里帰りしてきました(*^▽^*)
2018 / 10 / 10 ( Wed ) a href="http://twitter.com/@KC8pi0YKQSaKyOQ" target="_blank" title="ツイッター始めました">ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 恒例の★かぶ☆さんプレが開催されます。 ![]() 私は、忘れないうちに応募完了しました。 今回は、人気種ばかりでかなり当選は厳しそうだけどあえて狙ってみました。(^^)/ 我が家で古くから飼育しているロンギチョンですが前回♀が1頭しかいなくあまり採れなかった上に、今回蛹やニョロで結構落ちてしまい、さらに悪いことに羽化したのがほとんど♂で、1♀しか羽化しませんでした。 不安の中、ブリをすると無精卵しかうまずどうにもならないので再セットしていますがダメそうなんで、我が家から里親に出している虫友さんのper-kさんに、相談して1ペア送ってもらうことになりました。 それが先日着弾いたしました。 ![]() さらに、御厚意でタランドゥスニョロとラフェルト後食済み♂を頂きました。 タランドゥスは、私がブリが下手過ぎてろくに採れないので前にヘルプしてもらったんですが1頭落ちたんで補強で1頭どうでしょうとありがたいお言葉を頂き甘えちゃいました。 ラフェルトは、羽化ずれや雌雄の偏りで♂が1頭しかいなくさらに♀しか後食してなくて困っていたのをこちらも後食済み♂がいるとのことで甘えさせていただきました。 まず、ロンギですがかなり活発に動き回っているのですぐに同居させています。 念のため週末まで同居させてからセット予定です。 ![]() そして、ラフェルトですがこれがデカいです。 ![]() 我が家のラフェルトは、管理不足のためやばいサイズで割り出しで最初♀と間違えたくらいです。(;'∀') この♂も結構活発な動きをしていたので、少しゼリーをいっぱい食べさせたら同居させる予定です。 ♀は、選び放題なんで大き目の♀を最初に2頭ほどセットして様子を見て結果次第で残りをブリするか決めようと思います。 ちなみに、我が家の♂とツーショット写真です。 ![]() これペアの写真じゃないです。(;'∀') どうもノコは、デカいの出せません。管理不足もあるんですが次回はもう少し何とかしたいです。(^^)/ per-kさん、すべて無事に届きました。 この度は、ヘルプありがとうございました。 今後とも何かあればお互い協力していきましょう。(^^)/ PS 里親に出しているといざというとき、助けていただけることもあるので助かります。 一人では、ダメでも複数で飼育していれば助かること多いですね。(^^)/ 私も可能な限り、困っている虫友さんには協力しようと思っていますので遠慮なく言ってください。m(_ _"m) スポンサーサイト
|
マット到着&ゲルツルードノコ蛹化
2018 / 08 / 12 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 先日初めてヤマト業務便で発送してもらったrushレギュラーマットが到着しました。 本来は、中1日かかると言われたのですが普通に翌日お昼ごろには届いたようです。 今回は、予算の関係で200Lの注文でしたが予算に余裕があるときは500Lの注文が送料がさらに安くなり1個当たりの単価も多少割り引いてくれるようです。 今回の200Lもバラで買うより、100円割引されてるようでした。 ってことで、バラで買うより今回は、2300円得したことになるのですが、2300円あれば安めのクワカブ買えますね。(^^)/ まあ、さすがに200L買うと場所を取りますが幸い倉庫があるので置き場所には困りません。 長い目で見れば送料でかなりの差が出るので今後は、マットやゼリーはまとめ買いが基本になりますね。 ってかゼリーも1000個今日届くんですが昔のように1500個1梱包できなくなったのが痛い。(;'∀') 業務便は、日付指定や時間指定ができないので留守がちの方には使いずらいかもしれないです。 ただ、業務便てセンター止めできるならその辺も何とかないりそうですので今度調べてみます。 基本普通のヤマト便と変わらず、追跡もできるので置く場所に余裕があるならお勧めです。