プ当選品着弾第2弾&ロンギ♀発見
2017 / 05 / 31 ( Wed ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) -------------------------------------------------------------- はじめに、先日ブログにてロンギの♀が脱走し、ブリ不可になったのでヘルプのお願いをしていました。 そして、虫友さんのたかとぱぱさんにお願いしたところ♀をヘルプしてくださることになっておりました。 たかとぱぱさんへは、前のプレで我が家のロンギが旅立っておりまして、ブログで2ペア成立とのことで無理を言ってお願いしてました。 今朝も見つからずあきらめていたんですが先ほど虫小屋を訪れると何やら黒い物体が見えました。 そしてよく確認するとロンギの♀でした。 思わず叫びそうになりましたがまさか見つかるとは思いませんでしたのでうれしさ倍増です。 ![]() 無事で見つかりましたが羽が出っ放しなんでもしかして飛んでたんでしょうかね。 今度は逃げられないようにネジ式の蓋のボトルに入れたんで大丈夫でしょう。 この度は、お騒がせして申し訳ありませんでした。そして、快くヘルプを快諾して頂いたたかとぱぱさん感謝いたします。 今後もし、ヘルプが必要なときはできる限り協力させていただきますね。(^^)/ さて、本日かっつさんプレの当選品第2弾が着弾しました。 それは、DAIZさんの協賛品であるゲルツールドノコ3令ペアであります。 実は、先日DAIZさんからお電話で♀が先に羽化して♂が幼虫であることを伝えられいろいろ相談した結果、♀の成虫と♂の幼虫を送っていただくことに。さらに、ほかにも何か要りますかと言ってい頂いてパープルメタリの幼虫も頂けることに。 ホントに感謝してもしきれません。 そして着弾品がこちら。 ![]() あれ?何やら入れ物が多いような気がします。 なんと3♀成虫と2♂幼虫並びにパープルメタリニョロ5頭も入っておりました。 なんとも豪勢な贈り物に感激いたしました。 そして♀がこちら。 ![]() かわいい♀ちゃんが3頭もこんにちはしております。 そして、♂幼虫です。 ![]() 先の電話でマット交換して、高めの温度で飼育すれば蛹室作るかもしれないと言われていたため一度マットと幼虫を出して詰め直しました。そして、虫小屋の高めの温度帯のところに置いておきました。 ♀は、逆に涼しいところで後食を遅らせようと思います。 寿命は意外と長いとお聞きしたんでちょっとは安心ですかね。 最後にゲルツールドノコスペック紹介 名前 ゲルツールドノコギリ 産地 フィリピン ルソン島・ネバーレンスカヤ州Bugtongtububu山産 累代 WF1 さらにパープルメタリニョロです。 ![]() こちらは、パープル×パープルの幼虫ですね。 ノーマル×パープルは飼育してましたがパープル×パープルメタリは初めてです。 こちらは、初令なんで立派な成虫に育てたいと思います。 パープルメタリスペック紹介 ペレン産 CBF1 DAIZさんいろいろアドバイスやたくさんのオマケまで本当にありがとうございました。 大切の育てますので今後ともよろしくお願いします。m(_ _"m) そして、このご恩はいつかお返ししたいと思いますので何かありましたら遠慮なく言ってくださいね。(^^)/ スポンサーサイト
|
ロンギチョン緊急事態発生(;´・ω・)
2017 / 05 / 30 ( Tue ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) -------------------------------------------------------------- 実は、我が家のロンギなんですがやばいことになりました。 去年爆産してあちこち飛ばしたロンギですが最終的に10ニョロ前後飼育していましたが累代は余裕だろうと高をくくっていたらいきなりの8♂、2♀で、♀1頭が蛹で落ちて♀が1頭しか成虫いませんでした。 それはギリ何とかなるかなと思ってたんですが今朝♀を入れておいたミニコンテナのフックが外れて蓋が半開き・・・まさかと思い中身を確認するともぬけの殻でした。(;´・ω・) まだ後食前なんで油断してたら逃げました。さらに見つかりません。 朝1時間、仕事終わり1時間捜しても見つかりません。仕方なく探すのに邪魔な国産種を別の部屋に移動し探そうとしましたが移動だけで1時間以上かかり明日に順延です。 