スイカ&ジャガイモ現在&ゾンメルセット
2018 / 06 / 01 ( Fri ) -------------------------------------------------
かっつさんプレが開催されてます。 第8回 春のプレ企画 開催 プレ企画の開催をお知らせ致します。 バナーはこちらです (要項もご確認くださいね♪) ![]() 当選発表:6月3日(日) ※予定 恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)> 私も応募完了しました。 今回は、単純に欲しいものに応募したので結構当選は厳しいかもしれないですがたまにはこういうのもいいですね。(^^)/ ------------------------------------------------------------ 2周年プレ賞品であるジャガイモとスイカの現在状況なんですがこんな感じです。 まずは、ジャガイモから。 ![]() 今年は、暑くて日照時間が長かったのかかなり生育が良いようです。 先日、試し堀しましたが結構大きなジャガイモが採れました。 早速新ジャガいただきましたが味もいい感じですかね。 収穫なんですが枯れだしてからの収穫(6月中旬くらい)になります。 当選者様のピエンさん、ひでのぱぱさん、efdenさんもう少しお待ちください。m(_ _"m) そしてスイカです。 ![]() こちらは、GWに植えたのでまだまだこれからですね。 結構育ってますがこの後やばいくらい伸びるので収穫は7月下旬くらいですかね。 今年は、苗の数を少し減らしたんですがそれが影響しなければいいんですが毎年食べきれないくらい採れるので大丈夫でしょ。 当選者様のひでのぱぱさん、ドラゴンリーさんこちらはもう少しかかりそうですので、もうしばらくお待ちください。m(_ _"m) さて虫ネタですが初挑戦のゾンメルツヤクワガタですがWDですし、寿命がわからないのでセットしてみました。 数日の同居でメイトガードも確認済みだし、WDなんで持ち腹も期待できます。 ![]() 本来は、赤枯れマットとカブトマットのブレンドがベストなんですが赤枯れマットはないので腐葉土を使用しました。 使用済みカブトマット7に対して、腐葉土を3混ぜて加水は若干多いくらいにしてあります。 底2cmくらい堅詰めして後はふわっと入れて表面に腐葉土を1cmくらい敷いておきました。 これでいいかは、ツヤクワ初心者なんでまったく未知数です。 ♀は、すぐに潜って全く出てきません。 ゼリーも手を付けないのでまさかの☆ってことはないよね。(;'∀') 割り出してもいいんですがもう少し待とうかなとおもいます。 ゾンメルは、ニョロ採れても飼育でまともに成虫まで行ったかたいないとか聞くので採れても大変ですけどね。(^^)/ スポンサーサイト
|
ゾンメル初挑戦!
2018 / 05 / 24 ( Thu ) -------------------------------------------------
かっつさんプレが開催されますよ。 第8回 春のプレ企画 開催 プレ企画の開催をお知らせ致します。 バナーはこちらです (要項もご確認くださいね♪) ![]() 協賛募集:5月21日(月)~5月26日(土) 応募期間:5月27日(日)~6月1日(金) 当選発表:6月3日(日) ※予定 恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)> とのことです。奮ってご参加くださいね。(^^)/ ------------------------------------------------------------ 先週ぐらいなんとなくチャームのラインナップをスマホで見ていたら気になるクワガタがいたんで週末見に行こうとしていたら消えてしまい売れたんだろと思ってました。 そして週末別件でチャームにいって虫をチェックしたところB品のところに例のクワガタがいました。 どうもB品になったのでラインナップから外れていたようです。 チャームは、在庫があってもラインナップから外れることが多々あるんですよね。 で、店員に値段を聞くと♀がB品のため200円引きらしいです。 元々安い上に、200円引きなんで買っちゃいました。 そして買ったのがこちら。 ![]() ![]() こちらはゾンメルツヤクワガタになります。 スペック ゾンメルツヤクワガタ(短歯型) WD インドネシア スマトラ島ベンクール産 見た感じ♀のどこがB品なのかよくわかりませんがWDだし多少はしょうがないよね。 ゾンメルは、値段はかなり安いのですが累代品はまず市場にでませんよね。 どうも飼育が激ムズらしいのでそれが原因なのかもしれません。 しかし、よくよく調べるとブリ自体はそれほどでもなくそれなりに産ませている人はいるようですのでちょっと安心です。 で、一番のネックはツヤクワ全体に言えますが幼虫飼育ですよね。 私も過去、インターメディア、ブルマイスターを何度かトライしましたがいまだに成虫まで持っていけません。 ツヤクワは、3令でも結構落ちますし幼虫期間も長いのでまあ成虫まで行くのは至難の業ですね。 ツヤクワ自体余りやってないのでノーハウがないのもあるとは思うんですけどね。 まあ、安いWD個体なんで失敗上等で一度ブリしてみようとは思ってます。 セット的には、他でセットしたカブトマットに本来なら赤枯れマットをブレンドして使用したいですが我が家に赤枯れマットなんかないですし、あっても成虫ペアより高い赤枯れマット使わないですよねえ。 で、調べてみると現地では腐葉土なんかからも幼虫が出るらしいので中古カブトマットに腐葉土をブレンドしたものを使って一度やってみようかな。 本来は、泥化したマットがいいようなんですが今はないので中古マットで行くかな。 水分は若干多目から状況により少しずつ増やしていくかと思ってます。 よそのブログなんかでみるとどうもマットに団子を作ってそこに産卵するみたいですね。 ツヤクワやっぱ変わってますね。 大型の多いツヤクワにおいて、ゾンメルはそれほどデカくないのですが長歯のゾンメルはめちゃくちゃかっこいいんですよね。 色や形も好みなんで是非採りたいですね。 ゾンメルは、他のブルークやルデキンなんかより数が入らないのでこのペアで何とかしたいなあ。 現在WD個体ですが念のため同居中でメイトガードもしているのでマットが準備できたらセットしよっと。 次世代採れたら使用済みマットを泥化させて飼育に使ってみようかと思ってます。(^^)/ PS かっつさんプレ協賛品が決まりません。 できる限り出したいのですが孵化待ちが多いので幼虫が出せないんですよね。 時間もないのでそろそろ決めないといけないですね。(^^)/ |
| ホーム |
|