(^^)/ ![]() さて、虫ネタですが去年ブリして最初こそ個別管理していたゲルツルードノコですが当時やばいくらいノコがいたので管理しきれず中ケースに多頭飼いしていたのですが先日確認すると蛹化していました。 ![]() 写真では、2か所に蛹室が確認できます。 ケースには、名前しか書いてないので何頭いるのかよくわかりません。(;'∀') おそらく一桁だとは思うんですけどね。 いやあ、適当飼育バレバレですが一応蛹化はしてるんで逆に割り出しが楽しみかも。(笑) ゲルツルードノコは、小型ですが意外とかっこいいので羽化が楽しみです。 でも、見えてるのは両方♀のように見えるんですが中に♂がいることを期待して待つかな。(^^)/ |
ロンギチョンセット
2018 / 07 / 29 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') ※2周年プレにて賞品としていたスイカなんですがこのところの異常気象のため枯れてしまいせっかく育ってきたスイカがダメになりました。 小玉については、異常気象前に収穫したので食べられましたが大玉は全滅です。(;'∀') かろうじて食べられそうなのはありますがさすがに送れるレベルではないので、ほんと申し訳ありませんが今回はお送りできそうもありません。 来年は、数を増やしいろいろ試行錯誤したいと思うので来年採れたら、優先的に送らせていただきます。m(_ _"m) 当選したひでのぱぱさん、ドラゴンリーさん今回は誠に申し訳ありませんでした。m(_ _"m) 心配された台風ですが昼間は晴れ間がでるほど何事もなく過ごせたのでいろいろ割り出しやセット、用品買い付けなどをしていました。 夕方から、風と雨がひどくなりましたが我が地方の被害は特になかったです。 西日本には、これからピークかと思いますので危険地域の方は早めの避難を心がけてくださいね。 無事に、何事もなく台風が過ぎてくれるよう祈るばかりです。 さて、我が家ではかなりの古株であるロンギチョンペルスミツノカブトですが去年かなりの危機的状況になりましたが何とか1ペア手元に残せたので首の皮一枚つながってます。 ロンギと言えば、数年前に幼虫を購入しブリするも♀しか産まれず、♂を補強してブリして爆産したんであちこち飛ばしてました。 飛ばした先でも、採れているようで里親先でもつながっているようです。 ロンギと言えば、大型のロングホーンは非常にかっこよくとても好きな種なんですが我が家はどうも雌雄の偏りに泣かされることが多いですね。 今回で3回目なんですが今回は、不全や蛹落ちが目立ったので累代障害が出始めたんじゃないかと思うので次回くらいに血の入れ替えを視野に入れたいと思います。 そしてこれが今回のペアです。 ![]() ![]() ♂はそこそこサイズで、♀は小さめです。 ♀については、前にプリンカップで飼育していた時放置してしまいマットが乾燥しカラカラになってしまい結構しぼんでしまったのですが生きていたので加水多目のマットで飼育したら復活したすごいやつです。 そういえば、昔エレファスもケースから脱走しカラカラで発見後加水多目のマットで復活しました。 この辺の種は非常に生命力があり、そんな状況からも復活することもあるんですがやらないに越したことはないので反省せねば。(;'∀') そして、なんだかんだで最初の♂は羽化時期が合わずちょうど♀しかいなかったアーリーさんのもとに飛んでいきました。 次の♂は、人口蛹室で管理してましたが大き目の個体が完品羽化しました。 最近エサもがっつり食べるので先週から同居させてましたが昨日お試しでセットしてみました。 2週間ほどで、一度確認のために割り出してみます。 ロンギは、非常に爆産種ですが産まないときはうんともすんとも言わないのでいかに産卵スイッチを入れさせるかがキモですね。(^^)/ PS 今季採れてはいるけど、トータル数がすくなくいただき物、購入品含め25頭飼育しているYGオオクワですが時期が遅いですが先月セットしたgufunotakaさんより頂いた♂と掛け合わせた我が家のKKM血統♀54.5ミリが少数ですが産んでました。 3ニョロ+1卵回収したんで、2ニョロは2令でしたので早速菌糸瓶へ、残りはド初令と卵なんで様子を見てから投入します。 これで、30近くなったので今季はこれでブリ終了です。 最後の幼虫は、どうなるかわかりませんが今の時期なら何とかなるかな。(^^)/ |
