元旦セット&今季初羽化報告
2019 / 01 / 04 ( Fri ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- 喪中のため簡単なあいさつで失礼します。 本年もマイペースでカブクワライフを楽しもうと思っておりますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) 年末年始は、下の子が最近ハマっている野球に毎日つき合わされ肩が悲鳴を上げております。(;'∀') まあ、せっかくスポーツをやりたがっているのでできる限り相手をしてやりたいですがこのままだと肩がやばいことになりそうです。(笑) そんな中、数年前からの我が家のクワカブ初行事である元旦セットをしました。 前は、わざと元旦までセットを延ばしたりしていたので簡単だったのですが今年は年末にほとんどセットしてしまい焦りましたが当日思い出してコンフキウスノコをセットしました。 コンフキウスは、最初ペアリングで♀を♂が無視してセット後も産まずでしたので再ペアリングしていたのでちょうどいいタイミングかな。 メイトガードも確認しているので多分大丈夫かとは思うんですけどね。 コンフキウスは、前回爆産しているので今回もそこそこは採れてほしいです。 ![]() 成熟については、春先羽化なんで半年以上たつので問題ないかとは思います。(^^)/ それと、今季羽化報告です。 まずは、アマゾニコ血統ヘラヘラ♀ですが2ペア幼虫がいたのですが♀のみ蛹化していて年末に1頭目が羽化してました。 そして年明け一発目に2♀目が羽化しました。 ![]() 両方羽化まで一年かかっていないので早期羽化なんですが大きさ的には67ミリ弱でボチボチサイズなんですけどね。 ♂は、大きい方は全然蛹化する気もないようですが小さい方の♂は一度蛹室を作ったので角曲がり防止で掘り出して人口蛹室に移動しようと思っていたら前蛹になってなくて結局マットに戻しちゃいました。 蛹室を見つけても1,2週間は様子を見ないとこういうこともあるようです。(;'∀') これがすぐに蛹室を作ってくれればブリはできそうですが何ともわかりません。 第2弾は、去年9月に割り出したフォルケプスノコが5か月くらいで羽化が始まりました。 数カ月ぶりにマット交換しようと瓶を見ると蛹室が見えたのでほかの瓶を全部チェックすると♀が3頭羽化してました。 一頭は羽化直後だったようです。 ![]() 元々小さい種なんでこんなもんでしょうか。 後は、菌糸カップで一部管理していたものから♂の蛹を発見。 ![]() 蛹なんで何ともわかりずらいですが普通サイズでしょうか。 これが羽化してくれればブリは可能かと思います。 最終的には、♂と思われる2頭が幼虫してまして3瓶が蛹室作成して前蛹っぽく、残りの2つの菌糸カップは未確認。 そして先の3♀が羽化って感じですね。 今月末くらいには、大体羽化してきそうですが♂が少ないような気がします。 やはり、大き目の幼虫は羽化が遅くなるのは仕方ないところですかね。 少しでも、羽化を早めたいので♂ニョロは菌糸瓶に投入しました。 WDで、2回目の挑戦でやっと採れたので是非次世代採りたいところです。(^^)/ スポンサーサイト
|
フォルケプスリベンジ成功
2018 / 09 / 08 ( Sat ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 北海道地震により、被災され方お見舞い申し上げます。 北海道の虫友さんもいるので、とても心配です。 一日でも早い復興をお祈りします。m(_ _"m) さて、先月あたりセットしていたWDフォルケプスノコギリですが最初のペアは撃沈し、やけくそで追加したペアを再セットしてすっかり忘れていましたが側面に幼虫が見えたので割り出しました。 側面に2ニョロ見えたんでいっぱいいるかと割り出すとマットからは、3ニョロ+1卵と微妙。(;'∀') やばい展開ですが一緒に入れていた輪切りの小さい材に結構産んでるようです。 ちょっと割っただけで、2卵出てきたので割り出しを中止しマットに戻しました。 数週間したら材割りしてみようと思います。 今季不振のWDセットに置いて、やっとまともに産んでくれました。 ![]() ![]() 材がどれくらいいるのかわかりませんが累代分くらいは確保できそうかな。 フォルケプス自体かなり、マニアックなんで飼育者も少ないし人気もないので採れすぎると困っちゃうんですがなぜか2回目のセット組んでます。(笑) まあ、小さいし材メインの産卵ぽいので大分前に割り出した材の破片を入れておきました。 見た目は、ちょっとオウゴンオニっぽいですが色が茶色ってだけで人気ないんですかね。 これは、金色に塗ればオウゴンオニと間違うかも。(笑) 非常に変わった形状の顎形状しているし、WDも激安で手に入るのでお気軽に飼育できますよ。(^^)/ これで、他のWDセットでも産んでくれないかな。(多分ダメだけど)(;'∀') PS キヨタミもそろそろセットしたいけどいまいち成熟タイミングがわからないなあ。 でも、シカクワだしもういいような気もする。 ちなみに♂は後食一ケ月くらいで、♀は1カ月半ぐらいですがどうおもいます? 今季は、赤系♂を補強したんで血の入れ替えはばっちりです。(^^)/ |
