パチェコペア成立&夏野菜
2018 / 05 / 02 ( Wed ) 先日やっとGWに入り初の休日だったので忙しくて出来なかった買い物に行ってきました。
こちらです。 ![]() スイカや夏野菜の苗を買ってきました。 前は、もっとたくさん買ってましたがトマトは意外と難しくうまくいかないことが多いのでやめました。 後で近所の種やでミニトマトの苗をちょっと買って植えようとは思ってますけどね。 今回買った内容はこんな感じですね。 スイカ苗3種(種無し3本、大玉スイカ1本、変わったスイカ1本) インゲン苗 キュウリ苗 ピーマン苗(ビッグピーマン、ライムピーマン) このほかは、ナスを別に買う予定です。 今我が農園では、さやえんどうが結構採れだしましたし、ジャガイモもすくすく育っております。(^^)/ 昨日今日と休出なので植える時間がないので、明日から4連休なんでその間に植えようかな。 何気に、スイカのラインナップやピーマンに見慣れないのがありますがカブクワ同様変わったのが好きなんで定番のほかに変わったのをいつも買ってるんですよね。 今年初挑戦のスイカがこちら。 ![]() 皮が黄色くて実が赤い小玉スイカですがお遊びで買ってみました。 名前は、愛娘ひなたっていうようですね。 ちなみに私の娘は反抗期真っ盛りでやばいのでこのイラストのように穏やかになってくれよホント。(´;ω;`) でもなぜか嫁さんには、結構突っかかりますが私には余り突っかかってこないんですよね。 まあ、父親っていうより友達感覚なんでしょ。(笑) 値段も300円くらいだし、ダメでもいいんでやってみます。 ピーマンもビッグピーマンと言って、15cmくらいになるでかいピーマンと全く苦みがなく柔らかいと書いてあったライムホルンていうピーマン買ってみました。 ここ数年いつもいろいろな野菜に新品種や変わったのが出ているので毎年買いに行くのが楽しみです。 特にジョイフル本田は、変わった品種をいっぱい売ってるので毎回行ってます。 ちなみに、スイカは去年は果肉が白いスイカを植えましたし、前には果肉がオレンジのスイカも栽培しました。 趣味レベルの菜園ですが何気に結構いろいろやってるんですよね。 春夏秋冬でいろいろな野菜を栽培し、毎年採りたてを頂けますしものによってはほとんど買わずに行けるので趣味と実益を兼ねでますね。(^^)/ さて虫ネタですがすっかり忘れていたパチェコヒメゾウカブトのマット交換を久し振りにしてた結果がこちら。 ![]() ![]() いやあ、蛹&前蛹でこんにちはしてたんで人口蛹室で管理してます。 前蛹は無事蛹化しました。 ちなみに、♂が蛹で出てきていたんですがいつもなら前蛹は♂って落ちなんですが今回はうまいことペアになりました。 無事羽化する保証はないですがいまのところは大丈夫そうです。 パチェコは、去年の元旦セットのうちの一つで孵化からすでに1年3か月くらい経過してます。 パチェコは、去年フライング蛹化が2件ありましたがいずれも不全で☆ってます。(;'∀') パチェコって一年たたずに蛹化したり、一年半くらいかかったりかなりずれるんですよね。 原因はよくわかりませんが温度や管理だけの問題でもないような気がします。 マットや温度も同じに飼育してもかなりずれるんですよね。 まだ、幼虫がそこそこはいるんですが蛹化しそうなのはいませんのでこのペアなんとか無事羽化してもらいたいです。 パチェコって、マルスゾウカブトをそのまま小さくした感じでかっこいいんですよね。 しかし、我が家の♂は写真の通り3本角ですがショートです。(500cc瓶で飼育したんでしょうがないかな) まあ、小さくてもいいんでなんとかペアそろって無事羽化してね。(^^)/ PS パチェコを見て思ったんですが数年前は結構パチェコ市場に出てましたが最近めっきり減ってません? オクでもあまり見ないしどうしたんですかね。 ブリも私が普通に採れるくらいなんでそれほど難しいイメージでもないんですけどね。 単にサイクルの問題で市場に出ないだけならいいんですが意外と小さくてもかっこいいのでもう少し盛り上がってほしいですね。(^^)/ スポンサーサイト
|
パチェコマット交換など