ロンギチョン最終割り出し結果
2017 / 08 / 29 ( Tue ) ヤンヤンコーチのちびっこプレ開催中です。
![]() 小さなお子さんがいる方、余品があるかた参加されてみてはいかがですか。 詳細はこちら、ヤンヤンコーチのちびっこプレ企画まで。 ------------------------------------------------------------------------------- 先日ロンギチョンの最終割り出しをしました。 数週間前3回目のセットを見ると♀がお亡くなりになっていました。 そのまま割り出そうとちょっとマットを空けると卵が出てきたので割り出しを今日まで伸ばしてました。 今季は、飛ばしまくった挙句に10ニョロ近くいたのに8♂、2♀羽化で内、1♂、1♀が落ちてしまい7♂、1♀とかなりのやばい状態でした。 これで♀がダメなら終了だったんですが1回目のセットでニョロ確認はできていたので一安心でしたが数が揃わず2回目のセットに期待していてやっと2桁卵を採るも帰ったのが8ニョロのみで、2回のセットで12ニョロほどキープしてました。 これでも次世代行けるとは思うんですが今季のこともあるので最後に3回目のセットをしていた次第です。 で、最終割り出し結果がこちら。 ![]() おお、落ちる前に結構な数を産んでくれていたようです。 しかも1ニョロ確認できました。卵は一部透けていて孵化まじかのが結構あり孵化率は悪くないような気がするんですよね。 さらに写真を撮ったあとさらに4卵見つけたんで、最終割り出しは1ニョロ+20卵でした。 マットを隈なく探せばもう少し出るかもしれないですが孵化率考えると前の12ニョロと合わせて20以上は超えそうですね。 去年は、2♀で80くらい採れたんですが今年は♀が思いのほか早く落ちてしまいこんな結果でした。 今回の成虫の親は、♂がWF1で♀がCBなんで血の入れ替えが出来ているのでまだまだ行けそうです。 ロンギは、一応本家として最低限の数は採れたんで一安心ですね。 次回は、もう少しロングホーンを多く出したいし、雌雄もう少しばらけてもらいたいです。(^^)/ |
ロンギ割り出し
2017 / 07 / 10 ( Mon ) MINAMIさんのプレが始まりました。
![]() 協賛しましたのでご応募お待ちしております。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------- 本日は、先にセットしていたロンギチョンの割り出しをしてみました。 セット後1週間くらいなのでお試し割り出しですが、結果は如何に。 去年は、飼育していたニョロが全部♀というやばい事態になり結局成虫♂を落札する羽目になりましたがこの♂が良かったのか2♀体制で爆産し80前後採れました。 初2令で結構落ちましたが3令からはそれなりに育ちかなりの余品があったんですがあちこち飛ばしているうちに手元には10ニョロくらいになってましたが普通に考えて10ニョロいればペアそろうだろと楽観してたら最終的に8♂、2♀で1♀が蛹落ちで、一番大きな♂が落ちて7♂、1♀になりこの時点で結構ギリでしたがなんと♀に逃げられあわや終了のところ数日後に見つかり首の皮一枚で繋がってました。 ♀は救出後すぐに後食していたんですが一番大きな♂が後食してなかったので数週間待って1週間同居させて先週セットしてました。 ブリ不調なカブトなんで一抹の不安はありますが相性はいいのできっと大丈夫でしょ。 で1週間割り出しの結果です。 ![]() 全部で9卵でした。1週間なんでこんなもんですかね。 去年もだらだら2か月ぐらい産んでたんでロンギは一気に産みまくる種ではないのかな? ただ、掛かってないと始まらないので1ニョロでも拝めればブリに専念できるんですけどね。 念のため♀には再度♂と数日同居させてから再セットですね。 今年のようなことも考えると20前後は欲しいので♀には頑張ってもらわないといけませんね。(^^)/ PS ロンギやビコルニスって同じマットで同じように飼育してもロングが出たりショートホーンだったりするので狙ってロングを出す方法ってないんですかね。できればロングホーンがかっこよくていいですよね。(^^)/ |