アウラタキンイロ最終章
2017 / 05 / 03 ( Wed ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 芽が出てきました(*^▽^*) ---------------------------------------------------- 本日、私はGW初日でしたので家族が出かける中一人で虫作業してました。 まあいろいろありましたが今回はこれの羽化を確認しました。 ![]() ★かぶ☆さんプレにてタナYNWAさんの協賛品に当選したアウラタが前の記事で♀2頭羽化してましたがあれから1カ月ちょいでやっと♂が羽化しました。 写真上の♂はちょっと前に羽化してましていい感じの完品羽化でしたが左の♂なにやらお尻と内翅が出ていますね。(;´・ω・) ただ羽化直後のようで固まってないのか上翅の色もなんか変ですね。 もうちょっと様子を見ようかと思ってますがうまいことお尻が引っ込んでもらいたいです。 アウラタなんですがパプキンより光沢があるような気がするんですがどうでしょうか? ♂がグリーン系、♀がブルー系に見事に別れましたが色のバリエーションとかどうなんですかね。 ♀の方が1カ月ちょい早いですがアウラタ自体休眠がやばいくらい長いんで許容範囲でしょう。 これから1年近く待つことになるので全頭同じ小コンテナにミズゴケ入れて管理します。 後食始めれば表面に出てくると思うし、ミズゴケ+コンテナなら乾燥にも強いんでいいかなと。 気が遠くなるような休眠待ちですがこいつらはしばらく忘れてほかのことでもしないと我慢できませんね。(^^)/ タナYNWAさん1頭蛹で落ちちゃいましたが、なんとかうまいこと2ペアできました。 先は長いですがなんとかブリできるように頑張ります。(^^)/ スポンサーサイト
|
アウラタ羽化しました
2017 / 03 / 23 ( Thu ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 種イモ植え付け完了 ---------------------------------------------------- 本日は、我が家の長女の小学校の卒業式でした。 最初仕事の関係で休めないかと思いましたが思いのほか順調に仕事が進んだので休みがもらえました。 昔は父親が卒業式に来るなんてあまりなかった記憶がありますがいって見ると結構お父さんたちいましたね。 何気に小学校に入学したのが最近のような錯覚を覚えますがあれから6年たちましたか。 私のオヤジ化が進むわけですね。(笑) 子供の学校は、130年の歴史を持っていて私も30何年前に卒業してますし、さらに私のオヤジや爺さんも卒業しているので4代に渡り同じ小学校ってことになりますね。 それにしても少子高齢化の割には、我が小学校は1学年120人くらいいるので全校で600人以上になり昔は普通でしたが今では結構生徒数は多い方かも。 卒業証書を貰うだけで1時間近くかかり待ってるのがめちゃ疲れました。 娘の友達がお受験で別の中学に行くらしく泣いてましたがまあ、家が近いし高校になればどのみち別れるのでプライベートで付き合えばいいんじゃないかな。 次は、あと2年で長男が卒業するとまたしばらく小学校とはお別れですね。 今の校舎は私が6年生の時、木造校舎から新校舎に建て替えたんですが今見ると30何年の時間で大分傷んでますね。 本当に時間のたつのは早いよなあとしみじみ思いました。(^^)/ さて虫ネタです。 今日は、卒業式自体は半日ちょいで終わったんで虫作業してました。 本日は結構いろいろネタがありましたがその中の一つを紹介します。 ★かぶ☆さんプレで当選したアウラタですが本日2頭羽化してました。 タナYNWAさんの協賛品を当選させていただきまして、先日蛹化を確認していました。 本日確認すると羽化を確認しました。 ってことで性格上割り出しちゃいました。(;´・ω・) ![]() ♀2頭で、ともにブルー系のきれいな個体でほぼ完品でした。 早割で動きが鈍いですが加水したマットとミズゴケを入れた500cc瓶で休眠中の管理をします。 アウラタは、1年以上休眠することもあるらしいので後食タイミングをチェックしてないと知らないうちに☆ってこになるので気を付けないと。 問題は、あと2ニョロが前蛹でこれが♀だとダメダメなんでぜひとも最低1ニョロは♂が出てもらいたいです。 せっかくいただいた個体なんでぜひとも累代したいんで1年長いですががんばりますね。(^^)/ |
アウラタキンイロ蛹化確認(*^▽^*)
2017 / 03 / 06 ( Mon ) プレ未発送品
