ミヌトゥスいっぱい(/・ω・)/
2017 / 07 / 07 ( Fri ) MINAMIさんのプレが始まりました。
![]() なんとかニョロ確保できたんで協賛品決まりましたので後ほどアップいたします。(^^)/ ------------------------------------------------------------------------------- 本日会社帰りにちょっと虫作業してましたがすっかり忘れていた(最近多いような)瓶を発見。 見るとゴロファ・ミヌトゥスの瓶でした。去年ブリして20前後採るも初2令で落ちまくったり、飛ばしたりしていたら手元に数ニョロのみになり焦って10ニョロ追加落札してたんでした。 前回は、4月に交換しているのでマット交換時期でもあるので10数瓶全部交換だと1本目を衣装ケースに出すとコロッとでてきましたよ成虫が・・・。(;´・ω・) 小さいとはいえゴロファなんでもう少し幼虫期間長いかと思ったら半年ちょいで羽化してましたね。 ってことはほかの瓶はどうかと割り出すとこんな結果に。 ![]() こちらは、♂になります。写真では4頭ですが1頭後から出てきたんで5頭ですな。 大きさは・・・まあ見ての通りです。(;´・ω・) 次はこっち。 ![]() ♀が6頭いますな。2頭ほど翅がうねってますがブリには問題ないレベルなんでほぼ完品レベルでした。 大きさは、♂と変わらないってか♀の方がデカい個体もいますね。 さらに、写真はないですがニョロ1、♂蛹1、♀蛹2頭ほどいますので全部羽化するとこんな結果に。 ♂6頭 ♀8頭 不明1頭で、合計6ペア+余り♀2頭となりこれはさすがに多すぎですね。 でかめの個体をブリさせて残りはどうしたもんかですね。初令で落ちまくったので多めに採る予定ですがさすがに6ペアセットはしないかも。(;´・ω・) ミヌトゥスは、ゴロファの中でも小さい種なんで場所は取らないんですけどね。(^^)/ PS 最近カブトブリが不調で採れても無精卵だったり、ニョロ採れても1桁がいいところです。 年の初めはカブト絶好調だったのにギャップ激しすぎ。 その代わりクワガタの方は流れがちょっと良くなってきましたかね。ほんとなかなかコンスタントに採れないですがしょうがないですね。(^^)/ スポンサーサイト
|
ミヌトゥス補強しちゃいました(*^▽^*)
2017 / 03 / 10 ( Fri ) プレ未発送品
イリガーサイカブトニョロ 取り置き ジャガイモチャレンジコース 6月収穫後発送 -------------------------------------------- 本日は、あるカブトの補強のためのニョロが着弾しました。 それは、ゴロファ・ミヌトゥスのニョロになります。 ![]() ぷりぷりなのが10ニョロほどいます。 実は、去年ミヌトゥスブリしてまして♀が早期に☆になりましたが20個前後卵を産んでいて20近いニョロを確保していたのですがマットが悪かったのかわかりませんが半数近く初令で消えてしまいましてなんだかんだでニョロが1桁になってちょい焦りました。 機会があれば補強したかったのですが先日わが家と孵化時期の近いミヌトゥス10ニョロセットがお安く出品されていたので思わずポチリ。 今日到着しました。 実は、今回は発送がはこBOONというやつだったのですが初なのでよくわからなかったのですが重さで料金が決まるシステムみたいですね。料金はヤマト60サイズよりちょい安い感じです。 ただ、重さなんで80サイズの発泡箱でも重くなければ同じ値段なんで80サイズだとかなりお得ですかね。 そして、どの配送業者かと思うとヤマト運輸でした。どうやら、ヤマト運輸と提携しているようですね。 ただ、いまいちよくわからないので自分で発送するには敷居がちょい高いですかね。 それと、我が家のミヌトゥスはこんな感じです。 ![]() 写真では、比較しにくいですが大きさはほぼ一緒ですね。 これでミヌトゥスはほぼ安泰ですし、血の入れ替えもできるので一石二鳥でした。 羽化まではもう少しかかりそうですがうまいこと羽化してもらいたいです。(^^)/ |
カエルが大人の階段上りました&GM2回目の割り出しなど
2016 / 12 / 09 ( Fri ) 前に紹介したベルツノガエルのオタマですが本日無事に大人の階段を上り
