ピンクアイ?ギラファ誕生
2018 / 08 / 18 ( Sat ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 数カ月前に羽化したフローレスギラファですが実は、♀の一部にピンクアイが混じってました。 たまに、羽化直後に目がピンクっぽいのを見ることありますが後食すると白くなることもあり後食を待ってました。 で、エサを食いだしたので確認してみると・・・。 ![]() やっぱり、ピンクアイのままですね。 右上の♀がわかりやすいかも。それほど濃いピンクではないですがホワイトアイと比べると違いがわかります。 種親のペアは、共にホワイトアイだったので突然変異か隔世遺伝で先祖から受け継いだのかはわかりません。 ♀は2代目ですが、♂は前回別血統を使っているので♂の遺伝子にピンクアイが組み込まれていたのかも。 ちなみに、♂はホワイトアイです。 ![]() ♂の方は、まだ幼虫も結構いるので、これからの羽化の個体からピンクアイがでる確率もあります。 ってことで、全部はブリせず後続の♂を待とうと思います。 1、2頭は先にブリしますけどね。 ピンクアイが固定できるかできる限りやってみたいと思います。(^^)/ PS 先日アマノコ♂が羽化したのですが2代目にして初めて赤っぽい個体が産まれました。 アマノコって、基本フルブラックだと思っていただけに焦りました。 親も両方フルブラックだったので、なぜ赤く発色したのかなあ。 どうも、アマノコはフルブラックのイメージなんで赤っぽいと普通のノコに見えてしまいますね。(^^)/ ![]() スポンサーサイト
|
ギラファホワイトアイ羽化開始がしかし・・・
2018 / 07 / 13 ( Fri ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') プレ協賛品としていたギラファホワイトアイなんですが発送にために検品すると♀が羽化してました。 時期的に♀は、羽化しているかなあとは思っていたので想定内ですがタイミング的にはやばいです。 しかし、どんどん割り出していくとこんなの出てきました。 ![]() やばいサイズの♂がこんにちはしてました。 この歯はどう見てもギラファに見えませんがまあ私に掛かればこんなもんです。(;'∀') ♂に関しては、完全な早期羽化ですね。 去年に比べると♂の羽化が大分早いです。 まあ、いっぱい飼っていればこういうのもいるだろと思いさらに割り出した結果・・・・。 マジか、他の♂は蛹化してるし・・・しかも、似たようなチイサイズ。(;'∀') えーー、羽化ズレ対策で数カ月ずらした幼虫以外全部羽化&蛹化してます。 羽化ズレ予想していただけに、面食らいました。 でも、羽化ずれしなくても全部早期羽化のチイサイズってないよなあ。 せっかくのギラファの特徴が全く出ていないしね。 しかし、これはどうしたもんかですね。ノーマルギラファはすでに撤退したのですが大きさを追求するならホワイトアイよりノーマルなのかな。 一度考え直す必要が出てきたかも。 それと♀が7頭羽化してますが1頭だけ、ピンクアイがいました。 他の♀に比べて目の色が明らかに違いますね。 でも、両親を見てもピンクアイはいないので突然変異なのかな? 面白そうなんでこの♀はブリに使ってみます。(^^)/ 写真の♂ですが幼虫ペアが発送できないので、当選者様のところに旅立ちました。 我が家の分は、♂蛹が2頭いるのでそいつで何とかなるでしょ。(^^)/ |
ギラファWE&アマノコ割り出し
2017 / 10 / 10 ( Tue ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() そろそろ当選発表でしょうかね。 当たってるかドキドキしますね。(^^)/ ------------------------------------------------------------------------------ 昨日は、ギラファWEとアマノコを割り出しました。 まずは、ギラファから。 ![]() ギラファなんで爆産するかとおもったら普通でした。 写真以外に、マットから数ニョロ後口で出てきたので14ニョロ+5玉でした。 前回のお試し割で4ニョロキープしてるので18ニョロになりましたね。 すでに自己ブリ分は十分確保したんですがまだ1ケース残ってます。 まあ、外から見えないしそれほど大量に追加はないと思うんで残りの♀はセットしません。 で、次はアマノコ。 ![]() 最初散々苦労しましたが1ケース目なぜか1ニョロのみいました。(;´・ω・) で、最後のケースで14ニョロほど採れました。 合計で前回分を混ぜて28ニョロ+数卵ですのでこちらも自己ブリには十分すぎってか採れ過ぎですね。 前回はチイサイズばっかでしたので今回は最低70ミリは出したいです。(^^)/ PS ちょいネタですが、冬にブリして惨敗したサビイロですが3ニョロほど採れていたんですが全部蛹室作り出しました。 ピエンさんより、ヘルプして頂いたニョロはまだ蛹化の兆候はないのでこちらとは羽化が合わなそうです。 3ニョロなんでうまいことペアになってくれればいいんですけどね。(^^)/ |
ギラファホワイトアイニョロ確認