2017 / 10 / 31 ( Tue ) ------------------------------------------------------------------
KAZくんのプレが開催させるようです。 ![]() 私もなにかかき集めておきますかね。(^^)/ ------------------------------------------------------------------ 昨日の話ですが久し振りに晴れたのでこの間買ったメガ発酵マットをカビが生えていたため1日干してました。 気にするほどでもないですがガス抜きも兼ねていました。 で、ちょうど20L分あるので数カ月ぶりにパチェコのマット交換しました。 去年の末にペアで落札後、年明け元旦セットでニョロをゲットしていたのですが10カ月ほどたつのでどうなったかな。 まずは、こちら。 ![]() 500cc瓶での飼育ですがあまりデカくはないような気もしますね。 元々大きい種ではないですがどうなんだろ。 見た感じ蛹化しそうな雰囲気はありませんでしたね。 で、何頭か交換していると逆さにしてもマットが出てこない瓶がりましたがまさかのあれでは。 ![]() わかりずらいですが予想通りの蛹発見です。 思いっきり入れ物振っちゃいましたが大丈夫なんだろうか。(;´・ω・) で、結局12ニョロいたんですが1ニョロ消えていたので10ニョロ+1蛹になりました。 ![]() 基本500ccで飼育していますが問題はないですね。 パチェコは、スモールメガソマの中では比較的丈夫で無添加でなくても育ちますね。 安全を見るなら無添加かもしれないですが我が家は普通のカブトマットで大丈夫でした。 パチェコは、かなり羽化ずれするのでこの蛹はブリできそうもないですね。 まあ、今回のマット交換で蛹化スイッチ入る可能性もありますけどね。(^^)/ |
パチェコ最終確認果たして結果は?
2017 / 03 / 02 ( Thu ) プレ未発送品
イリガーサイカブトニョロ 取り置き ジャガイモチャレンジコース 6月収穫後発送 -------------------------------------------- 今年の元旦に初セットしたパチェコですがいきなり大量の卵をゲットして喜んだのもつかの間半分以上の卵が消滅。(;´・ω・) そして2回目のセットは10数個前後採れたんですがこれも結構消滅で焦りMAXでした。 そして3回目のセット中♀がマットに潜れないくらい弱ったのでブリを中止してパチェコのブリは終了でした。 結果は、3回で50個近い卵をゲットしましたが最終結果はどうなったかというと30個近く卵が消滅で12ニョロほど確保していたのですがまだ孵らない卵が9個あったんで保管してました。 その卵を確認したところこんな感じに。 ![]() 9玉中5玉が孵化してました。そして、残りの卵は1個は茶色くなりアウトでその他の3個は透けてるので孵化しそうです。 それにしても2か月以上たってさらに♀が☆になって1カ月近くたつのにいまだに卵あるってどうなってんでしょうかね。 小さい癖に孵化めちゃ遅いんですよね。原因は最初の卵の管理が20度前後のところに置いておいたのがわるかったのかな? 2回目以降は25度くらいのところで管理してたら前よりは孵化率良くなりました。 まあ、17ニョロ+孵化しそうな3玉なんで累代する分には余裕ですがほんとはプレとか飛ばしたりする予定だったんですけどね。 次世代ではもう少し孵化率アップを狙わないといけませんね。(^^)/ |
セクシーパチェコ嬢爆産するの巻
2017 / 01 / 11 ( Wed ) 本日は、元旦セットしていたパチェコを予定通り10日で割り出しです。
