虫友さんとのカブト交換会(*^▽^*)
2018 / 09 / 24 ( Mon ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 恒例の★かぶ☆さんプレが開催されます。 ![]() もう少し時間あるので皆さんいっぱい割り出しちゃいましょう。(笑) 私の方は、今回は余品が結構あるのでその辺を行っちゃいますかね。(^^)/ 今年の夏ごろの話ですが虫友さんのみかんさんと、ダビディスカブトの血の入れ替えのための交換の話がでていました。 当時、まだ割り出したばかりなのと暑いのもあり、安定する秋まで待ってもらってました。 そして、我が家のニョロも3令になり気温も下がってきたので先日お互いに発送して着弾しました。 本当は、ロンギもつけたかったのですが今季全然採れず卵も消滅してしまい一緒に送れず申し訳ないことしました。(;'∀') みかんさんからは、ダビディス8ニョロとかっつさん血統の国カブレッドボディ&レッドアイ4ニョロいただきました。 江田島レッドボディ&レッドアイは、我が家にもいるのですが結構累代が進んでいるのでアウトで少しほしかったのでお願いしちゃいました。 それでは、到着品です。 ![]() かっつさん血統の江田島レッドボディ&レッドアイです。 我が家も江田島レッドボディ&レッドアイがいるので来季血の入れ替えできたらいいんですけどね。 ![]() 単独飼育も考えましたがすでに3令なのと飼育スペースの関係で多頭飼いすることに。 国カブなんで問題ないとは思うので無事羽化第一で行きたいです。 次はこちら。 ![]() こちらは、ダビディスカブトです。 去年は、やばいくらい落ちてしまい♀2頭しか羽化しなかったので別血統♂を補強することになってしまい焦ったんですよね。 WD入荷は、まずありえないのでどうしても血が濃くなって累代障害が出てしまうんだろうなとは予想してました。 今季の我が家のニョロは、CBF1なんで血はリセットされてますがさらにみかんさんの血統を使えば来季もCBF1になるので先まで安泰かなと。 いま現在は、rushレギュラーマットでいい感じに育っていて、☆になる個体もすくないです。 これが血の入れ替え効果なのか、マットがいいのかわかりませんが今年はいまのところ順調かな。 前も冬場に結構落ちた記憶があるので、温度管理を気を付けないとやばい気もします。 雌雄判別してみた結果ですが♂5、♀3でしょうかね。 ![]() ダビディスは、外国産カブトにしてはへそが見やすいので結構わかりやすいですね。 ダビディスは、国カブに似てはいますがへそ形状はV字ではなく点のような感じでヘラクレス系と似てます。 逆に江田島は、3令初期のためわかりずらい感じでした。 国カブは、体が黄色っぽくなるとへそのV字が見やすくなるんですよね。 この度は、血の入れ替えができてよかったです。 お互いメリットもありますし、今後も血の家替えや余品交換などやっていけたらいいなと思います。 みかんさんこの度は、発送ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。m(_ _"m) PS 実は、それ以外にも虫友さん2名に無事到着の連絡を頂き安心しました。 まずは、虫友さんのMINAMIさんへ、お願いされていたニジイロクリーン血統ホワイトアイ♀とグラントシロカブトのニョロを飛ばしてました。 グラントは、かなり孵化ずれがあり最初に孵化したニョロは3令でしたが最後に孵化した時期の合うニョロを送りました。 全部無事とのことで安心しました。 苦手種とのことですが私も苦手なんでお互い飼育がんばりましょう。(^^)/ 次は、前にプレで私のギラファホワイトアイに当選していた、虫友さんのドラゴンリーさんより、羽化ズレで♀を里帰りさせましょうかとメールが来たのですが我が家も♀が7頭いるので、先に羽化している♂(小さいくて申し訳ない)を送ることになってました。 そして、無事到着の連絡を頂き安心しました。 この♂は、今家にいる♂より羽化が早いので即ブリかと思います。 4♀セットすると言っていましたので、悲鳴が聞こえるくらいの爆産を期待しております。(笑) スポンサーサイト
|
ダビディス結局・・・&久々にあのマット買ってみた
2018 / 04 / 21 ( Sat ) 昨日マットが到着しました。
