パウリアニ&シロヘリブリ開始(*^▽^*)
2019 / 02 / 17 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- さて、先日後食が始まっていたシロヘリを1ペア試しにセットしてたんですが1週間たつので試しに割り出してみました。 駄目なら再度成熟させようと思ってたんで確認のためですね。 ブンブンは、無駄打ちすると打ち止め早いのでこの辺の見極めはしとかないとね。 ちなみに親はこちら。 ![]() 雌雄とも上翅の縁にブルーが入った個体です。(♂の方がブルーが綺麗) まあ、ブルーはほんの少しなんですけどね。 この辺のブルー交じりやパープル系のシロヘリは、おそらくD・オーベル(シロヘリ亜種)とのハイブリッドだろうとは思うのですがその辺は触れられてませんね。(D・オーベルは無紋で結構派手な感じですかね) パプキンなんかで、言えばアルファック産とワメナ産を掛け合わせているようなもんでしょうか? 真偽は、わかりませんがとりあえず割り出した結果です。 ![]() ざっと割り出して、8個卵が出てきました。 ちゃんと探せば後数個はマットにありそうでしたが試し割なんで適当です。 これで、産卵は確認できたのでマットとペアを戻して今度は、3週間ほど放置して成虫を取り出し、さらに2週間待って割り出しです。 後2ペア控えてますが今日あたり後1ペアは、セットしようかな。 シロヘリは、爆も十分あるのでセットは慎重にしないとやばいくらい抱え込むことになりそう。(;'∀') 話は変わってこちらも成熟待ちだったパウリアニですが全ペアを同ケースで管理してたら先に1ペア後食したんで別管理してたんですが遅れている方が先にケースで交尾してたんでセットしようとケースから出すと2個の卵を発見。 割り出したときのマット少量と転倒防止材の管理でしたが産んでるーーー。(笑) ![]() パウリアニ自体、ヒメカブトなんで産卵は容易だとは思うんですがこんな適当なのに産むとはね。 急いで、通常セットに入れておいたので存分に産んでくれ。(^^)/ 前回累代障害なのか産みが悪い上に、飼育中もボチボチ落ちたので数は多目に採っておいた方がよさそう。 パウリアニは、WD入荷もまずなさそうなんで今後の血の家替えがネックになりそうですかね。 流通も少ないので、別血統の成虫を探すのが難しいですね。(出回っているのも同血統の可能性も結構あるんで) そして、2♀目も昨日バッチ交尾中♡( ´∀` ) ![]() ってことで、いっぱい採っておくか。(^^)/ PS 来週はKUWATA大宮ですが行くのは確定ですが何を買うかは未定です。 ってかKUWATAは、いつも行き当たりばったりですが・・・。(笑) 今回の大宮は、家からそんな遠くないので車で行こうか検討中。(前回は車でした) 用品買うなら電車は、結構大変なんですよね。 今回の大宮は、結構規模が大きくなりそうなんで何気に楽しみです。(^^)/ スポンサーサイト
|
パウリアニ羽化開始(*^▽^*)
2019 / 01 / 13 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- 昨日マット交換のために、パウリアニコガタヒメカブトのケースのマットを出すとなんと羽化してました。 今まで我が家では、2回ほど回していますが累代障害なのか若干産みが悪くニョロも前回よりは落ちやすいようですが数ラインセットしてたので累代分は大丈夫かと思ってました。 さらに、前回あちこち虫友さんにも飛ばしているので、パウリアニ飼育の輪も広がっていて助け合いもできるかなとは思ってるんですけどね。 で、2ケースほど管理しているのですが1ケースはちょっと前にマット交換して4ニョロいたのですがまだ蛹にもなってないです。 今回は、もう1ケースの5ニョロを割り出した結果になります。 結果がこちら。 ![]() ![]() 最初1♂、2♀出てきたんですがよく確認すると羽化不全で☆が1頭に完品♂が追加で2ペアになりました。 5ニョロで2ペアとは最高の振り分けですね。 大きい♂が下翅がちょっと出てますがほとんど問題ないレベルだと思います。 成熟も早いので来月くらいにはブリできそうです。 できれば、そろそろ血の入れ替えも考えてますがWD入荷はまず無理そうなんでCBで出るのを待ってもいいのですが元々オクで落札していて落札先からも結構出品されているので血の入れ替えのはずが同血統だったとかもありそうで怖い。(;'∀') まあ、血の入れ替えについては少しずつ考えていければと思ってます。 残り4ニョロも、そう遠くないうちに蛹化しそうなんで時期をずらして2ラインブリですかね。(^^)/ 話は変わりますが虫友さんのみかんさんより頂いたサビイロセレベンシスのペアからの累代ニョロが♂2頭のみ蛹化してました。 ![]() 他はまだ全然ニョロなんですがこのケースのみなぜか蛹化してました。(;'∀') 8月セットなんで半年くらいで蛹化したことになりますがいくら何でも早いような気がするんですが・・・。(;'∀') しかも2♂って。 他のケースは、まだ全然羽化する気もなさそうなんでこれは観賞用かな。 まだまだ幼虫いるので全然問題ないですかイレギュラー早期はマジ勘弁してもらいたい。(´;ω;`) |
パウリアニって単為生殖?
