飼育品手作り&カスタネウス卵発見か
2018 / 07 / 18 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') ※昨日、MINAMIさん合同プレ最後の協賛品が当選者様に届きました。 すべて無事に届き、安心しました。 MINAMIさん、この度はご苦労様でした。そして、新たな虫友さんとの出会いの場を作っていただき感謝いたします。m(_ _"m) 昨日、エサ皿作ってみました。 市販されてるようなかっこいいものではなく、最低限使えるレベルなものですけどね。 私的に、エサ皿使わない派なんですが、前回ペロリアンゼリー1000個買ったんですが半分に切ると落ちやすいのでエサ皿欲しかったんですよね。 買うと高いので早速半端材で作りました。 ![]() 右の5個が普通サイズ♂か♀用(穴径30ミリ)。左上が小型用で穴径20ミリ、左下が顎の長い♂用で、30ミリで横に貫通させてます。 切ったゼリーの中身を溝に入れておくタイプですね。 エサ皿のメリットは、切ったのを直接入れると中に殻の入れ物がいっぱいたまり取るのがめんどくさいってのもあったんですよね。 エサ皿なら、中身を出して空の入れ物はゴミ箱に捨てればいいので楽です。 小さい瓶とかだと入れずらいですがその辺は調整ですね。 深さは、8ミリくらいですが小型種は溺れ防止のため浅くしてもいいかもしれないです。 大型種用は、材料がないので後で考えます。(今は、ヘラクレスなんかの成虫いないので後回し) エンドミルが大径が20ミリ、25ミリ、30ミリしかないのでその中での選択になるけど問題ないでしょ。 顎の長い♂については、もう少し工夫がいるかもしれないので実験中です。 早速レギウスペアに使用したのでうまく食べてくれるかな。(^^)/ 作るのは、木を切ってエンドミルで溝を掘るだけなんで1個数分でできますから在庫で20個くらいは作っとくかな。 さて話は変わりますが虫友さんのper-kさんにいただいた、カスタネウス先日セットしたんですが昨日確認すると卵らしいのが見えます。 ![]() 指のちょい先なんですが写真ではうまく採れませんが多分卵ですかね。(粒子が荒めのマットで中の方にあるので写真に写りにくいです) 前に、小さいキノコを卵と間違ったことありますがそれとは色が若干違うし多分そうだと思うんですけどね。 アスタコジャワ産は、やばいことになりましたがこちらは順調かな。 メイトガード確認済みの♀が後2頭いるので、採れ過ぎない程度に様子を見ながらセットですね。 アスタコ系は、やっぱりしっかり成熟させた方が産むような気がします。 後食後早めにセットするとうまくいかないことが多い気がするんですよね。(^^)/ スポンサーサイト
|
| ホーム |
|