去年は、ドルクスマットSPをオクで出しているところでビートルマットも落札していましたが先日昔使っていたrushレギュラーマットをオクでみてみるとアマゾニコさんが使っているようでギネスサイズでたとかノコでギネス更新とか出てたんで、我が家もアマゾニコ血統いるので久々に買ってみました。 何気に、値上げしてから買ってませんでしたが決して高いわけではないのでコスパはいい感じです。 昔は、60Lの大箱で980円でしたが今は50Lで1200円と値上がりしてます。 どうもアマゾニコギネスでかなり売れてるようですし、さすがに980円で60Lは安すぎでしょうからね。 我が家は、去年から大型カブトが増えているのでマット消費が半端ないので次回は業務便で200L一気に頼むと送料を節約できそうです。(1ケース辺り700円で送ってもらえるので) 今でも送料は、850円なんで送料込みでも2050円で50L手に入るのでコスパはいいんですけどね。 今後は、ノコ系と一部ヒラタ系とヘラクレス系にはrushマット使おうかと思ってます。 マットとしては、かなり粒子があらく心配になるんですが小さめのノコでも食ってくれるので思ったほどでもないようです。 さすがに、コカブには使う勇気ないので先のビートルマットと合わせて使おうかと。 ちなみに60L1280円が50L1200円って実質値上げですがこの原因は、ゆうパックの重量制限が30キロから25キロに下がったためなんでなんてことしてくれるんだ郵便局って感じで、送料は上がるし踏んだり蹴ったりなんで今後特別な場合を除いて発送はヤマトに戻ります。(;'∀') さて愚痴も出てしまいましたが実は本日こちらも着弾してました。 ![]() これ見てすぐわかる方は、中々カブト通です。 先日、♂を補強したあのカブトの♀結局落札してました。 先週仕事の空いた時間に、ヤフオクチェックしていると何やら激安のカブト♀が出ていてしかも即決価格だったので即落札してたんですが♀でこの価格今まで見たことないのでかなりお得です。(仕事中にチェックしてたのは内緒です(;'∀')) 残り7日でしたので出品直後に落札した感じでタイミングばっちりでした。 こちらは、たまに買い物する虫屋ドットコムがヤフオクに出品してるストア商品なんで出所もしっかりしてますね。 そういえば、昔虫屋ドットコムでこのカブトの幼虫ペア買ったの思い出しました。(まあ、蛹で落ちましたが・・・) そうです、そのカブトとはダビディスカブト♀単になります。 虫屋ドットコムは、送料が通常より安いのでたすかりますね。 ゆうパックになったんで、関東までだと翌日午前着できないのが痛いですがまあ、今の時期大丈夫でしょ。 何気に、去年爆産したんですが幼虫が落ちまくり結局2♀が蛹化したのみでしたので先日♂を落札したんですがすでに後食始めてるし、寿命が短いので間に合わない可能性があるのでできるなら時期の合う♀がほしかったのでタイミングばっちりでした。 ただ、2月羽化のためちょっとヤバ気な気も多少はしますが数日エサを食べさせたらすぐペアリングしないとやばそうな気はちょっとします。 寿命のイメージは、見た目と似ているのかほぼ国カブと一緒ですね。 ただ、国カブより若干成熟に時間がかかるイメージでしょうかね。 我が家の♀蛹も黒っぽくなってきたので羽化は近そうですが成熟に1カ月くらいかかるので間に合うかマジ微妙ですよね。 間に合えば、3ラインで組めるんでいくらかいいですが寿命の短い種はほんと気を使います。 去年は、爆産したのでブリ難易度はそれほどでもなく国カブと同じで産んでくれます。 問題は、幼虫の管理ですが今回はどうしたもんかですが採れたら数パターンで飼育して全滅を防いだ方が無難でしょうか。 ちなみにこの♀結構変わってます。 ![]() 翅は艶ありブラックで、頭は凹んでいて小さい角のようなものが中央にあるんですよね。 ♀は、去年初めて見たとき結構衝撃的だったのを思い出しました。 ちなみに、蛹にも小さい角のような突起がありチイサイズの♂と間違えやすいです。(^^)/ 結局このペアで次世代採ると我が家の血統リセットされてしまいますがまあいいでしょ。(^^)/ |
D着弾
2018 / 04 / 12 ( Thu ) ネタがたまりまくってるんで久々の連続投稿です。
夜は、疲れて寝ちゃうので朝のアップが多くなるんですいません。m(_ _"m) さて、ちょっと前なんですが去年ブリして爆産したあるカブトがいたんですがまあ落ちるは落ちるはでもう手元に数頭しかいなくなりました。(;'∀') で、先日マット交換したところさらに落ちてました。(;'∀') 結局30以上いた幼虫も飛ばしたのもありますが手元に3頭でした。 マット交換時に、前蛹でしたので人口蛹室で管理していたんですが2頭が蛹化してました。 1頭は生きてはいますが色が黒くなり多分ダメかな。 で、2頭の性別は・・・はい、お決まりの2♀でした。 ってことで、しかたなくオクでお婿さん探しをしていましたがタイミングよく未後食の♂単がでていたのでポチリました。 ![]() こちらは、ダビディスカブトの♂になります。 かつては幻のカブトと言われていましたが最近はオクなんかでも出ていますね。 とはいってもWDの入荷は皆無ですし貴重であることは確かです。 ダビディスは、2年前に幼虫ペアを飼育して結局両方落ちて失敗し、去年成虫ペアを落札してブリは成功でしたが飼育で大分苦労しました。 何と言っても幼虫が弱いんですよね。 見た目は国カブみたいなのに全然違います。 2令までに半分に減り、3令でも結構落ちました。もしかしたら累代障害が出ている可能性もあるんですけどね。 長年WD入荷の無い種は、累代障害が出やすい印象があります。 今回は、♂♀別血統なんで次世代が採れれば血の入れ替えはできるので次回はもう少し安心して飼育したいです。 ちなみに、♀は国カブとは全然違うので簡単に区別できます。 ♀なのに小さい角があるんですよね。翅にも艶があるので綺麗ですよ。(^^)/ ってことで、蛹の方もうまいこと羽化してくれないとブリできないので何とか頼んます。(^^)/ |
