イリガーそろそろか?
2018 / 05 / 09 ( Wed ) ただ今我が家では、コカブの蛹化&羽化が結構立て続けに発生中です。
そんな中去年ブリして、失敗しまくり虫友さんのかっつさんにヘルプしてもらったイリガーですがヘルプしてもらった後産んでくれたんで2系統飼育していました。 イリガーは、コカブのくせに幼虫期間が1年以上あるものもいて意外とかかります。 ズレも結構あるんですが意外と長生きなんである程度はいいかもしれないです。 まずは、羽化後3カ月くらい経つ♀から。 ![]() 前足爪がないんですがまあ元気ですかね。 羽化後2カ月くらいからエサを食べだしたんですが食が細いのか16gのゼリーを食べきるのに3日以上かかります。 まあ、現在ゼリーが半端なく減るので小食の方が助かりますけどなんか不安ですけどね。 そして、1カ月遅れで羽化した♂です。 ![]() 若干お尻がVですが問題ないですかね。 こちらも最近後食始めましたがやっぱ食が細いですね。 まあ、イリガーはそんなもんなのかもしれません。 前回は、落札後すぐセットしてら全然産まず、数カ月して再セットで結構産んでくれたんで羽化後半年くらいは成熟に掛かるのかもしれないです。 ってことは、ブリは早くて8月くらいになるかな。 サイカブトは、結構植防にひっかる種が多いですがイリガーは問題ないようですね。 意外とフォルムが好きな種なんで次世代も残したいですね。 ちなみに、このほかに♀が結構な数いて別の多頭組も羽化を控えているんでうまくいけばこちらも協賛できるかも。 問題は、♂が少ないってことですね。 そんな中入れ物にイリガーと書いてあった入れ物からこんなの羽化しました。 ![]() ちょいボケですがこれどう見てもイリガーじゃないですよね。 サイズも小さいし、色も赤みがあるんでこれに思い当たるのは・・・・。ずばり、ビコルニスかな? そういえば、我が家にもビコルニスいるんで混ざったのかな? ただ、ビコルニスともちょっと違うような気もするんでこいつは別管理しますかね。 我が家のブリ個体なんで購入時に、別種の卵が混じってたとかではないと思うんですけどねえ。 PS その他コカブでは、パウリアニ、ペヘルケ♀、パチェコ♂、ロンギ♂が羽化しています。 ペヘルケ以外は、パートナーが蛹でいるので羽化すればペアになります。 問題は、ペヘルケですが♂単が手に入るかが問題ですね。(^^)/ スポンサーサイト
|
サイが羽化
2018 / 02 / 20 ( Tue ) ちょうど一年ちょっと前の話ですがイリガーサイカブトのペアを落札しブリしてました。
2回セットするも全く産まず途方に暮れているとちょうどタイミングよく爆産していた虫友さんのかっつさんよりヘルプしてもらい飼育していました。 実は、その後ダメもとでセットした最終セットで結構いっぱい採れたんでかなりの数を飼育していました。 その後、我が家の血統はあちこち飛ばしたりで数は減りましたがそれなりの数はいたんですがニョロでけっこう落ちちゃいまして現在は20前後いるとは思うんですけどね。 で、1カ月くらい前に♀が1頭羽化していてこの間確認すると♂が羽化していました。 それでは、♂がこちら。 ![]() おお、中々立派な角の♂がでました。 親はチイサイズだったのでこれはいいんじゃないでしょうか。 さらに別角度から。 ![]() きゃー、お尻丸出しの変〇野郎でした。(;'∀') ってことは、これはかっつさん血統ではなくKKM血統で間違いなし。(爆) ってことで、♂はB品ですがそれほど問題になるレベルではないと思いますけどね。 そして♀です。 ![]() こちらは、先行で羽化していたんですが完品でした。 1カ月以上たちますが未後食ですね。 じつは、何度かマット交換するうちに血統がよくわからなくなりどっちがどっちかわからなくなりました。(;'∀') まあよくある?ことですがまあ無事羽化すればいいですかね。 そのほかにも、♀の蛹が人口蛹室にいて外から見える蛹も数頭確認しています。 今までの感じでは、♀が多いような気はしますね。 まだ幼虫のものも結構いるので羽化ずれしそうですがペアもそろってるし、意外と長生きなんで問題ないかな。 イリガーって小さい割には意外と羽化までかかりますね。 1年以上はかかる個体が多いみたいですね。今回のも1年くらいはかかってますかね。 かっつさん頂いたイリガー混ざっちゃいましたが続々羽化してきてますので次世代つなげられるようにがんばります。(^^)/ |
