パラワン羽化(*^▽^*)
2018 / 10 / 30 ( Tue ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 我が家にきて2世代目の皇帝血統パラワンですが期待のニョロが最初不全落ちでテンション下がってましたが2ニョロ目が蛹化してたんで羽化待ってました。 それが数週間前に羽化してたんで満を持して割り出しです。 結果がこちら。 ![]() ![]() 今回は完品で羽化してくれました。 測定サイズは、ノギスで101ミリ弱と思ったほどは伸びませんでしたが最低目標の100アップは達成です。 前回は、106ミリと104ミリが出ていますが前回は、豪華にF-ZERO菌糸使ったので単純比較はできませんね。 まあ、一般菌糸でも100アップは十分可能だとわかったので今回採れたら添加剤を工夫してもう少しデカいの出せるようにしたいです。(^^)/ ちなみに今回の菌糸交換はこんな感じ。 マットで1カ月→200ccプリカ1カ月→800cc3ケ月→1200cc3か月→2000cc3か月で蛹化した感じですかね。(期間はアバウトです) ホントは、初令でいきなり800ccがいいんでしょうがそんな贅沢飼育できないのでしょうがない。(;'∀') 実際は、3回くらいで羽化までもっていきたいけど1200ccだと食い上げが早いのであれ以上は引っ張れないかな。 今回は、早めに雌雄判別して♂はある程度最初から大き目の瓶に入れましょうかね。 今季とれたら、3回交換で羽化させられるように何とか工夫して自己記録の106を超えたいところです。(^^)/ 次回の目標は、ギネスでしょ。(爆)・・・・・嘘だけど。(笑) スポンサーサイト
|
パラワンいいのが出た(≧▽≦)
2018 / 08 / 29 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 我が家で一番いい血統を累代しているパラワンですがずっと前に♀は全部羽化して後食済みなんで♂待ちでした。 まあ、実は早期羽化の小さいのいたのですが虫友さんにあげちゃったんで♂はいませんでした。 残り大き目のニョロ3頭残ってたのですがその内の1ニョロが数週間前に蛹室を作り楽しみに見てましたが中々蛹化せずやきもきしてましたがやっと蛹化です。 そして、蛹を見てみると・・・・・。 ![]() 2000ccのガラス瓶の3分の2くらいを占領して鎮座しています。 しかも、この蛹は歯をたたんでいるので結構いいんじゃね。 まあ、蛹なんでこのサイズで羽化するわけではないのでどのくらいになるか見当つきませんが100は超えると思いますね。 去年は、100アップ確率100%でしたが今年は、早期羽化を除くと100%100アップしそうな気がします。 しかし、この血統還元率半端ないです。 この幼虫もこの瓶で暴れまくってたんで期待してなかったのがこのサイズなんで驚きです。 幼虫体重も最終瓶投入時、60gぐらいだったので体重に対しての伸びがいいですね。 これで、70g台の幼虫がでれば110アップいけそうな気もしますがそれが一番難しいですけどね。 さすが本家TAIJIネットショップの皇帝血統からずっとインラインで累代しているだけあり、へたくそな私でもコンスタントに100アップ出せるし、血統ってすごいね。(^^)/ ♀は、即ブリ状態なんで♂が羽化したら待望のブリですがでかいだけに無事羽化してもらいたいです。 そして残りの2ニョロは、1頭これよりでかい幼虫がいるのでさらに期待感アップです。 去年は、オオヒラタあるあるの♀との羽化ずれが半年以上あったのですが今季はそこまでずれてないくて一番ズレたのでも半年くらいなんでブリは問題ないでしょ。 でもさすがにそろそろ血の家替えもしたいんだけど、オクだと血統背景があてにならないことも多いのでホントは本家から買いたいのだけど高いんだよなあ。(;'∀') 狙いは、kuniパラワンなんだけどどうしようっかなあ。(^^)/ PS 上の記事に関連するのですが私の去年あたりからの虫飼育のコンセプトとして、いかにマットや菌糸を安くデカくするかを自分なりに考えながら飼育しています。 