ベルツノガエルは、大人になると陸で生活するのでうまいこと陸に上がるような状況を作らないといけないんですよね。 で、ちょっと前から陸と水場を作っていつでも上陸できるようにしてました。 そして、こんな感じで陸地に上陸しました。 ![]() 一般的なノーマル色だったのが今一ですが無事カエルになりました。 結構かわいいんですよねえ。ちなみに、我が家で飼育中のイエコ(コオロギ)をピンセットであげると食べてくれました。 でも、1匹しか食べなかったんですがその辺ちょっと気になります。 両生類は、大人になっても成長するので面白いですね。 目指せ15cmで体重500gを目指して飼育しますよマジで。(^^)/ クワカブネタですが本日昨日の記事で触れたGM(ゴロファ・ミヌトゥス)の2回目のセットを割り出しました。 何気に2回目のセットを組んでから一度も成虫の姿を見てないんですよね。 さて、結果は・・・・・ダメダメでした。(;´・ω・) まず、♀がバラバラで発見され何気に♂はぴんぴんしてました。 この時点で冷や汗タラりでしたがマットを見ると何もねーー。そ・そんなはずはないと探しまくるとなんとか1ニョロ発見。 そしてさらに5玉発見しなんとか最悪のボウズは免れました。 ♀が☆のためブリは終了ですが結果は、前回20卵で内4個がニョロになりました。今回は1ニョロと5玉だったので合計5ニョロ+21玉なんで爆産でもないですがまあままなのかな。しかし、爆産種をこれっぽっちで終わらせたのは今一でした。 最低ラインが30だったんでちょっと足りませんでしたね。 それにまだ孵らない卵が結構あるので今後孵化率がどうなるのかも心配です。 最低20ニョロはキープしたいんでまたドキドキしながら待つしかないですね。(^^)/ PS そういえば、ウガンが繭玉を作ってから2ケ月経ちましたので明日繭玉割ってみます。 自力ハッチを待てばいいんですが我慢の限界です。 まあ、最初に繭玉作ったやつを確認して以降の繭玉をどうするか決めますかね。(^^)/ |
GM孵化開始
2016 / 12 / 07 ( Wed ) 先日なかなか孵化しないGMことゴロファ・ミヌトゥスの卵を確認すると4卵ほど孵化してました。
割り出して1カ月弱でやっと孵化が始まりましたね。 ![]() 小型なんで数週間で孵化するとばかり思ってたんで内心ひやひやものでした。 1カ月で数個の卵が消えましたがまだ10数個あるんで後は全部孵化してもらいたいです。 何気にゴロファは爆産するような気がしてなりません。こいつも、1週間で20個産んだんでそのまま放置してたらいくつ産むんだってなりそうです。ってことは、今2回目のセットを1カ月弱放置中ですがこれはすごいことになるかも。 まあ、逆に肩透かしもないとは言えませんけどね。 2回目のセットが気になりますがまあとりあえずニョロ確保できたんで内心ほっとしてます。 まあ、飛ばす予定もあるんで最低30ニョロくらいは確保したいですがどうでしょうかね。(^^)/ PS 先週2つほどセットを割り出したんですがいずれもボウズでした。 1つは、ウォーレスノコでもう1つはツツイシカです。ウォーレス自体は人気ないのでブリは終了しようかと思ってます。 ツツイは、前のセットでそこそこ採れたんでもういいかな。♀もだいぶボロボロでしたんでかわいそうなんでブリ終了します。 最近は、クワガタ系がセットの割り出し結果が今一なんでこれから挽回せねばなりません。(^^)/ |
ゴロファ・ミヌトゥス割り出しなど
2016 / 11 / 09 ( Wed ) 先週の休みにミヌトゥスの割り出しをしていました。
セット1週間ですが同居が1日だったので掛かっているか心配だったので割り出してみることに。 そして結果がこちら。 ![]() いやあ、いらぬ心配でした。ぽろぽろ出てきて結果20玉出てきました。卵の状態も白くていい卵でしたのでいい感じです。 ♂♀ともに元気でしたのでさらに1日同居させ次の日再セットしました。今回はニョロ回収したいので1カ月ほど放置予定です。 いやあ、ゴロファ初ブリでしたがいきなりの爆産でしたね。あんな小さいのに1週間で20玉産むとは侮れません。 こいつが無事孵化してくれればいいんですが経過を見守るしかないですね。 こいつは、ニョロに予約が入ってますので採れるだけ採っちゃいますかね。爆産上等で行きますよ。(ノ・ω・)ノオオオォォォ- PS これはなんの蛹かわかりますか? ![]() まあ、カブトの♀なのはわかりますよね。 正解は、スリナムミツノカブトの♀の蛹でした。これは前にかっつさんからいただいたニョロの1頭になります。 数頭落ちましたが何とか蛹になりました。実は、マット交換で蛹室を壊してしまい人口蛹室で蛹化したんですがタイミングが最悪で人口蛹室で2週間も前蛹でした。(;´・ω・) 残りも2頭が蛹室作っている最中に割り出して前蛹かと思ったら歯が動いたので前蛹になる前らしく再度マットに。(;´・ω・) これをやると再度蛹室を作るのでダイエットしてしまいチイサイズ確定でしかもコツノになります。 某倶楽部サイズ確定なのでテンション落ちますがまあ無事羽化してくれればとりあえずいいことにしましょうかね。(^^)/ |