マジか、虫小屋で行方不明になると50%は見つからないので多分ダメかと。 なんと本家が累代不能になっちゃいました。一応、オクを見てみましたが幼虫しか出品されてません。 そこで、だれかロンギチョンの♀余品ありませんかね。私の虫と交換でも構いませんのでなんとかお願いします。m(_ _"m) 今現在、7♂いて1頭のみ後食してましてほかは休眠中です。 ちょっと前ならオクに出てたんですがタイミング悪すぎです。去年は♀ばかりで♂を買ったので今回もそうなるのかな。 寿命は比較的長いので気長に探しますがここで終わりはなんとか避けたいですね。 PS さらに追い打ちをかけるようにセットしていたサビイロ♀が落ちてました。さらに産んでません。 サビイロは、7ニョロゲットしましたが4ニョロ落ちて3ニョロしかいません。 ニョロを追加するか、または別の♀を探すか迷いますね。(;´・ω・) |
プレ当選品着弾第1弾(((o(*゚▽゚*)o)))
2017 / 05 / 29 ( Mon ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 本日、先日盛況のうちに抽選発表されたかっつさんプレにて当選した品が本日着弾しました。 その当選品とは、スズメさんの協賛品であるDHオキシデンタリス3令2ペアでございます。 オキシは前に飼育予定種になっていたんですが、なかなか踏み切れず迷ってたのでこの機会に応募したら見事当選しました。 そして午前中に着弾したのですが家族に受け取りをお願いして虫小屋に置いておいてもらいました。 で、さきほど確認すると瓶が1.2.3.4でさらに大きなプリンカップが・・・。? なんと1頭オマケしてもらったようです。スズメさん何から何までありがとうございます。m(_ _"m) で、ケースに移動するため体重測定してみました。 ![]() まず、♀のシールの貼ってある幼虫ですが41.5gと♀としてはかなり大きいようです。 次にもう一つの♀。 ![]() こちらは、24.3gとなっておりました。結構差がありますね。 次に♂1頭目。 ![]() 47.1gとなっております。色も白いしまだまだ伸びしろありそうですね。 2♂目です。 ![]() こちらが最大の54.4gです。さすがに他と比べても一回り違いますね。これは、期待が持てそうです。 最後がオマケの大プリンカップに入っていた幼虫です。 ![]() こちらは、ちょっと小さ目の20gでした。こちらは、雌雄が書いていなかったので一応判別するとへそが見当たらなかったのでたぶん♀ですね。 老眼なんで見落としたとしても笑って許して。(笑) なんとおまけを含め2ペア+1幼虫も頂いて感謝しております。 迅速な対応をしていただき感謝いたします。 ♂は、5リットルメガフードタッパーに、♀は2.4リットルフードタッパーに入れて管理します。 最近は、ヘラクレス等の大型カブトは基本メガフードコンテナ管理です。乾燥しないしマットもちょうどいいと思うんですよね。 マットをギリギリまで入れると逃げられやすいのでちょっと隙間を空けてます。 ♂のみ3令後期でもう少し大きな入れ物に入れた方がいいかもしれないですかね。 前蛹で掘り出して人口蛹室が一番安全かと思いますけどね。(なかなかタイミングが難しいですが‥) これで私のヘラクレス歴はこんな感じに。 1.ヘラヘラ 2.リッキー(撤退予定) 3.トリニダーデンシズ(終了) 4.パスコアリ(ニョロペア) 5.オキシデンタリス(飼育開始) で、5種類目になりますね。何気に、ヘラヘラ以外累代できてません。(;´・ω・) オキシは、2ペア+αいますのでこんどこそ無事羽化させて累代したいです。 スズメさん、飼育がんばりますので今後ともよろしくお願いします。m(_ _"m) PS プレ状況ですが、当選した協賛者様2名様と私の協賛品に当選された方とはすべて連絡が取れて安心しました。 2名様は、すでに発送済みでその他も随時発送予定です。 この機会に虫友さんの輪が広がってくれることを祈るばかりです。(^^)/ |
ツツイシカ羽化始まりました(*^▽^*)
