RUSHラッシュ&トルンセット
2018 / 05 / 31 ( Thu ) -------------------------------------------------
かっつさんプレが開催されてます。 第8回 春のプレ企画 開催 プレ企画の開催をお知らせ致します。 バナーはこちらです (要項もご確認くださいね♪) ![]() 当選発表:6月3日(日) ※予定 恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)> とのことです。奮ってご参加くださいね。(^^)/ ------------------------------------------------------------ 昨日こちらが届きました。 ![]() これは、RUSHレギュラーマットです。 ちょっと前に、再開したRUSHマットですが意外といい感じなんで追加購入です。 ちなみに、これで5箱目だったりするんですが2ケ月ぐらいで5箱目って・・・。(;'∀') ちょい前から60Lが50Lになったんですが見た目はわからないですが減りは早いですのでやっぱ減ってますね。 RUSHは、粒子が荒いんで初2令管理が心配でしたがいまのところ問題ないみたいです。 根食い系やカブトは、ほとんどこれで大丈夫そうなんで次回からは、200Lの業務便で買うかなあ。 すでに、RUSHがラッシュに入りお金もラッシュで消えていきます。(;'∀') 虫ネタですがトルンカートゥスホソアカクワガタですがWDですが一応同居させてました。 ![]() 意外と凶暴なトルンですが♀に対してはかなり紳士でずっとメイトガードしてました。 まあ、あの歯の形状で♀を真っ二つにできるとは思えませんが油断は禁物ですけどね。 ってことで、数日同居してメイトガード確認済みなんでセットしてみました。 ちなみに、マットはこちらをチョイス。 ![]() 先日チャームで、パッケージ汚れのためアウトレット扱いだったフジコンのマットです。 普通に買えば、結構高いですが税込み200円だったのであるだけ全部買ってました。(2袋) 粒子は、微粒子で本来の用途はドルクス系らしいですがキクロも大丈夫でしょ。 念のため篩にかけましたがほとんど無駄は出ませんでした。 キクロ系は、いつもは材は入れないのですが今回は仕込んでいたバクテリア材で超柔らか材があったんで入れてみました。 5リットル米びつセット+柔らかバクテリア材の豪華セットなんでぜひ産んでほしいもんです。 温度は、このところ天気が悪く気温もそこまで上がらないのでエアコン吹き出し口近くにそのまま置いておきました。 エアコンの設定温度も1度下げたんでなんとか猛暑になる前に産んでもらい発泡箱管理+保冷材管理に戻したいですね。 PS ちょっと前に卵で割り出したウガンですが30くらい採れてたんですがいやあ結構しぼんだり変色して焦りまくってました。 まあ、毎回こんな感じなんで慣れてはきましたが不安ではあります。 これってまさかの全滅か・・・とおもったらこれを発見。 ![]() おお、ニョロ発見です。 全部で4ニョロ発見して別管理しました。 残りの卵もダメなのが結構ありますが膨らんでるのもあるのでもう少し追加できそうです。 10以上は孵化しそうですが相変わらず孵化率悪いなあ。 まあ、全部孵化されても困るんでちょうどいいと言えばちょうどいいですがね。 ブンブンでは、オーベルチュールと別血統ブルー血統ウガンも一部繭玉作り出したんで羽化ラッシュ来そうです。(^^)/ スポンサーサイト
|
エラフスっぽいの増種&コカブロングとショート羽化
2018 / 05 / 27 ( Sun ) -------------------------------------------------
かっつさんプレが開催されてます。 第8回 春のプレ企画 開催 プレ企画の開催をお知らせ致します。 バナーはこちらです (要項もご確認くださいね♪) ![]() 当選発表:6月3日(日) ※予定 恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)> とのことです。奮ってご参加くださいね。(^^)/ ------------------------------------------------------------ 今日は、息子と嫁がドッジボールの試合に行ってしまい、娘は部活だったので一人で虫作業してましたが暇だったのでいつものチャームへ虫を見に行きました。 ざっと見てみると結構なWDクワガタが入ってますがメジャーどころが多くて興味をひかなかったのですが一つ気になる虫がいました。 値段もお手頃なんで迷ったんですが結局買わずに店を出たんですがどうにも気になって戻って来てました。 で、結局買っちゃいました。 ![]() ![]() メタリっぽいですが歯の形状が違うし、色目もちょっと違いますね。 こちらは、トルンカートゥスホソアカクワガタWDペアになります。 スペック トルンカートゥスホソアカクワガタ スマトラ島 デンポー 累代 WD ♂63ミリ、♀フリー 以前は、エラフスと同種となってたらしいですが現在は別種になってるようです。 エラフスもやりたいんですが高い&低温種で手が出なかったんですがトルンカートゥスなら安いし、WDも結構入るので失敗してもダメージ少ないのでこちらをチョイスです。 エラフスやトルンカートゥスの飼育問題点は、何と言っても飼育温度ですが現在虫小屋の冷房は25度なんですがこれ以上下げるとほかに影響がでるのでどうしたものか迷った挙句、60サイズの発泡箱に保冷剤と飼育容器を入れてエアコンの吹き出し口近くに置いて温度を確認すると20度前後で安定したのでこれで行きますよ。 夜は、問題ないと思うので毎朝保冷材を交換すればなんとか夏場は越せるんじゃないかなあ。 数が増えたらこの方法は使えないので、セラーかなんか考えないといけないかな。 キクロ系は、全般苦手ですがなぜかWDはうまいこと行ってるんで今回も成功させたいところです。 WDなんでそのままセットしようとしましたが念のため数日同居で行きますかね。(^^)/ 実は、成虫移動する時♂に噛まれたんですがあの細い歯で挟まれらめちゃくちゃ痛かったです。 何と言っても、内歯がとがっていて針のように刺さるんですよね。(´;ω;`) さて、コカブですが正確にはコカブではないですがDHレイディバウドリ血統が羽化しました。 ♂3、♀2の幼虫がいましたが現在♂1、♀2が羽化しました。 こちらです。 ![]() ![]() やばいサイズの♂が羽化してます。 ♀は、でかいんで蚤の夫婦状態です。 ♂は、小さすぎてバウドリータイプの特徴も出ているかさえよくわかりませんな。(;'∀') 残りの2♂は、1♂が蛹化していて今日露天掘りしましたが体は、でかいですが角が短い感じだなあ。 ってかレイディ自体成虫初めて見たんで、バウドリーかどうかもよくわかりませんけどね。(^^)/ そして、我が家のロンギですがロングホーンが羽化しました。 ![]() 去年は、もっとデカいのも出たんですが管理ミスでダメダメでした。 しかも、いま蛹の♀がダメなら終了です。 まあ、ダメでも里子にいっぱい出してるんでどこかから戻ってきてくれるとは思うんですけどね。 次世代採れれば、ちゃんと飼育してロングを量産したいところです。(^^)/ |
| ホーム |
|