虫友さんからうれしい着弾(*^▽^*)
2017 / 01 / 28 ( Sat ) 今日は、嫁が東京で安室奈美恵のコンサートに行ってしまい一人で子供の世話をしていました。
今日は、ぽかぽか陽気で日中15度まで上がって車の中は軽く汗をかくくらい暖かかったです。 本当に1月なのかと思っちゃいましたよ。 話は変わりますが、本日は、うれしい着弾がありました。 去年暮れに、イリガーをセットして2回撃沈であきらめかけていた時にある方のブログでイリガー爆産の記事を見つけました。 コメントでわが家が撃沈したことを書いていたらヘルプして頂けるコメントがあり、図々しくも私信したところヘルプしてくださるとのことでした。 そのお方とは、かっつさんです。 プレでもお世話になっていますし、一度スリナムとロンギチョンを交換したこともあります。 そして、今日着弾となりました。 こちらになります。 ![]() タッパーが4つとすごいことになってます。 内容ですが、イリガー以外にもいただいちゃいました。 まずはこちら。 ![]() イリガーサイカブトニョロですが、タッパー2つに5ニョロずつの計10ニョロもいただいちゃいました。 実は、3回目のセットでニョロが採れたんですがこちらは累代が進んでいるので血の入れ替えとして2ライン体制で行きますかね。 次はこれ。 ![]() ニジイロホワイトアイのレッドボディ6ニョロです。 こちらは、かっつさんの血統らしくブラックボディも出ているらしいので羽化が楽しみです。 最後はこちら。 ![]() テルシテスヒメゾウカブト 5ニョロです。今まで2回連続全滅くらいっているわが家の最高鬼門種ですが今回こそは羽化させたいです。そのため、有名どころの無添加マット用意し入れ物も900ccの瓶に個別管理にしました。 事前にニジイロを頂けるとのことだったので午前中チャームで菌糸ブロックを買いました。 その後、16時から18時予定だったんですが追跡するとわが市の基幹郵便局に1時に到着していたので電話で連絡し取りに行きました。なるべく早く受け取りたいですので局留めが一番ですね。基幹郵便局だとさらに早いです。 そして、2時過ぎに荷物を受け取りましたが子供がお腹が空いたとのことでしたので確認は後にして虫小屋に箱をいれ外食に。 今日は、嫁がいないんでしょうがないですね。 そして帰ってからニョロ確認しすべて無事でした。ニジイロは6ニョロだったので急いで菌糸瓶を詰めました。 1ブロックしか買ってなかったので800cc4本、500cc1本、250cc1本でぎりぎり入りました。(;´・ω・) ニジイロはやっぱり菌糸瓶が合いますから3令後期までは暴れは心配ですが菌糸瓶飼育です。 それにしてもかなりの数(合計21ニョロ)もいただいてしまいなんとお礼を言ってよいかわかりません。 初飼育種にリベンジ種と幅広くいただいちゃいました。 しかも送料まで持っていただきありがとうございました。m(_ _"m) 次回は、私がかっつさんの気に入ったカブクワをブリしてお送りしますのでしばしお待ちください。 ここ2日続けて虫友さんの暖かい支援を頂き感謝してもしきれません。 私も困った方がいればできる限りヘルプいたしますので遠慮せずにコメで構わないのでおっしゃってください。m(_ _"m) かっつさん、この度は貴重な個体を頂き感謝しております。 今後何かあれば遠慮なくおっしゃってくださいね。できる限りのことはさせていただきます。m(_ _"m) |
あのカブトがまさかの爆〇( ゚Д゚)
2017 / 01 / 16 ( Mon ) 先週の土曜日、スノボが中止となりカブクワ作業をしていたところ去年の12月にペアで購入し2回ほどセットしたイリガーサイカブトの産卵セットが目につきました。