2017 / 05 / 27 ( Sat ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画大盛況のうちに当選発表されました。 ![]() プレ盛況のうちに当選発表されましたね。 皆さんは結果どうでしたでしょうか? 私はというと、な・なんとダブル当選しちゃいました。(((o(*゚▽゚*)o))) DAIZさんのゲルツールドノコ3令ペアとスズメさんのD.Hオキシデンタリス幼虫2ペアを当選させていただきました。 両方とも飼育予定種でしたのでほんとうれしいです。この場を借りて御礼申し上げます。 後、私の協賛品に当選された方おめでとうございます。 迅速な対応を心がけますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) -------------------------------------------------------------------- 最近虫友さんたちのところでも、ツツイ羽化報告がされていましたが一足遅くわが家も羽化が始まりました。 今現在羽化しているのはこちらです。 ![]() ♀が2頭羽化しております。 その他は、♀が2蛹で、♂が1蛹、残り2頭は幼虫です。 現在ニョロの個体は、♂っぽいですがタイミングは合いませんね。 全部羽化すると1♂、4♀でハーレム状態ですね。後口の2ニョロがペアならいいんですが蛹の♂は羽化してもらわないとやばしですね。 ちなみに♂蛹はこちら。 ![]() しっかり♂の歯が写っていますので♂に間違いないですね。 頼むから無事羽化してちょうだいと切に願うばかりです。 ツツイは、前回即ブリペアを購入し初ブリで20前後採れたんで次回も同じようにうまくいくように頑張ります。(^^)/ |
ブラック着弾
2017 / 05 / 26 ( Fri ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画が始まりました。 ![]() 当選発表 平成29年5月27日(土) ※予定 明日は、プレ当選発表ですね。当たるかどうかドキドキしますね。(^^)/ 私の協賛品もすべて応募あったようで感謝いたします。m(_ _"m) -------------------------------------------------------------------- 本日は、黒いあれが着弾しました。 これですよ。 ![]() 相変わらずのニョロですがちょっと特徴出てるような。 これは、ニジイロブラックニョロでした。プレにも協賛されてたんですがあたるとは限らないのでポチっちゃいました。 ニジイロブラックは、去年ブリしましたが撃沈で1ニョロ消滅し後は全く産まずに♀が落ちて終了とダメダメでした。 いつかリベンジしてやろうと思ってましたがなかなか踏み切れずいたんですが今回2コインで8ニョロ出品があり迷った挙句に入札したら前の人がすぐ降りてプラス100円で済んでよかったです。 そして今朝着弾しました。実は、迅速な対応をしてくれたお礼にと2ニョロおまけしてもらっちゃいました。(^^)/ そして、合計10ニョロ到着し仕事終わりに確認すると2令幼虫がこんにちはしてました。 さすがに10ニョロいれば大丈夫と思いますが明日菌糸ブロック買ってきて小タッパーに菌糸詰めてニジイロ用にします。 今回は60アップ狙いなのでスマトラで余った添加剤入れてやろうかと。 ニジイロに高添加菌糸ってどうなんでしょうかね。まあ、やってみればわかりますね。 タッパーで3令初期まで飼育し、判別後♀500cc、♂800ccで羽化までもっていく予定ですが暴れが心配なんでなるべく交換回数は減らしたいんですけどね。 次回こそはブラックで次世代採れるようにまずは完品羽化でついでに大型狙いでしょ。 PS ブラックニジついでに、YG2♀目をセットしました。 ![]() すっかり忘れていて2週間くらい同居させてました。(;´・ω・) こちらは、52ミリの小さい方の♀のセットになります。 本当は、1回目の割り出しで採れなかったらセット予定だったんですがまあいいやって感じです。(笑) オオクワは、10から20くらいがいいかなと思ってるんですが結果がどっちに転ぶか何とも言えません。 まあ、産卵木一本ですから爆産はないとは思うんですけどね。(^^)/ |
テルサンデールセット開始