このペアは、年末に落札したペアでそこそこのサイズのペアなんで期待してました。 ♀は、上翅にV字に切り込みがあるB品ですがサイズがでかくいっぱい産みそうでした。 ♂は、V字の切り込みからちらちら見えるお尻に興奮したのか♀を追い回してましたがなかなか交尾しなかったんですよね。 誘っといて逃げるパターンですね。(爆) まあ、交尾確認しなかったんですが7日も同居してたんで大丈夫でしょってんで元旦セットしました。 そして結果は以下に。 ![]() ケースの底にタマ見えてたんでボウズはないはずですがマットを空けたらえらいことに。 最初は、2タマしか見えませんでしたが探すうちにポロポロでてきて最初に用意した小コンテナに入り切らずタッパーを急きょ用意しましたがそれも入りきらずもう一個タッパーを用意しやっと収まりました。 それでは、発表します。 小コンテナ 17タマ タッパー1 8タマ タッパー2 8タマ 合計 33タマの爆産でした。\(^_^)/ いくつかダメタマありましたがほぼいい感じの卵だったので大丈夫なはずです。 元旦セットの1発目は爆産御礼でしたね。 ♀は生きてますが結構爆産したんで動きが悪いので2回目のセットを組めるかは微妙です。 十分採れましたが去年末のスランプの欲求不満を解消するにはもう少し産んでもらわないと。 それにしても、この間のビコルニスは4日で17タマ、今回のパチェコは10日で33タマだったんで1月だけで50タマゲットしたことになります。どうも流れがキターーーーーーって感じです。 ただし、クワガタについては割り出してませんが微妙です。なんか怖くて割り出せないんですよね。 次回の割り出しはおそらくブータンアンテだと思いますがマット産みなんでちょっとだけ期待してます。(^^)/ PS これからはしばらくクワガタの増種は減らし、カブト系とブンブンに力を入れる予定です。 そういえば、近々コカブ系に動きがありそうですねえ。(^^)/ |
お年タマ発見&続々蛹化など
2017 / 01 / 03 ( Tue ) 今日ヤフオクをチェックしているとすごい福袋を発見しました。
何と値段が500万円ですよ。(;´・ω・)しかもカブクワの福袋です。 最初たまにいる冗談出品かと思ったら確認するとあの浅草のミカカブクワからの出品らくマジっぽいです。 内容はすごいことになってましたがさすがに500万の価値があるのか何とも言えないです。 さすがに落札はないような気はしますがどうなんでしょ。高級車1台分のカブクワ福袋だれか買ってくれれば面白いですけどね。 まあ、当然私なんかが冗談でも手にできる金額じゃないので動向を見守ってみましょう。 さて本日、元旦セットを確認すると1つのコンテナからこんなのを発見。 ![]() みずらいですが玉ちゃん発見です。(写真左側) 早くもお年タマは2つも発見し幸先いいんでないかい。ちなみに、このボックスはパチェコヒメゾウカブトのボックスです。 なんか爆産の臭いがしますがもう少し放置してから割り出しますね。 ちなみにほかのボックスは外からタマは発見できませんでした。まあ、1セットでも産んでくれたんでとりあえず良しとしましょう。 何気に、中国ニセシカの♀が潜らないので同居セットにしましたがダメなら再度ペアリングですかね。 話は変わりますが今日いろいろチェックしていたら3種類ほど蛹化を確認しました。 1.スリナムミツノカブト ![]() かっつさんから頂いたニョロから蛹化しましたが2♂で1つはコツノですね。 実は、先に羽化した♀が突然☆になり累代ピーンチです。(;´・ω・) この兄弟は、ニョロで2☆、蛹で2☆で残りが4頭で内♂が2頭、ニョロ1頭でこのニョロが♂ならブリできません。 参ったねこりゃですが最悪オクで嫁を探すしかないかな。 2.ヨツボシヒナカブト たかぱぱさんよりいただいた卵からの4ニョロとブラックアウトで買った1ニョロでなかなか蛹化しないので温度帯を25度で飼育していたら蛹化しました。 ![]() 1瓶のみ蛹を確認しましたが写真では分からないですが♀の蛹です。 あとは、蛹室は確認しましたが雌雄はわかりません。近いうちに全部蛹化しそうなんで見守ります。 3.ペレメタ うしくんさんよりいただいた20ニョロがやっと1ニョロ蛹化しました。 ![]() 当然♀の蛹ですね。この♀は羽化ズレ確定っぽいんで羽化後低温管理で後食をなるべく遅らせてみます。 パープル×WDの子供なんでパープルが出てもらいたいんですけどね。 PS なんとペアが揃ったと思ったウガンですが♂が☆になってました。(;´・ω・) どうも管理湿度が高かったような気がしますが詳細は不明です。 このままでは、ブリできないのでオクで婿さんを探したいのですが年末いっぱい♂単品出てたのに年明け出品なしです。 まあ、ウガンはちょくちょく出るし長生きなんで気長に探します。(^^)/ |