ダビディス孵化開始
2017 / 08 / 25 ( Fri ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 本日、前に割り出していたダビディスカブトの卵を管理しているタッパーを見ると孵化しているのがいたので一部中身を確認しプリンカップとタッパーに個別管理しました。 タッパーのマットを出すとまだ孵化したばかりのニョロがボチボチ出てきます。 ![]() 前のセットで予想外に47個も卵が採れたんですがタッパー管理中に結構茶色くしぼむ卵があり不安でしたがニョロ確認でき帆と安心ですね。 しかし、孵化率は50%前後なんでなかなか厳しいものがあります。 で、2つ分のタッパーからこれだけ孵化しました。 ![]() 7ニョロ+1卵を回収しプリンカップと丸タッパーへ。 うーん、半分近く消えてしまいましたがこれだけ採れればまあ何とかなるでしょ。 さらに大き目のタッパーと小ケースに20以上の卵が残っているので孵化率50%でも20以上はニョロ確保できるとは予想してますけどね。 さすがに白い孵化したてのニョロばっかだと全部割り出すの怖いんで残りはもう少し時間がたってから確認します。 実は、47玉採った♀も再セットしてますし、2♀目もセット中なんでどこまで採れるか楽しみです。 見た目は、国カブに似てますがニョロは結構弱い印象があるのでしっかり管理しないと落ちまくる可能性あります。 去年買ったニョロペアは結局3令と蛹落ちだったんで今回のニョロはちゃんと完品羽化させたいですね。 PS バクテリア材を仕込んでいたんですがコメツキムシの幼虫らしきのが大量に沸いたため全部使い物になりませんでした。 山でシイタケ栽培している方から貰った材で今まで大丈夫だったんですが今回は大量発生でした。 理由としては、熱湯で雑虫を退治しなかったのがいけませんでした。 前は、熱湯に半日入れてから陰干しして、カブトの糞マットに入れてたんですが今回はめんどくさくて熱湯の作業を省いたんでそれが最大の原因ですね。 今回は、ちゃんと熱湯処理をしたんで幼虫いても退治できてると思います。 でも、あの幼虫ってどう見てもミルワームですがどうなんでしょ。(;´・ω・) |
ダビディス爆産or撃沈どっち?
2017 / 08 / 15 ( Tue ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 先日、セット中のダビディスカブトの1セット目を割り出してみました。 朝方ちょっと割り出したら3卵ほど出てきて、♀が若干弱ってそうだったんで割り出すのやめてたんですがやっぱり気になり夜全部チェックしてみました。 外からまったく卵が見えないので産んでない感バリバリでしたが結果はこちら。 ![]() なんと、マット内からボロボロ出てきて最初のケースが満タンになり、さらに次も満タンで結局3ケースになり計47卵でした。 ♀が弱ってたのは産みまくっていたからみたいですね。 ただ、全部卵なんでこれから孵化するのか、孵化率がどれくらいなのかわからないので不安もあります。 前回ニョロ飼育は、結局全滅だったのでニョロが国カブのように強くない印象があり数は多いに越したことないので結果オーライでしょう。 しかし、まだ1セット残っている上に一応この♀も再セットしてるんで正直最終的にどれくらいになるかわかりません。 1回のセットで47とか超久々ですね。前は、何度か経験ありますがやっとカブトも復調してきたかな。 しかし、カブトとクワのブリが復調するとやばいくらいセット組んでるんで飼育数がやばいことになりそうな気がします。 マジで、4桁飼育になる可能性あるかも。(;´・ω・) PS ちょいネタですがまた棚の奥からパラワンの瓶を発見し割り出すとこんなの出ました。 ![]() 前回の101ミリより明らかにデカいのがお出ましです。 測定すると105ミリでした。まあまあでかいのお出ましでテンション上がりますね。 おそらく最後の瓶と思われるので今回のパラワンは、107ミリ、101ミリ、105ミリとすべて100越えで羽化しました。 最初こそF-ZERO使いましたが2回目以降は普通の菌糸ブロックで追加添加なしでセットした上に最終瓶をマットにしたんですが結果オール100アップの好成績でしたね。 冬場の超低温(15度)前後で飼育していたんで幼虫期間が延ばせたのが良かったのかな。 結構落ちる寸前の温度帯なんで怖いですけどね。まあ、狙っていたわけではなく場所がなくてそうなっただけなのは内緒です。 後は血統もあるかとは思いますけどね。 ♀とは、羽化ずれしてるんですがまだ元気なんで次世代採れればいいんですけどね。(^^)/ |