2017 / 05 / 25 ( Thu ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画が始まりました。 ![]() 応募受付 平成29年5月20日(土)~5月25日(木) 当選発表 平成29年5月27日(土) ※予定 応募は本日最終日ですよ。私勘違いして焦りましたが本日応募完了しました。 当たるといいなあ。(^^)/ -------------------------------------------------------------------- 先日、efdenさんにヘルプしてもらったテルサンの♀ですが中々後食しませんでしたが先週末あたりからゼリー食べ始めたんで同居させてました。 3日ほど同居させた後、♀をセットに投入しました。 ![]() 速攻潜ったんで期待してたんですが今朝マットの上に出てきてたんで念のため♂を入れときました。 先ほど確認すると潜ってたんで産んでくれそうなきがするんですけどねえ。 産んでさえくれれば数は採れそうなんで産卵スイッチが入ることを祈るばかりです。 それにしてもテルサンは寿命短いです。先日先に後食した♂すでにお星さまです。(;´・ω・) 後羽化の2♂がタイミング合ったんで良かったですがこれはタイミングが1カ月ずれてもダメそうです。 efdenさん、なんとか次世代採れるように頑張りますね。(^^)/ PS 実は、年始から調子のよかったカブトブリが絶不調です。 ゴロファSP3連続ボウズ、ムナビロヒサシヘラズノボウズ、サビイロ7ニョロゲットも3ニョロのみに。(;´・ω・) その代わりクワガタ系が復活の兆しが出てきましたんでどうも流れが変わったようです。(^^)/ |
パウリアニペア成立(*^▽^*)
2017 / 05 / 23 ( Tue ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画が始まります。 ![]() 応募受付 平成29年5月20日(土)~5月25日(木) 当選発表 平成29年5月27日(土) ※予定 私の欲しいものでライバルが少ないの見つけるの大変です。(^^)/ -------------------------------------------------------------------- 本日は、ちょい前に♀が羽化していたパウリアニの瓶をチェックしてみました。 蛹化は確認してましたが思いのほか蛹化期間長かったような気がします。 本日確認すると蛹化見えなかったので割り出しです。 で、こんなんでましたけど。(笑) ![]() 私の手と比べると小ささわかりますかね。大体第2関節くらいの大きさなんで30ミリくらいかな。 完品ですが羽化したてのようで泣きませんね。 こいつは、なんとなく小さな国カブのようですが違いは泣くことと♀が艶がありますね。 この種は、国カブというよりは、ヒメカブトなんでフローレンシスニセヒメカブトに近いと思いますね。 ヒメカブト自体は飼育は容易ですがブリはニセヒメカブトのWDを一度セットして1ニョロと惨敗だったんでヒメカブトリベンジです。 5ニョロいるんですが♂が蛹で人口蛹室にいて、雌雄不明の蛹が瓶の中、そして最後がニョロでした。 先に羽化した♀はまだ後食してないし、今回の♂とブリはできそうですかね。 最近あまり見かけない種ですし、小型カブトなんで場所取らないので採れるだけ採っちゃう予定です。 ニョロの時の見立てでは、♂×3、♀×2でしたので全部羽化すれば爆産体制なんですがどうも最後のニョロがメスっぽいんでほかのとブリが間に合うか微妙ですかね。寿命自体もわかりませんがそれほどカブトですしどうなんですかね。 PS かっつさんに飛ばしたツツイが羽化したようでしたので確認したら♀が2頭羽化してました。 他をチェックするとどうも♀が多そうですってか♂がおそらく1頭のような気がするんですが・・・。 ってことは、♀順調に行って後7くらいいるんで、♂1、♀8ですか? こんなのブリしたら大変なことになりそうです。(;´・ω・) 問題は、♂が間に合うかですが♂蛹っぽいのがいたんでどれかとは合ってくれるかな。(^^)/ |
アンタエウスがやっと・・・
2017 / 05 / 22 ( Mon ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画が始まります。 ![]() 応募受付 平成29年5月20日(土)~5月25日(木) 当選発表 平成29年5月27日(土) ※予定 さっきかっつさんのブログチェックしたらハンドプレス&マットプレスが3番人気でした。(^^)/ 自分で作ってるとありがたみがわかりませんが需要はあるんですかねえ。 ヘルマンもなかなかの人気ですね。やっぱミヤマかっこいいですからね。 -------------------------------------------------------------------- 昨日からやばいくらいの気温でばて気味ですね。