撤退種に手を出してしまった(;'∀')
2018 / 09 / 23 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 恒例の★かぶ☆さんプレが開催されます。 ![]() もう少し時間あるので皆さんいっぱい割り出しちゃいましょう。(笑) 私の方は、今回は余品が結構あるのでその辺を行っちゃいますかね。(^^)/ 先週いつものように、オクを見ていると気になる幼虫がお安く出ていたので気にはなったのでウォッチしてました。 それから最終日にメールが届いたんで確認したら入札0だったので、悩んだ挙句落札して先日届きました。 まあ、よくある話ですが実は落札したのが撤退種だったんですよね。 虫飼育を始めた当初かなりはまっていたジャンルでいろいろな種に手を出してましたが結果がでないのと、場所を食うなどの理由でそのジャンルを撤退種としていました。 それから2年くらい手を出してなかったんですがその種が以前3年目に不全で落ちてしまった経験があり消化不良な気持ちがあったのが大きいですかね。 それでは、なにを落札したのかというと大型メガソマの1つであるマルスゾウカブトニョロペアでした。 マルスと言えば、光沢のあるボディと迫力がある角がいいんですがまともに成虫まで行ってないんですよね。 まあ、1回しかやってないですけどね。(;'∀') 印象的には、パチェコヒメゾウカブトをデカくしたようなイメージですかね。 前回は、累代したくてしょうがなく飼育してましたが今回は無事羽化しても多分ブリはしないと思うのでお気楽に幼虫飼育が楽しめそうです。 さすがにゾウカブトの累代は場所も時間も食い過ぎてほかの飼育に支障が出そうなんですよね。 今後の大型メガソマの位置づけは、撤退種→累代しないけど気が向いたら飼育に昇格です。(笑) それでは、スペック紹介 マルス ゾウカブト 【 3令 ペア 】 産地 : ペルー ・イキトス 累代 : CBF1 孵化日 : 4月~ まだ、4月孵化で半年くらいなんでまだまだ2年以上ありそうですかね。(;'∀') まず♂ ![]() 58gなんで、普通ならデカそうですがゾウカブトなんでまだまだこれからって感じです。 ゾウカブトって150gくらいまでは簡単に行くんですがそこからが伸びないんですよね。 アクティオンやラミレスじゃないので200g越えは厳しいでしょうが200gにできるだけ近づきたいところです。 ♀がこちら ![]() 41gなんで普通なのかな? 大型メガソマって、♀でも結構ごついので100g近くいきそうな気もしますね。 前は、大型カブトは中コンテナで飼育してましが最近はヘラクレスも含め5リットルタッパーか米びつで飼育してます。 マットを節約したいのと結局大きなケースで飼育してもマットが劣化してしまえば交換しなくてはならず無駄が多いんですよね。 数も大分増えたし、スペースも無限じゃないので妥協点さがしてました。 ただ、ヘラクレス系は前蛹で堀り出して人口蛹室で蛹化させないとまず角曲がりでしょうからその辺は気を使いますけどね。 マット交換頻度も通常よりは若干早めに行いますが使用量が半分なんで前より大分節約はできてます。 どこかのサイトで、交換ストレスより常に新鮮なマットを供給する方がいい結果が出やすいともあったので実際やってみてその考えがいいのか悪いのか検証してみたいな。 大型メガソマ累代する気がない飼育ならある程度、モチベーションや飼育も楽しめそうな気が多少はしますかね。(^^)/ なんか純粋に大きさのみを追求する飼育もなんかいい気がします。 PS 話は変わりますがちょっと前に買ったフジコンのWD♀単ですが早々にブケットフタマタが落ちダメダメな結果を予想してましたが先日な・なんとマット上に卵を1個発見。 ルデキンでしたがまさかのマット上産卵とは。(笑) ツヤクワの産卵って、ばら撒き産卵なんでブンブンと似てる気がしないでもないですね。 ブンブンもたまにマット上に産卵しますもんね。 ![]() この写真は、ワラストンツヤですがこっちも産んでました。 まあ、1個ですけどね。(;'∀') 一個じゃどうしたもんかですがまあ、採れただけでも収穫はあったかな。 ツヤクワって、ニョロを成虫まで持っていけたことないので累代うんぬんより成虫までもっていきたいのが一番の目標でしょ。 累代するなら、パートナーはWD買えば済むからいいんでないの。(^^)/ スポンサーサイト
|
| ホーム |
|