんで小さいケースで飼育するとすぐに糞だらけになるので最低500cc瓶以上は欲しいですね。 ちなみに♂は未だに健在ですがやることはないので隠居してもらいます。 30だとちょっと多いのでプレにでも協賛しますかね。(^^)/ PS ついでにダビディスの割り出した卵を確認すると孵化したニョロを確認しました。 ![]() ダビディスは、2♀体制でブリ中ですが1回目の割り出しで47玉採ってたんですが確認するとかなり茶色くなってます。 ニョロ確認できたんで種ありではありますが孵化率はかなり悪そうです。 卵で割り出したのが悪いのかもしれないので残りは後1カ月くらいしたら割り出してみます。(^^)/ |