午前中に30度超えて日中34度越えって真夏だろと突っ込みたくなります。 何気に虫小屋が一番涼しかったりして。(笑) そんな暑さのせいかこいつが開花しました。 ![]() 我が家の3年もののパッションフルーツの木です。これがパッションフルーツの花になります。 パッションフルーツは人工授粉しないとほとんど実にならないので基本花が咲いたら速攻人工授粉します。 最初はやり方わかりませんでしたが綿棒で雄蕊の花粉を付けてめしべにつけてやるだけですが最初花粉の場所がわからずうまくいきませんでしたが去年あたりから成功率上がりましたね。 実がなっても熟成に2か月以上かかるので食べるのは8月以降ですね。 甘酸っぱくておいしいですが娘が好きなんで基本私まで回ってきません。(;´・ω・) さて虫ネタです。 今朝あるセットが目につきました。 それは、ブータンアンテのセットなんですが最初に元旦にセットしたんですが4タマ+1ニョロとダメダメでさらにほとんど孵化せず、孵化したニョロも1頭以外消えちゃいました。 そして2回目のセットはボウズとどうにもこうにも産まないので困り果ててました。 そして4月におい掛けして再セットしていたのですが1カ月半ほどたつので割り出してみました。 何度か気になってケースを見ても卵は見えないので多分かなと半分投げやりでしたが結果はどうでしたかね。 ![]() 写真がぼけてますがどうですか、10ニョロと10卵が出てきました。爆産とまでは行きませんがなかなかの結果にテンション上がりました。 1カ月半で、半数が卵でニョロもド初令がいたんで最近産み出したのかもしれないですね。 ちなみに親スペックです。 【品名】 ダンプー アンタエウス ペア 【産地】 ブータン ダンプー産 B-LINE 【サイズ】 CBF1 ♂83.3mm/頭幅30.6 + CBF1 ♀48mm 顎開の計測値 【羽化日】 ♂2016.8月中羽化 / 2016.6月中羽化 アンテはオオクワより幅があるんで83ミリでもかなり迫力あります。ボディーもテカってかっこいいです。 この血統は兄弟で88ミリが出ているらしくかなり期待のラインです。 今は、小型タッパーに微粒子マットで管理してますが来週当たりブロック買ってきて小型タッパーに詰めて1ケ月管理して雌雄判別して800ccと1100ccor1400ccに分けようかと画策中です。 前回は数が採れずダメでしたが今回はそこそこ採れたんで大きさ狙いの飼育してみます。 親越えの85ミリ以上を狙って頑張ります。(^^)/ PS 実は、アンテの割り出しでトラブル発生。 割り出し時に♀が邪魔だったので一時的に1100cc瓶に入れて端に置いておいたんですがすっかり忘れて仕事に出かけました。 午後2時半ごろふと思い出し焦りマックスで自宅に電話して救出してもらい、涼しい虫小屋に置いておいてもらいました。 ちなみに今日の午後2時の気温34度・・・低温種のアンテにはやば過ぎです。 多分ダメかなと思いながらも帰って確認すると生きてました。(((o(*゚▽゚*)o))) ホント申し訳ないことしましたが寒さでの仮死状態は大体復活しますが、暑さでダウンは蘇生しませんのでかなりやばかったですね。実際虫の搬送でのリスクは冬より夏の方が高いんですよね。 前にも忘れ物したことあるんで今後気を付けます。(^^)/ |
久々わが家のカエル現状&ギラファWW羽化開始
2017 / 05 / 21 ( Sun ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画が始まります。 ![]() 協賛募集 平成29年5月12日(金)~5月19日(金) 応募受付 平成29年5月20日(土)~5月25日(木) 当選発表 平成29年5月27日(土) ※予定 応募迷って決められません。(;´・ω・) -------------------------------------------------------------------- 本日は、久々にベルツノガエルの体重測定してみました。 ちなみに去年の11月下旬にオタマジャクシで購入し我が家で変体して大人になった個体です。 変体直後の体重測定では、11gでしたが約半年でどれくらい体重伸びたんでしょうか?楽しみですね。 それでは衝撃画像をどうぞ。 ![]() なんと175.4gですって。(;´・ω・) 計算すると約16倍になってました。(入れ物と紙の重さは抜いてますよ。) この成長やば過ぎでしょ。