ツヤクワ3種盛り( ´∀` )
2018 / 08 / 26 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 先週フジコンの虫の市に150円均一のWD♀単が大量に出ていたので買っちゃいました。 150円なんで、ダメ元でツヤクワ3種盛りを注文。(笑) 安いツヤクワWD♀単とは言え、さすがに150円では普通買えないのでいいじゃないでしょうかね。 失敗してもダメージもないしちょうどいいです。 ツヤクワは、今季いろいろやりましたが一切採れず打率0割で引退の危機です。(;'∀') まあ、今季は難しいのをやってたので仕方がないと言えばそういえなくもないですけどね。 ってことで、今回は比較的初心者向きのツヤクワをチョイスしたつもりですがそれでもツヤクワは難しそう。 今までは、畑に捨てていた廃マットも衣装ケースに入れて保存するようにしました。 今季は、ストリアータ、ゾンメルの難易度高いのをわきまえずにやってる結果の0割なんで、今後は身の程をわきまえて初心者向けから行くようにってことですね。 では、買ったツヤクワを紹介。 ![]() ![]() ![]() ルデキン、ワラストン、ブケットのどこでも売ってるツヤクワ3種盛りです。 ルデキンは、前に1度売れ残りの♀を買ってセットしましたが当然撃沈でした。 ワラストンとブケットは、完全に初飼育ですね。 インドネシア産ツヤクワは、WDがめちゃくちゃ安く市場に出る割には、飼育品のニョロの流通はほどんどないですね。 まあ、150円で買える虫のニョロなんか出しても売れないでしょうけどね。(;'∀') 今季WDは、全くダメでにっちもさっちもいかないのでここでちょっとでもいいので採りたいものです。 WDの持ち腹比率もツヤクワの場合どうなのかわかりませんが、インドネシアなら一年中発生してるので多分交尾済みの可能性は高いとは思うんですけどね。 ここで、ツヤクワの修行を積んでカステルナウディやインペリアリスとかの難易度激高の種に挑んでみたいなあ。(^^)/ PS フジコンの梱包ですが、デカめの段ボールに凍らせたペットボトルですが手を持つ部分にでかい穴が空いてるので全部冷気逃げちゃうね。 今回は、インドネシアWDなんで、この梱包でも大丈夫だけど低温種は無理があるか。 追加料金払っても、発泡箱+保冷材とかの選択肢があってもいいんじゃないかな。 死着保証があるにしても、死着は気分のいいものじゃないですからね。 まあ、ほんとは真夏と真冬は買わないのが一番なんですがそれは私には無理ってことで。(;'∀') スポンサーサイト
|
| ホーム |
|