実は、イリガーは過去2回まったく産むきなしでボウズでしておそらく寿命だろうと思って一応3回目に雌雄を産卵セットに入れて放置してました。入れたときには♀はほとんど動かずすぐに☆になると思ってたんで全くノーマークでした。 そして、3週間ほど経過したんでセットを解体してしまおうとマットを衣装ケースに出すと卵が見えました。 あれだけ産まなかったイリガーが思いもよらず産卵していたとは。しかも、雌雄ともに生きてます。 最初は、2タマ見えたんで、5,6個産んだかなと思ってましたが結果は以下に。 ![]() なんかすごいことになってまして、41タマ+2ニョロの計43個の爆産でした。(;´・ω・) マジか、しかも小ケースでのセットなんですけど。 ホントに割り出すとマットを割るたびに卵がこんにちはしてまして最初は良かったですがこれはやばいんじゃね。(;´・ω・) ってなりましたがあきらめていたイリガーが爆産したんで喜びもひとしおです。 卵の状態もすぐに孵化しそうなのも結構ありほとんど孵化しそうなのばっかでした。 ニョロも確認してるんで種ありなんでこれはすごいことになるかも。 でこのペアまだ生きてますがどうしたでしょうか?(2択です) 1.セットをやめ、余生を過ごしてもらう。 2.まだまだこれからの再セット。 さあ、どうかな?私の性格を考えると答えは見えてますね。 そうです、2番でしょ。こうなれば50個オーバーねらいます。あわよくば3桁あるかも。(;´・ω・) しかしイリガー3桁行ったらいくらコカブでもやばいかも。(;´・ω・) 何気に、今月カブトだけで90オーバー行ってますがこれは採れ過ぎ注意報が発令されそうです。 まあ、いいやどうにかなるでしょ。(^^)/ |
デコポン豊作&インドのサイ着弾!
2016 / 12 / 05 ( Mon ) 先週の日曜日前から予定していたデコポンの収穫をしました。
ちなみに我が家は、群馬県ですので北関東になりますが何気にデコポン栽培できるんですよね。 ただし、霜にやられるので霜対策は必要ですけどね。 ちなみにこれがデコポンの木です。 ![]() 高さは、120cmくらいですので子供の背丈くらいですね。 それにしても今年はめちゃくちゃなりましたね。今年は冬場に風通しを良くするために下の方を選定したのが良かったかな。 そして収穫したデコポンです。 ![]() 大体50個くらい1本の木で採れました。これは、今までで最高かも。 デコポンて結構買うと高いんですよねえ。でかいと1個500円くらいのもあります。 まあ、家のもいくつかでかいのありましたがデコポンて1個の木でへそがあるのとないのができるんですが違いはいまいちわかりません。まあ、売るわけじゃないので別にどうでもいいですけどね。 でも、これだけ買えば1万以上は確実にするのでなかなかいい感じじゃないですかね。 味も結構おいしいですよ。我が家では、このほかに普通のミカンの木と清美オレンジの木と早生ミカンの木がありますが今年は早生以外は豊作でした。まあ、とても家族で食べきれないのでほとんど近所にあげましたけどね。 しかし、デコポンと清美は高級品のため近所にはあげません。(笑) これから冬支度をしなくてはならないので来週当たり霜よけを付けようと思います。 そしてクワカブネタいきます。 先日何気にヤフオク見てたらポイントがたまってたのでなんか買いたくなり物色していると気になる虫が・・・。 それはこれです。 まず♂です。 ![]() そして、♀です。 ![]() なんだか小さすぎてどっちがどっちかよくわかりませんがこいつはインド産のサイカブトです。 まあ、わかる方はわかりますよね。イリガーサイカブトペアになります。 それにしても小さいですね。25mmくらいしかないです。なんかもう少しでかいかと思いましたがちびペアのようですね。 イリガーサイカブトは、結構前から飼育したかったのですが機会がなくずるずる数年たってやっと飼育できます。 多分大きくなれば角も伸びてかっこいいと思うので次世代はロングホーン狙いますよ。 まあ、サイカブトは実は秘密のサイカブトニョロがいるんですがこれで2種類目ですね。 当然サイカブトは、爆産種のためブリは気を付けないと大変なことになりますので注意しないと。 まあ、小型なんで多少の爆産は大丈夫ですけどね。 話によるとこいつの兄弟たちは結構爆産してるそうなんで期待しちゃいますね。(^^)/ |
| ホーム |
|