ちなみに、エサは基本は人口フードですがたまにゴキやメダカやネズミをあげてます。 大体2~3日に1回エサをあげてるんですがこいつは無限の食欲なんで怖くなって途中でやめますね。 通常べルツノ用のエサは2、3粒が普通ですが5粒くらいは平気で食べます。さらに亀用のエサも潰して混ぜてるんで栄養満点ですね。 食べ過ぎのような気もしますが体長はいいみたいで何度かかまれたりしました。(;´・ω・) こいつの捕食シーンは必見ですがさすがに動画をアップするのはちょっと避けてますね。ってか撮影もむずいですが・・・。 実際は、さらにこの倍以上の体重になるみたいですが想像を越えますね。 寿命も10年は軽く超えるのでなかなか簡単に手は出せませんけどね。 後、バジェットガエルがいるんですがこちらもでかくはなってますがぺルツノほどではないですね。 本当は、アフリカウシガエルがほしいんですが推定20cm、体重1.5kgってどんだけですか。(爆) しかも寿命が30年てやば過ぎでしょ。 こいつなら生きた小動物も食べるらしいので扱いはちょい気を付けないといけないみたいですね。 ちなみに群馬の千代田にあるジョイフル本田内にある爬虫類俱楽部に12年物の化け物アフリカウシガエルが非売品で飼育されてますよ。最初置物かと思いましたが生きてました。(;´・ω・) さすがに30年だと私も70後半なんでさすがに世話できませんかねえ。 ぜひネットでアフリカウシガエル検索してみてください。余りの大きさに絶句しますよきっと。(;´・ω・) ちなみに、世界最大のカエルは、ゴライアスガエルで日本にも入ってきたことあるらしいですがこちらは体長80cmらしいです。(爆) さて虫ネタです。 去年ブリしたギラファWWの羽化が始まりました。 ![]() ♀の第1号ですがしっかりWWですね。 菌糸瓶1本羽化でしたが完品で羽化してくれました。去年は、早期羽化の♂がいたんでブリはできたんですが今年は♂は蛹化の気配なし。(;´・ω・) 1ニョロでもいいんで♂が羽化してもらわないと困っちゃうなあです。 ギラファ自体は、大きめの個体は1年以上生きることもあるんで多少の羽化ずれは大丈夫ですが早いとこ♂が羽化してもらいたいもんです。(^^)/ |
ディディエール羽化1号確認
2017 / 05 / 20 ( Sat ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 第7回 かっつさんの春のプレ企画が始まります。 ![]() 協賛募集 平成29年5月12日(金)~5月19日(金) 応募受付 平成29年5月20日(土)~5月25日(木) 当選発表 平成29年5月27日(土) ※予定 本日より応募が始まりましたね。迷いますねえ。(^^)/ -------------------------------------------------------------------- 本日ディディエールシカの菌糸瓶をチェックすると大分食いあげてるというか劣化していたので交換しました。 実は、去年の11月に5ニョロ買ったんですがその時2令で1200cc菌糸瓶に突っ込んで今まで放置してました。(;´・ω・) ちょうど冬場だったので18度前後での飼育だったと思います。 それにしても瓶を交換しようといつも思ってたんですがのびのびで結局半年ほったらかしとは。 で、結果はこちら。 ![]() なんと食痕がなく落ちたと思っていた瓶を掘りだすとこいつがこんにちはしてました。 ♀が羽化してました。菌糸瓶1本羽化ですね。1200ccなんで♀としてはいい待遇なのかもしれないです。 ディディエールは成虫見たことないんですがボディが赤いんですね。 その他で気になる個体がいました。 ![]() ディディエールとはいえ、シカクワで17.8gのニョロが出てきました。 こいつが羽化すれば70アップかなり濃厚ですかね。 半年ほったらかしてなければもっとデカくなったのかもしれないし、逆にほったらかしてたのが良かったのかもしれないしわかりませんね。 今回はのこりはすべてニョロで、しかもかなり色ついてたんで菌糸瓶ではなくマット飼育に変えました。 後は、蛹化を待つばかりですかね。実は、確実じゃないんですが1♂、4♀の可能性が高いのでこのデカいの羽化してくれないとやばいかも。(;´・ω・) ディディエールは、初飼育のためよくわかりませんが他のツツイシカとかとを参考にすると、それほど長生きとは思えないのでほかのニョロは羽化時期合ってもらいたいですね。(^^)/ |