2018 / 06 / 02 ( Sat ) -------------------------------------------------
かっつさんプレが開催されてます。 第8回 春のプレ企画 開催 プレ企画の開催をお知らせ致します。 バナーはこちらです (要項もご確認くださいね♪) ![]() 恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)> 私も応募完了しました。 今回は、単純に欲しいものに応募したので結構当選は厳しいかもしれないですがたまにはこういうのもいいですね。(^^)/ ------------------------------------------------------------ 昨日の話ですがパウリアニの♀をブリ前に、多頭飼いしていたケースをほかで使うためケースを掃除したんですがこんなの出てきました。 ![]() 初2令幼虫が3ニョロほど出てきました。 まあ、これが産卵セットなら普通ですが実際♀しか入れていなくて入れた当時は後食もしてなかったんですけどね。(;'∀') ここから♀を個別に取りだし、♂と同居させたんで交尾するタイミングないと思うんですけどね。 可能性として、ニョロが多頭飼いだったので自力脱出して勝手に交尾してたとかですが私基本自力脱出待たずに割り出す派なんでパウリアニも例のごとく割り出してるんですけどね。 後は、小さい♂が混じってたとかもあるかもしれないですが見た感じいないと思うんですけどねえ。 究極的には、パウリアニが単為生殖で♀だけでも繁殖できるとかですがそんな話聞いたことないですね。 実際、クワガタではトレスノコっていうのが単為生殖らしいですがカブトは聞いたことないですね。 しかも、最初に割り出した卵がやっとド初令なのに、こちらは結構育ってるので最初の割り出しより前に生まれていたってことになるのでさらに謎が深まります。 さすがに、一緒に管理できないのでパウリアニ?って感じで別管理してます。 まあ、成虫になればパウリアニかどうかはわかるのでこれはどんなのが羽化するか興味あります。 実際は、どっかのタイミングで交尾していたんだとは思うんですがこれには焦りましたね。(^^)/ PS パウリアニですが最初に割り出した卵が無事孵化しました。 孵化率はなんと・・・90%でした。 現在8ニョロキープできたんでおそらく今季もパウリアニは安泰かな。(^^)/ しかし、あと2セット孵化率90%だとやばいことになりそうな予感がします。(;'∀') |
パウリアニペアリング開始
2018 / 05 / 10 ( Thu ) -------------------------------------------------
かっつさんプレが開催されますよ。 第8回 春のプレ企画 開催 プレ企画の開催をお知らせ致します。 バナーはこちらです (要項もご確認くださいね♪) ![]() 協賛募集:5月21日(月)~5月26日(土) 応募期間:5月27日(日)~6月1日(金) 当選発表:6月3日(日) ※予定 恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)> とのことです。奮ってご参加くださいね。(^^)/ ------------------------------------------------------------ GW明けも相変わらず仕事が忙しく、疲れますがなんとかがんばらないと納期がやばし。(;'∀') さらに10時間以上たちっぱなしなんで、ひざや腰が痛くてしょうがないです。(´;ω;`) そんな中朝早く起きて虫作業だけはしてるんですがパウリアニが後食後数週間経つのでペアリング始めました。 ![]() いやあ、入れた瞬間合体してたんでいい感じです。(笑) このペアは、最大の雌雄を使ったペアリングなんで一番期待のペアですね。 ♂は、使いまわす予定でしてほかの♀ともペアリング予定です。 