2017 / 09 / 30 ( Sat ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 協賛品が豪華で迷ってしまいますね。 私の協賛品も宜しければご応募お待ちしております。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は息子の小学校の運動会でした。 朝から恒例の場所取りですがそれほど気合が入っているわけでもないので6時ちょい過ぎに行きましたが予想以上に場所がない。 仕方なく後ろの方にテーブルとパラソルを設置しなんとか形になりました。 上の子から数えて7回目の運動会ですが我が小学校は余り親子参加型ではないので基本見るだけです。 見るといっても自分の子供の出番なんて数回だけなんでその他は携帯ゲームやってました。(;´・ω・) 実は今週は中学校の運動会もありましたが娘に来るなと言われ行きませんでした。 まあ、反抗期真っ盛りで怖くてあまり話しかけられません。(´;ω;`) 息子は去年まではリレーの代表でしたが今年はめんどくさいから選考で適当に走ったとかわけわからないこと言ってました。 やっぱリレーが運動会の花ですから来年最後だしぜひまじめに走れと言っときました。(^^)/ で、運動会終わりは虫作業メインでしてました。 今日は、ギラファホワイトアイのお試し割り出しで採った8卵を確認しました。 結果はこちら。 ![]() おお、4ニョロ孵化してました。孵化したての初2令ですね。 わずか3日のセットで8ニョロ産んでたんでどうかと思いましたが孵化率はちょうど50%でしたね。 卵の色が悪く孵らないと思っていたのが半分孵化した方が驚きです。 さすがKKM血統ギラファそこら辺はほかの種とは一味違います。(笑) で、今回はちょうど先日落札したドルクスマットSPがあるので430ccカップに入れて飼育開始です。 大型ノコなんで数か月後の成長具合でマットを評価しようと思ってます。 ちなみにパラワンのセットもこのSPマット使いました。 今のところ不純物もないし、1日置けばほぼ臭いも消えるんで使いやすいかな。 ギラファはお試しでセットした♀と別♀2セット組んでますが1セットはやばいくらい卵見えます。 ただもう1♀(お試しセットのやつ)は卵見えないんですがお試しでも見えなかったし個体差?ですかね。 うーん、ギラファはやっぱ産みますねえ。小さめのケースで2セットでも予定数オーバーするかも。 他に5♀いますが一応ペアリングのみしています。さすがに7♀相手では♂がいつ☆るかわからないので種付けだけはしておこうと思ってるんですよね。最悪いまいち採れなければ♂がいなくなっても産みますので保険です。 ギラファ実は、前回のホワイトアイが唯一苦戦しましたが最終的にはそこそこ採れたんでギラファとは相性抜群です。(^^)/ PS 実は今日ダイソーで成虫管理に使えそうなアイテム発見しましたので紹介します。 ![]() ![]() ハンドルBOX仕切り付きってっやつです。 我が家の虫小屋数がすごいことになってどこの何がいるか完ぺきには把握してないのでペアがいても場所がわからなくなることがあり困ってました。コバシャケースの仕切り付きもありますが高いのでいっぱいはないので数が足りません。 でこいつ使えんじゃね。って感じでお試しで2つ購入。早速我が家の小型クワ2ペアほど入れてみました。 ![]() なんかいい感じで収まってますね。 ゲルツルードノコペアとキルクネリウスグアンクシィペア入れてみましたがいい感じです。 取っ手もあって持ちやすいし、場所も取らないのでいいんじゃないですかね。 そんなに密閉性もないので閉めても酸欠にはならなそうですが心配なら少し穴を空けてもいいかも。 仕切りも1つしか入ってないですが3か所入れられるんでトリオも1ケースで飼育できますね。 仕切り板は、ホームセンターでアクリル板を買ってきて切れば作れそうです。 ただ、ついている仕切り板はぎりぎりまで高さがないのでその隙間から横に行かないかちょっと不安ですが大丈夫とは思います。 一応、ロックもあるので小型クワ程度なら開けることはないと思いますが気になるならテープを張るとか対策してもいいかも。 中型でも50~60ミリくらいのサイズなら普通に飼育できそうですけどね。(^^)/ |
ギラファWW&ウガン早(;´・ω・)
2017 / 09 / 11 ( Mon ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- ☆かぶ★さんプレが予告されてますよ。 ![]() 9月20日から始まるようですので楽しみですね。 私も協賛品用意しないといけませんね。(^^)/ ------------------------------------------------------------------------------ 先週より、ギラファホワイトアイのセットを組んでいたんですが最初の♀は卵が見えないので試し割すると8卵ほど回収でした。 どうも卵も怪しいので、おい掛けするため2♀目をペアリングケースより出してこちらをセットし、最初の♀をまた♂と同居させました。 で、2♀目なんですがこちらは最初の♀よりちょっと若いので期待できますかね。 こちらはメイトガードも確認済みなんで期待大です。 で、昨日夕方セットして今朝ケースを見るとこんなんでましたけど。 ![]() わずか半日で写真では4卵見えますが実際はもっと見えます。 やっぱギラファはこうじゃないといけませんね。ってかこのパターンは爆産注意報が出るバターンなんで気を付けないと。 実は、まだ4♀残ってるんですがこのペースはやばそうなんでペアリングはとりあえず中止します。 ただ、1頭でかい♀がいるんで結果次第ではこの♀をブリする可能性は無きにしも非ず。 ホワイトアイは、一昨年ニョロを買って羽化させたペアからの累代なんで2代目です。 その前にノーマルで2世代やってるんでギラファは結構やってますね。 しかし、羽化ずれと110ミリの壁が越えられずいつも悩んでますけどね。 KKM血統ギラファは、もれなく爆産するんで気を付けないと。(爆) 我が家は、なぜかギラファだけはいっぱい採れるんですよねえ。(^^)/ さらに、2月に孵化したウガンですが先日マット交換したところこんなんでましたけど。 ![]() 1瓶だけマットが妙に堅いのでまさかと思ったら繭玉がこんにちはしてました。 去年に続き、約半年で繭玉作り出しました。ウガンて本来はもう少し幼虫期間長いような気もするんですが我が家の血統はほぼ半年から7カ月くらいで繭玉を作り出す血統みたいです。 サイクルが早くていいんですが大型狙えないのでどうなんですかね。 我が家の早期羽化血統?ウガン羽化ずれこまるしほかのも繭玉作り出してくれないかな。(^^)/ |