ボグティ補強
2017 / 03 / 27 ( Mon ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 種イモ植え付け完了 ---------------------------------------------------- 先週末に、M’sさんより、交換条件でいただいたボグティヒメゾウカブトのマット交換をしましたが残念なことに2ニョロ消えていました。 M’sさん2ニョロ消えてしまい申訳ありません。 残り4ニョロとなり、一抹の不安があったのですが週末チャームに虫を見に行ったときボグティのニョロがセールだったので2ニョロ追加購入しました。 めちゃくちゃ安いわけではないですが送料がかからないし、見て選べるので安心ではありますね。 ![]() 大き目の2ニョロを選び早速800cc瓶に投入しました。 見た目は、テルシのニョロとそっくりなんですよね。まあ、亜種関係にあるんでしょうかね? しかし、テルシもそうですが、ボグティもなかなか難しいです。マットをよく食べる個体もいますしあまり成長していないのもいます。 同じマットで同じ温度で飼育しているのにこの違いはいったいどこにあるのか困りますよね。 今までは、20度前後で飼育していましたがちょっと温度帯を変えて23度帯に移動しました。 これが吉と出るか凶とでるかわかりませんがうまいこと成長してもらいたいです。(^^)/ 話は変わりますが週末に虫とは関係ないですが長男がベイブレードがほしいとのことでトイザらスに行ってきました。 話を聞くと子供たちの間で流行っていてどうしても欲しいとのこと。 自分の小遣いで買うとのことでOKしましたが、所詮ベーゴマだろとか思って値段も大したことないと思っていました。 そしてトイザらスで現物を見ると・・・値段高。(;´・ω・) 1個1000円以上いますよ。さらに、対戦台もほしいらしく結局やばい値段に。 結局お金が足りずに困っていると、嫁が息子に不足分出してやるよと。 マジか私の小遣いは全然増えないのにと心の中で叫びましたが息子に甘い嫁は結局買ってやったようです。 私がガキのころは、ベーゴマで遊んでましたけどね。最近の子供は贅沢で困りますな。(^^)/ スポンサーサイト
|
ボグティまさかの分裂?(;´・ω・)
2017 / 01 / 14 ( Sat ) 今日は、スノボが中止になり暇だったのでクワ作業メインで遊んでました。
まあ、いろいろあったのですが今回は一番びっくりしたことを記事にします。 まずは、去年M’sさんより交換条件でいただいたボグティの5ニョロですが最初多頭飼育していましたがそろそろ3令になりそうな気がしたので個別管理するためマット交換と生存確認をしました。 結果はこんな感じです。 ![]() なんか写真がピンボケですが6ニョロ無事を確認しました。成長も差はありますがしているようです。 何と言っても全頭無事が一番うれしいですね。 あれ??確かいただいたのは5ニョロのはずで多頭飼育するとき確認していますので5ニョロで間違いないはずですが1ニョロ増えてますがね。(;´・ω・) ってことは、まさかの分裂???なんてことあるわけないですがマットも新品だしどうなんでしょ。 可能性としては、いただいたプリンカップに小さいのが混じっていたか新品のマットにニョロがいたかですがプリンカップに小さいのが入っていて気が付かなかったのかなあ。 実は、パプキンでも同じことあったので我が家はなんかやばいですね。(;´・ω・) まあ、急に消えることはよくありますが増えることはめったにないですからラッキーくらいに思っておきます。 幼虫を見ると毛が生えていたので全部ボグティのニョロっぽかったですけどね。(^^)/ PS 今日の虫作業で結構いろいろありましたが今回は小出しにアップ予定ですのでお楽しみに。(^^)/ 後、交換予定のアローコクワとモーレンカンプオウゴンオニまだとれません。 本当に申し訳ありませんがもう少しお待ちください。m(_ _"m) |
黄金のカブト降臨!
2016 / 11 / 12 ( Sat ) 本日は、仕事でしたが朝家を少し早く出てある場所へ。まあ、行きつけ?のヤマトセンターですけどね。
今回は、いつものセンターではなく会社近くのセンターですけど。 それでなぜセンターに行ったかといえばまあ、お決まりのあれですよ。(・∀・)ニヤニヤ ![]() 中身がないのは、写真を撮り忘れたからです。(;´・ω・) いきさつですが、先日いつも仲良くさせていただいているM´sさんから私信があり我が家のアローコクワニョロとあるカブトのニョロを交換してほしいということでした。 そのカブトとは、な・なんとあの黄金のお毛毛に包まれた大人なカブトムシ、そうですボグティヒメゾウカブトですよ。マジで。 これは、即交換と思いきや我が家のアローはセットしたばかりでニョロいませんよ。(;´・ω・) まあ、アローのニョロは採れるまで待っていただけるということで先に送っていただけることに。(*´▽`*) そして、出勤前に受け取りを済ませ会社で中身を確認。5ニョロすべて無事でホッとしました。 実は、お毛毛カブト系はテルシテスを飼育したことありますが8連続☆と惨敗。 まあ、ヒメゾウカブトは全部だめですけどね。マットを替えたりいろいろやっても結局1頭も成虫になりません。 今回は、完熟系のマットで行ってみようと思うのでこれでなんとかうまくいってもらわないと困ります。 ボグティは、まだまだ高価ですからぜひこのチャンスを逃さないようにしないと。 ちなみに、成虫はこんな感じですよ。 ![]() M´sさん今回は貴重な個体を譲っていただきありがとうございます。m(_ _"m) 苦手な種ですが何とか成虫までもっていこうと思いますのでこれからもアドバイスよろしくお願いします。 それと送料までありがとうございました。なんとか、アローを産ませてニョロお送りしますのでもうしばらくお待ちください。 PS 今日は、別件で仕事終わりにチャームへ。目的は、カワラブロックとイエコです。 まあ、イエコはまあ例のあれですがカワラブロックはなんにつかうの?って思いますよね。 今回は、なんとあのお高い大夢Kブロックを買っちゃいました。なぜかというとチャームにこのカワラブロックしかないからです。(;´・ω・) でも、通販で安いブロックを買っても送料入れると値段変わらないんですよ。ならば、これでいいやってことです。 数が少ない場合は、このパターンありでしょ。実は、何気にカワラブロック詰めるのお初でした。 まあ、同じとは思いますけどカワラブロックは被膜をよく取った方が良いとどこかで聞いたので被膜をきれいに取ってから詰めました。大夢なんで菌糸再生は問題ないと思うので20度前後でじっくり再生してもらいます。 と・こ・ろ・でこのカワラ菌糸瓶なにに使うかというとそれは内緒です。まあ、その内わかりますよ。(^^)/ |
| ホーム |
|