冬季限定スノボレポート 初滑り編
2016 / 12 / 30 ( Fri ) 今日は、昨日ちょっと書きましたがスノボ初滑り予定通り行ってきました。
私は気合が張りすぎ?2時半に起きてしまい今めちゃ眠いです。(;´・ω・) 年末ということもありちょい早めに出ようと5時半に出発予定でしたが嫁が化粧に時間がかかり出たのは5時50分でした。 化粧なんか意味ないだろと言ったらキレられたんで余計なことは言わないのが一番と年末1つ勉強になりました。(笑) そして、車で北関東道から関越自動車道を使い一路新潟県はガーラ湯沢へ。 ガーラは去年からちょくちょく行ってますが結構わが家からアクセスが良く最寄りのインターから湯沢インターまでほぼ高速オンリーのため距離は120kmくらいありますが順調なら2時間かかりません。 今回も順調かと思われましたが月夜野を過ぎたあたりから大雪に見舞われチェーン規制で渋滞、さらに湯沢インター手前で事故渋滞で結局ガーラまで2時間半ちょいかかりました。まあ、でも年末にしてはそこそこ順調ですかね。 それにしても我が家のスノボは毎回雪が降りますね。降雪確率90%くらいありそうです。 でも大体はトンネルを抜けるとそこは雪国だったではないですが関越トンネルを抜けると雪のパターンが多いですが今回はさらに手前から降ってましたね。 でガーラ湯沢へ到着。 ![]() 写真でもわかるくらい吹雪いてます。(;´・ω・) マイナス7度くらいある上に吹雪ではマジ寒いです。 混雑度は以外と空いてますかね。普段の休日とあまり変わりませんね。 実は、なぜガーラ湯沢かというといつも使っているレンタルショップがレンタルするとリフト券が半額になるチケットをくれるんでいつも利用してるんですよね。 私と嫁はマイボードありますが子供は成長期のため買ってもすぐに使えなくなるのでレンタルですのでちょうどいいです。 そして重要なゲレンデ情報ですが積雪量100cmで雪質はパウダーですが若干重い感じがしました。 やっぱり2月のあのさらさらパウダーとまでは行きませんかね。 スキー歴20年、スノボ歴20年の私ですがここ5年はスノボ1本でやってます。 昔は、午前中スキーで午後スノボのスタイルでした。 家族がみんなスノボなんでスキーしずらいんですよね。 実はスノボ歴20年と言っても結婚後5年くらいブランクがあったんで今は素人レベルにまで落ち込んでます。(;´・ω・) さらにオヤジ化のため体力が昔のようにいかずすぐに足がプルプルしてしまいます。 昔は早朝からナイターまでぶっ通しで滑ってましたが今はとても無理ですね。(;´・ω・) 肝心の滑りですが8カ月ぶりで体がついていかない上、去年ブーツとビンディングを新調してどうも慣れてないのでうまいこと滑れません。まあ、普通に降りるのが精一杯ですね。 午前中は家族に付き合い初心者コースで滑ってましたが物足りず午後は上に行って滑ってましたがガーラには真ん中に2本の高速リフトがあるんですがこちらはおひとり様は隙間に入れてくれるんでほとんど待たずにリフトに乗れます。 他人とリフトに乗るのがヤじゃなければ全開滑れますよ。っても連続5,6本滑ったら足が痛くなり終了です。 途中若い女の子に突っ込まれましたが私ジェントルマンなんで怒らず大丈夫ですか?と逆に言ってあげました。(笑) これが男ならマジ切れしてたかも。(爆) そしてガーラの売りの食事ですがほかのスキー場よりメニューが豊富でいろいろありますよ。 私はこんなの食べました。 ![]() ステーキ丼ですがこいつはなんと目の前で鉄板で焼いてお重に乗せてくれます。ってここスキー場なのかとおもちゃいますね。 まあ、値段は張りますがお勧めです。 ガーラはメニューが毎年変わるようで飽きませんので食べるのも楽しみの一つです。 そして、寒いし体力も限界のため3時で終了です。 しかしトラブル発生。嫁が若いあんちゃんに突っ込まれけがしたようです。まあ、大したことないようですが顎のあたりが青く腫れてましたし、体も全体痛いようです。嫁も若いあんちゃんだったため許してやったようです。って夫婦して同じことやってるし。(爆) さらにレンタルショップに子供の靴を忘れて後日送ってもらうことに。 まあ、いろいろありましたが全体的には楽しく滑れたんで良かったですね。 ちなみに帰りは順調に渋滞もないく2時間かからず岐路につきました。(^^)/ PS 今日はスノボのためクワカブ作業はお休みです。 明日早く起きて元旦セットの準備をしないといけないので今日は早め就寝です。(^^)/ スポンサーサイト
|
スノーボードに行ってきました
2016 / 03 / 26 ( Sat ) 今回は、カブクワネタではありませんのでご了承ください。
今日、今シーズン最後のスノボにガーラ湯沢に行ってきました。 朝5時半に家を出て、約120kmの道のりをほぼひたすら高速を走らせ2時間足らずで到着しました。 天気は、快晴ですがやっぱり少しさむいですね。 ![]() 二人の子供は、今年がスノボデビューでして今回が3回目となります。 二人とも、何とか初心者コースを転ばずに滑れるようになりました。(^◇^) 雪とコースの状態ですが、雪は朝の段階でパウダーまではいきませんが結構いい感じでした。 コースも主要コースはすべて滑走可能で雪の量も問題ありませんでした。 今シーズンは、子供に付き合ってほぼ初心者コースのみとなっていましたのでちょっと消化不良気味でした。 今回は、3回目なので午前中に初心者コースでならしてから、午後に長男をつれて上の中級者コースを滑りました。 親ばかかもしれませんが、小学校3年でしかも今年スノボデビューで中級者コースを滑れるのは結構すごいなと感心しました。(^◇^) そして、何回か中級者コースを滑っているとハプニングが発生しました。 ![]() わかりずらいですが、ボードのビンディングが壊れました。しかも、リフトに上って一番上でです。(´;ω;`) 片方の足がうまく固定できませんのでどうやって滑ったらよいかパニックでした。 幸い前の部分を固定する部分の破損のためなんとか滑れましたので慎重に降りましたがやっぱりうまく固定されないためバランスを崩して転んでしましました。(´;ω;`) それでも、なんとか降りられましたがボードが壊れたため私の今シーズンのスノボはここで終了となりました。(´;ω;`) 今度ビンディングを交換しなければならないのでまた出費がかさみ私の財布もさらにさみしくなりそうです。(´;ω;`) |
| ホーム |
|