イリガーサイカブトニョロ 取り置き ジャガイモチャレンジコース 6月収穫後発送 -------------------------------------------- いやあ、暦の上でも春になりましたが私の場合はくしゃみ。鼻水で春を感じます。 そうですね、また花粉症の季節がやってきました。 思い起こせば、小学校6年からの付き合いですので長いですね。 昔に比べればいくらか症状は軽くなりましたがそれでもくしゃみ全開、鼻水だらだらです。(;´・ω・) 話によるとコメに花粉の成分を移植して食べることで花粉症の症状が改善する研究がされているようですが早いとこ発売してもらいたいですね。花粉症が治るなら高くても買いますよ、マジで。 それでは虫ネタいって見ましょう。 本日は、昨日の大捜索のときあるクワガタ蛹化しているのを確認していたので本日もう一度詳しく確認しました。 そのクワガタは、★かぶ☆さん、プレで当選したアウラタキンイロクワガタ5ニョロでございます。 タナYNWAさんよりいただいたのですがうまいこと蛹化してくれました。元気な幼虫を頂きありがとうございます。 そして、5ニョロ確認すると。 ![]() ![]() 私の達筆すぎる独特な字は突っ込まれても困りますのでスルーしてくださいね。(爆) 一枚目の写真は瓶の上で蛹になりましたが見た感じ問題なさそうなんで放置です。 2枚目は瓶の底で蛹化しましたがこれも大丈夫そうなんでそのままにしてあります。 後は、もう1瓶も蛹化してましたが似たような感じなので写真はありません。 4ニョロ目は、瓶の底で前蛹状態でした。最後の瓶は外からは様子がうかがえずわかりません。 写真の蛹たちは♀に見えるんですが肝心の歯が見えないので確定ではないです。 送られてきたとき1ニョロだけめちゃでかいニョロいましたがもしやあれ以外は♀なのかも。 ってことは、1♂、4♀の可能性が高いですかね。ただ、前蛹のニョロは見た感じちょいでかめなんで♂の可能性もありますかね。 アウラタってたしか、休眠長いんでしたよね。ペアになるのももちろんですが活動時期も合わないとブリできなんで難易度結構高いですかね。 初飼育なんでぜひともブリしてみたいのでなんとか無事羽化&活動時期合ってもらいたいです。 タナYNWAさん、順調に育っていますので無事羽化目指してがんばりますね。(^^)/ |
★かぶ☆さん、プレ協賛品着弾など
2016 / 10 / 22 ( Sat ) 今日は、プレの協賛品が到着する日なので瓶やマットを準備して受け入れ態勢万端で待機していました。
わが家のエリアは、なぜかヤマトが最後に回るらしく午前中指定でも大体早くて11時半くらいなので恒例?の病院へ通院してからでも大丈夫だろうと病院へいって帰ってくるともう到着してました。(;´・ω・) 家族がいたんで助かりましたよ。10時前には戻ったのでなぜか今回はめちゃ早でしたね。(・・? そして、我が家に到着したのがこちらです。 ![]() みんな元気ですぐに潜っていきました。1ニョロだけデカいのいましたがこれだけ3令なのかなあ? まあ、見ると色虫のニョロの特徴が出てますよね。お尻が長いんですよね。 こちらは、アウラタキンイロクワガタのニョロちゃんです。5頭セットなんでうまいこと分かれてもらいたいですね。 500cc瓶にクワマットを堅詰めしてセットしたんでおそらくこの1本羽化で行けるのではと思ってます。 問題は、休眠期が長いのでうまいこと活動時期を合わせないと累代難しいですかね。 まあ、今回は初飼育ってことでまたまた増種になりますね。色虫もいろいろいて面白そうです。(^^)/ タナYNWAさん、この度は貴重な個体を譲っていただきありがとうございました。しかも送料までありがとうございました。 これも何かの縁かと思いますのでこれからもよろしくお願いします。m(_ _"m) さらに、今日は実は我が群馬県の太田市でスポレクというイベントがあり子供たちと行ってきました。 毎年今の時期に行われるのですがかなり大掛かりなイベントで土日で数万人が訪れるほどのイベントなんですよ。 お笑いライブやキャラクターショーなどもすべて無料ですし、さらに今年はあのメダリストの福原愛ちゃんが卓球イベントで来るらしいです。福原愛ちゃんですかあ。最近結婚したし童顔だから私はパスってことで見に行きませんでした。(爆) まあ、多分見に行っても見られなかったと思いますけどね。 やっぱり、女の子はすらりとしたモデル体型で切れ長の目をしたお姉たまじゃないと燃えません。(爆) ちなみにお笑い芸人では、エハラマサヒロが来てましたね。 後は、野球の元巨人の桑田やご意見番の張本さんなどがチームを組んで我が太田市のチームと試合するらしいですが野球あんま興味ないんで見ませんでした。(;´・ω・) ってことで、私の興味あるものっていえば・・・あれだよねえ。ってお姉ちゃんじゃないですよ。 食べ物ですよ。やっぱりメタボだけあり食べ物(特に焼き鳥やラーメン)には目がないので早速行ってみましょう。 まずはこれ。 ![]() 北海道からわざわざ群馬まで来てホタテ焼いて売ってました。当然食べましたよ。子供がね・・・。 次はこれ。 ![]() 地鶏の焼き鳥で目の前で生から炭火で焼いてくれてめちゃうまですよ。100円ですが10本買いました。 これは、さすがに私も3本貰いましたが全然足りません。(;´・ω・) 締めは、こいつでしょう。 ![]() これは、遠く北海道は稚内からおいでいただいたラーメン屋で名前は・・・忘れました。(;´・ω・) 味は、ベースは塩味であっさりしていておやじに優しいラーメンでしたね。まあ、30分ほど並びましたがおいしかったですよ。 タラバガニが売ってましたが貧乏人の私は見なかったことにしました。(爆) どうも我が太田市と稚内は結構交流があるようでいつも来てるんですよね。 ってほとんど食べ歩きになってしまいましたが、各地の名産品が食べられてよかったですね。 ほかに、千葉の木更津や愛媛あたりからも来ていたようでしたがなかなか一日で食べ歩くには無理がありますね。 これで、私のメタボレベルがアップしたので来月医者にまたお小言いわれそうです。😢 |
| ホーム |
|