ウガン大ピンチ&補強&増種
2018 / 01 / 08 ( Mon ) 今日は、成人式だったんですね。
普通に仕事だったのでニュース見るまで気が付かなかったです。(;'∀') 成人式なんて、記憶すらあいまいなほど前の出来事で気にも留めてなかったですがいつから15日じゃなくなったのかさえ分かりません。 そして、虫ネタですがウガンがちょい前に自力ハッチで出てきていたんですが他が気になり見てみると出てきてないので」やな予感がして繭玉振ってみると音がしません。 通常、カラカラした感覚が続くと中で蛹化してます。 羽化している場合は、カラカラした後動かなくなります。 最悪のパターンは、まったく反応なしでほぼ中で☆ってます。 で、振った繭玉がまさに最悪の反応なしで一応割ってみるも案の定中から真っ黒な幼虫が出てきました。 蛹化する前に、落ちたようです。 全部で、4つ繭玉管理してましたが1つは、羽化しているので後2つですが1つはダメっぽく、もう1つはカラカラしていて蛹っぽいです。 まあ、結果から言うとダメっぽいのは予想通りダメで、カラカラしたのは蛹化していましたが中で☆ってました。 まじか、4つの内3つ落ちてました。(;'∀') まあ、原因は大体わかってるんですが繭玉になったのが秋口だったので虫小屋の中央部分よりちょい下に管理ケースを置いてたんですが秋なら最低気温も20度を下回ることはないのでその時は問題なかったのですがいつのまにか冬になり、管理している場所が20度以下になってました。 ウガンの繭玉は、20度以下ではかなりやばいんで原因は温度でほぼ間違いないかと。 なぜか、1♂のみ羽化してたんですが個体的に強いんですかね。 これで、ウガンのペアリングが難しくなりました。後口で4頭いるのですが1つだけ繭玉でカラカラしてたんで中で蛹化してますが生きてる補償がないうえ、羽化しても♂ならダメなんでかなり厳しいかな。 あと3頭は、いまだにニョロってるのでタイミング合いません。 オクで探しても、今の時期寒さによわい成虫ウガンを落札する勇気はないですね。 まあ、別血統で5ニョロいるので最悪そっちでペアになってくれれば何とかなりますかね。(^^)/ さて、何気にウガンが不安になり日課のオク巡りをしていると気になるものを発見。 値段は・・・安い。ってことでぽちってました。 しかも、同一出品者から2つも落札してました。 で、日曜日に届いてました。 ![]() こちらは、ウガンのニョロだったりして。 ウガンの青系の幼虫ペアがお安く出品されてたんで補強しちゃいました。 我が家の累代分がかなりやばそうなんで予防線貼っときました。 そして、さらにこちら。 ![]() ほとんど同じ感じですがこちらは、オーベルチュールオオツノカナブンのペアニョロです。 こちらも、同じ値段で同一出品者でしたので同梱してもらっちゃいました。 オーベルは、私がクワカブ始めたころはかなり高かったんですがいまはやばいくらい安くなってます。(;'∀') ウガンと似てますが、色彩変化と模様の変化がウガンとは違いますね。 オーベルは、ついでの落札でしたが前から気にはなってたんで良かったかな。(^^)/ スポンサーサイト
|
| ホーム |
|