去年は、3ライン組んで2ラインで採れたんですが1ラインはボウズだったのでダメ♀に当たるとやばいかも。 しかし、そこはヒメカブトですので爆産種なんでそれほど心配はしてないですけどね。 多少採れ過ぎても小さい上に多頭飼育もできるので大丈夫なので採れるだけ採っておくかな。 パウリアニは、コカブですがマットをえり好みしないので中古マットを篩にかけたマットでも飼育はできますね。 大きさを求める種でもないので中古マットに新品を混ぜたマットで十分かな。(^^)/ PS オオクワのセットが遅れまくりです。(;'∀') 先週バクテリア材を仕込みましたが仕上がるまで時間かかるんでどうしたもんか。 1ラインだけ菌床産卵セットしてますが外からは卵は確認できず。 まあ、潜っているので大丈夫そうですけどね。 後、2ペアほどペアリング中なんでバクテリア材も完成してなくても来週辺りにはセットしたいところです。(;'∀') |
パウリアニ羽化開始&タラ第1号発見
2018 / 03 / 26 ( Mon ) 2周年プレもほとんどの方から受け取り報告や発送連絡を頂き安心しました。
私の賞品も一部を除き先週末発送完了し本日までにすべて届く予定です。 プレは、やった方はわかると思いますが協賛あるのかとか応募あるのかとか不安の連続で中々ハードなんですがその分虫友さんの輪も広がるしメリットもたくさんあるので次回もできれば開催したいですね。 おそらく来年も3月あたりに開催する可能性が高いですのでお楽しみに。(^^)/ そして、次はかっつさんプレが待ってますのでこちらの協賛品も探しておかないといけませんね。(^^)/ さて、去年累代して結構な数採れたパウリアニですが続々羽化してきています。 ![]() こちらは、♂です。 羽が茶色いのは羽化したばかりだからで成熟すると黒くなります。 申し訳程度の角が何ともかわいいですね。(笑) そして♀です。 ![]() 第1関節ほどしかないんでかなり小さいですね。 そして、ペアでのツーショット。 ![]() こちらは、最大の♀(内翅が出ている)と♂のツーショットですが♀の方がデカいみたいです。(;'∀') ヒメカブトやサビイロなんかだと♀の方がデカい事結構あるんですよね。 この♀は、内翅が出ているだけなんでブリは問題なさそうです。 このパウリアニコガタヒメカブトですがヒメカブトの中でもかなり小さいのでまったくスペースいらずです。 デカいケースで多頭飼いもできるので楽でいいですよ。 ブリも簡単だし、かなり産むんですが前回3セット組んで1セット爆産の1セット少しだけ、最後はボウズと波が激しかったですね。 トータル的にはかなり採れましたがはずれを引くと撃沈の可能性もあるかな。 こちらは、個別飼育組で多頭飼育組が絶賛蛹化中でそろそろ羽化しそうな感じです。 現在羽化状況は、♂1、♀3なんでもう少し♂がほしいですね。 多頭組も10くらいはいると思うんで数ペアはできるんじゃないかな。 ちなみにこちらも他のヒメカブト同様ギーギー鳴いてうるさいんですよね。 最近余り出回ってませんが比較的飼育も楽だし、小さくでギーギー鳴いてかわいいんでお勧めです。(^^)/ そして別ネタですがKUWATA大宮で使用済みタランドゥスの♀を2頭買ってたんですがすぐセットして1カ月くらい経つので割り出しました。 結果は、こちら。 ![]() やったー、苦節2年目にしてやっとタラのニョロゲットしました。 去年は、諭吉が数枚飛んでいくほどお金をかけたにも関わらず幼虫0と散々でしたので1ニョロでも採れれば御の字です。 まあ、使用済みだし採れただけ良かったかな。 もう1♀は、まあボウズでしたけどね。 ちなみに♀は健在なんで今休んでもらってます。その内再セット予定です。 そしてわが家のタラですがこちらもセットしました。 ![]() 1週間以上材に潜りませんでしたが先日やっと潜ってくれました。 これで産んでくれればいいんですが先のニョロで流れが変わって今回はもう少し欲しいですね。(^^)/ さらに、あと1♀いるのでこちらも近々セット予定です。 |