懲りずにリベンジ
2018 / 06 / 27 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') MINAMIさんプレが開催されます。 ![]() 普通のプレとルール等が違いますのでMINAMIさんのブログをじっくり参照し、ご理解いただける方のみ参加してほしいとのことです。 私も協賛品決まりましてメール済みです。 合同プレですので皆さんが主役です。盛り上げていきましょう。(^^)/ --------------------------------------------------------------------- ※MINAMIさん合同プレ協賛品の自作菌糸穴あけ具ですが先日材料をホームセンターで買う際、32ミリと間違えて38ミリ買っちゃいました。(;'∀') そのため、径がちょっと大きくなりますのでよろしくお願いします。m(_ _"m) オオクワや大型の♂であれば問題ないサイズと思いますのでご容赦ください。 後、初2令用は外径13ミリとなりました。 昨日 値段を見るとやばいくらい安い。しかも、ラス1なんで仕事終わりに急いでチャームへGO。 すでに、閉店準備中でしたが構わず虫コーナーへ行くと中々お目当てが見つからず店員に聞いて状態を見ると大丈夫そうなんでゲットしました。 1000円でおつりがくるクワガタなんで、オクや通販では送料の方が高くつくので安いWDはチャームで買います。 そして、今回ゲットしたのはこちら。 ![]() スペック フォルケプスノコギリクワガタ 産地 スマトラ ベンクール 累代 WD サイズ 小さい( ´∀` ) フォルケプスと言えば、数年前やっぱりチャームで購入してブリするも撃沈。 余りにもマイナーで人気がないため余り流通せず、リベンジ予定もなかったのですがせっかくなんでリベンジです。 まあ、フォルケプスなんてやる変わり者はあまりいないので採れても貰い手がないような気がするので採れてもほどほどがいいんですけど。(まあ、心配しなくてもヘタレなんで採れなそうですが・・・) フォルケプスと言えば、あの独特の顎形状ですがなんとなくオウゴンオニ系と似てるような気がするんですよね。 オウゴンオニのぱちもんみたいな感じですがこいつはノコなんで飼育は全然違いますね。 WDですが一応同居させたんで様子を見てセットしてみます。 懲りずにWDやってますが結果がついてこないので累積ダメージがさらに累積されなければいいんですけどね。(^^)/ PS まわりでは、サビイロセレベンシスセットした方が数名いたので、虫友さんのみかんさんより頂いたセレベンシス昨日ハンドペアリングしてみるとこんなかんじ。 ![]() 速攻合体したんで成熟は問題なさそうですね。 後は、1週間ほど♀を隔離してがっつりゼリー食べさせてからのセットです。 慌ててもうまくいかないことが多いし、最近孵化率に悩まされるので交尾後即セットはやめます。(^^)/ それにしても、カブトの交尾ってガリガリ音がして怖えよマジで。(;'∀') |
また増種
2016 / 04 / 27 ( Wed ) 本日、仕事帰りにチャームへ寄ってカブクワを見ていました。
すると、面白い顎をしたクワガタが目につきました。見た感じオウゴンオニの小型版とノコギリを混ぜたような感じ?でした。 名前を見るとフォルケプスノコギリクワガタと書いてありました。初めて見るクワガタで興味を持ったのでいろいろ調べていると 基本的に飼育は、普通のノコと同じみたいでした。価格を見ると安かったので買っちゃいました。 本当は、いろいろ増えてきたので減種予定でしたがまた悪い癖が出てしまいました。( ;∀;) まずは、♂を紹介します。 ![]() これでも、大きい方らしく44ミリでした。最大でも50ミリちょいくらいみたいです。 次に、♀を紹介します。 ![]() めちゃくちゃ小さいですね。大体20ミリくらいでしょうか。 そして、いきなりですがセット組んじゃいました。 ![]() このメスは、WDなので持ち腹で生んでもらおうと思います。 小ケースに、ノコギリ用のセットでそのまま♀を入れてセット完了です。 調べたところそんなに珍しい種類でもないようですが面白そうなので累代してみようと思います。 |
| ホーム |
|