昔は、F-ZEROや高添加ブロックを買って贅沢飼育していましたがそんなに金も続くわけもなく結局中途半端になってしまい考えた末、いろいろな激安菌糸やマットを試して結果の出たものをチョイスして現在試行錯誤しています。 今回のパラワンも初回プリンカップ→800cc→♂のみ1200cc→♂のみ2000ccの流れなんでオオヒラタとしては節約してます。 本来は、初回800ccから1400cc、3000ccとかで行けばいいんでしょうが予算的に無理があります。 菌糸も1ブロック500円以下の安い菌糸に添加剤でやってます。 2回目以降は暴れ防止のため添加は余りしていませんけどね。 (オオクワなどで、虫友さんにいただいた良血統などは一部高添加菌糸もつかってますけど) なんでもそうですが瓶交換のたびに、添加を減らし最後はマットか低添加の菌糸を使うと暴れも少なく良結果が出ています。 これは、あくまで私の飼育スタイルですので、がっつり金をかけてギネスを狙うのも私的にいいとは思います。(ホントはそれをやってみたいですけどね) やっぱ、その飼育者のライフスタイルや性格に合った飼育をするのが一番で他人がどうだろうが関係ないとは思うんですよね。(^^)/ 当然アドバイスいただいたり、参考にすることもあるので全部自己流でやるわけでもないですけどね。(^^)/ |
パラワン♂蛹化開始
2018 / 08 / 16 ( Thu ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 我が家の一番の期待ラインであるパラワンですが♀はとっくに羽化して後食してますが♂は早期羽化1頭以外は蛹化さえしてませんでした。 そのためずっと待ってましたが残り♂3頭の内、交換時に若干暴れたニョロが蛹室を作ったようです。 ![]() こちらは、外国産ヒラタで有名なTAIJIネットショップで直に購入した皇帝血統♂106.3ミリペアからの累代2代目でして期待のラインです。 前回は、全♂が100ミリオーバーしたラインなんで個人的には期待しています。 今回のニョロは、最後に暴れてしまいそのまま蛹室作ったのでどのくらいダイエットしたのかわかりませんが外からの大きさを見ると100行くかどうかってところでしょうか。 パラワンで超大型だと70g台がほしいですがこのラインは、60g台でも100を軽く超えるので還元率がいい血統です。 今回のは、羽化く羽化すれば1ラインぐらいプリしたいですね。 残りの2ニョロは、それほど暴れず落ち着いているのでこのまま行ってほしいです。 本命ニョロも残っているのでそちらが無事暴れず羽化してくれれば一番りそうですね。(^^)/ パラワンと言えば、私が初めて飼育した外国産クワガタなんでこれからもメインで繋げていきたいですね。(^^)/ PS 明日は、お盆休み2回目の休日出勤です。(;'∀') まあ、9連休あってももてあましちゃうので2日くらい出てもいいですけどね。 いつものことながら、連休数日前に仕事持ってきて連休明けに納期ってマジで嫌がらせな親会社ですが世の中そんなもんなのか。 まあ、子会社で立場が弱いので文句も言えないのでやるしかないですけどね。(^^)/ |
パラワン再セットなど
2017 / 11 / 18 ( Sat ) ------------------------------------------------------------------
KAZくんのプレが開催させるようです。 ![]() 応募が終わりましたね。 私も早速応募させていただきました。後は抽選を待つばかりです。 何か当たってればいいんですけどね。 ------------------------------------------------------------------ さて、今日はちょっと前に割り出したパラワンの卵とニョロの確認をしました。 割り出し結果は、4ニョロと3卵でしたが卵とド初令ニョロとても気になります。 で、結果的には卵は3個すべて孵化しました。ド初令で割り出したニョロも全頭生存していました。 ってことで、現在7ニョロキープできました。 7ニョロいればまあ安心かとは思いますが休ませていた♀を再セットしました。 ![]() 相変わらずの符節飛びまくりのおばあちゃん♀ですがしっかり産んでくれたんで最後のひと踏ん張りでもうちょいがんばってもらいたいです。 まあ、あまり過度の期待はせず採れたらラッキーくらいの感覚で行きますかね。 で、このペアの血統書が見つかりました。 ![]() 血統書見てもらえばわかると思いますが中々の血筋じゃないかなあ。 ♀の父親は111ミリらしいので110アップの血が混じってるってことなんですかね。 今回のニョロは、もう少ししたら菌糸に引っ越して今回はちゃんと菌糸交換もまじめにやってみようと思います。 今季こそは、70gオーバーのニョロを拝めるように頑張ります。(^^)/ PS そういえば、12月にKUWATA横浜あるみたいですね。 この前やったばかりなのに今回は早いですね。 KUWATAは、なぜか大宮だけ秋と年末がイベントないんですよね。 我が家からは、大宮だと1時間ちょいなんで近いんですが横浜だと2時間半かかるんでちょっと毎回はいけません。 ってことで、12月23日のイベントいけたら行きたいので、いまから予算確保に動いてますが確か仕事入ってたような気がしますが休んじゃうのもありかな。(^^)/ |
パラワン割り出し
2017 / 11 / 06 ( Mon ) ------------------------------------------------------------------
KAZくんのプレが開催させるようです。 ![]() 本日協賛メールしました。取り急ぎであまり出せませんが興味のある方ご応募お待ちしてます。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------ 本題の前に、今日アマゾンよりあるものが着弾しました。 こちらです。 ![]() わかる方にはわかるともいますが中継器を買いました。 我が家は、ルーターが2階の端の部屋にあるので1階の端の部屋ではWi-Fiの電波が弱いので中継器を経由して一階の通信環境を改善する目的でした。 数年前、パソコンを自作したときについでにルーターをハイパワーのものに変えたんですがどうもアンテナを下に向けられないのでどうしても1階の通信環境が悪かったんですよね。 それにしても最近の通信機器は設定が楽でいいですね。 Wi-Fiつなぐのもボタン一つですから。 私がインターネット始めたのは電話回線を使っている時代からですのでいまの光ファイバー通信から比べたらありえないレベルですよ。 昔は、数メガバイトのファイルダウンロードに何時間もかかったり途中で回線キレたりでやばかったですね。 しかも電話回線使ってるんで使うだけお金がかかるので、人によっては10万くらい通信料かかって問題になってましたよね。 その後は、ISDN→ADSL→光通信と進歩してきましたがこれから先はもっとすごい通信網ができるのかここで頭打ちなのか興味がありますね。 さて、虫ネタです。 前にセットしていたパラワンオオヒラタですが埋め込んでいたバイオ朽ち木がやばいくらいバラバラだったので割り出しました。 割り出した感じでは、埋め込んだバイオ朽ち木はバラバラで跡形もなくなってました。 菌床産卵では、そこまでバラバラにはならないのでやっぱ使えるかは微妙です。 これなら激安ブロックを使った菌床産卵の方がいいような気はします。 で、結果ですがこちら。 ![]() もはやどこにいるのかわかりませんがこの中にド初令ニョロが1頭います。 感じでは、数時間前に孵化したような真っ白なニョロでした。ってこの1ニョロだけか?(;´・ω・) 焦って探しますが中々見つかりません。 数十分探し回った結果は・・・。 4ニョロと3卵発見し、ひとまずほっとしました。 全然安心できる数ではないですが♀が1年もので符節飛びまくりだったので多分ダメだと思ってました。 ニョロは、ド初令なんで落ちなければいいんですがどうにもならないので待つだけです。 卵の状態は、あまりよくないような気もするんですがせめて1個でも孵化してくれれば5ニョロになるので大分安心できますかね。 我が家のNo1♂が次世代残せたのでパラワンはまあ成功ってことにしておきます。 って言いながらニョロ落ちたら洒落になりませんけどね。(^^)/ |