DHヘラヘラレッドアイ補強
2019 / 02 / 19 ( Tue ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- 先月のことですが後食を開始して成熟待ちしていたDHヘラクレスのレッドアイ♂が前触れもなく☆になり唖然。(;'∀') 管理温度が若干低かった可能性もありますがそれでも17度くらいはあったので落ちるとは思えないんですが落ちたものはしょうがないのでどうしようか迷ってました。 レッドアイは、羽化ズレで♀を補強しているので意味がなくなっちゃうのでいいのがいたら補強も考えてました。 そして、ちょうどレッドアイの♂単出品が複数あったので唯一入札の無かった角曲がりの♂を落札。 スペック紹介 ♂ 約 117mm 11月9日 羽化 未後食 角曲がり 血統名 Gコノ(赤目ガルシア×コノR) redgoblin47様 オリジナル血統 コノRに赤目ガルシアを掛けた血統になります。 赤目ガルシアのインブリードでは血が濃い為か130mm台から下が多く出ますがコノRはレッドアイで160mmを超える血統です。 累代 F3 ってことらしいです。 前に補強した♀の血統を忘れたんですがガルシアだったような気もするんですが別血統の可能性もあるので、赤目でも別血統だと100%レッドアイにならないのでどうなるかは羽化してのお楽しみになります。 ちなみに補強した♂写真です ![]() ![]() 角曲がりで117ミリなんで結構太いです。完品なら140は超えてますね。 角曲がりとは言えこのサイズのレッドアイの♂がお安くゲットできたんで良かったですよ。 未後食とありましたが暖かいところに置いたらすぐゼリー食べだしたんで一ケ月くらいたんまり食べさせてブリですかね。 ♀が成熟しちゃってるのである程度のところで交尾させるか迷うところですけどね。 PS 今回、東北からの落札だったので寒さが怖かったのでゆうパック局留めで発送してもらったのですが配達だと14時以降が最短なんですが局留めの場合は、ほとんど午前中にはステータスが保管になるのでリスクが減らせます。 保管場所もエアコン管理なんで、ヤマトの午前中指定より安心です。 ゆうパックだと翌日午前中配達エリアが少ないのでこの方法が結構有効だったりします。 配達準備があるので14時配達なら指定郵便局には、ほぼ午前中には到着しますからね。 今回宮城県→群馬県で9時には保管になってたので遅くても12時前には受け取れそうですね。 ただ、100%ではないですが配達よりはかなり早く受け取れ安全なのでお勧めです。 ただ、土日も営業している郵便局を指定しないとダメですのでその辺は注意してください。(基幹郵便局だと早い上に土日も受け取れますからね)(^^)/ スポンサーサイト
|
ヘラヘラレッドアイ飼育経過(*^▽^*)
2017 / 12 / 22 ( Fri ) 最近は残業で夜はブログアップするテンションじゃないのでなぜか朝アップしてます。(^^)/
年のせいか朝は早いんで虫作業全般も基本朝行いますね。 で、明日は前から楽しみにしていたKUWATA横浜ですが正式に会社に休みをもらったので参戦決定です。 仕事も昨日メインの製品を納品できたのでなんとか休みがもらえました。 まあ、ほんとはまだまだ仕掛があるんですが残業続きでストレスたまってるし息抜きもたまには必要ですよね。 横浜には、ここ数年行ってないので何気に楽しみだったりもしてます。 東京にはちょくちょく行くんですが横浜って意外と行く機会がないんですよね。 横浜と言えば、食いしん坊な私は中華街ですが虫を買い過ぎてすっからかんにならなければ寄ってみたいです。 ってことでこれといった決まった虫はいないのですがこの辺がいれば狙いたいなと。 1.Mお嬢さん(あのお高かった小さいカブトですよ) 2.パプキン特殊カラー(パープル系かブルー系のいいのがいたら) 3.レギウスニョロ(くやしいのでリベンジしたいです) 4.小型カブト全般。(ヨルゲンセンはブリ中のためそれ以外) 5.WDのなにか。(何かってなんだ?) 6.ヨツボシニョロ(値段次第ですが今季撃沈だったので) 7.シカ系かフタマタ系のニョロ。(今季ブリダメダメだったので) ってこの辺狙いたいですが予算の関係もあるし、基本いって見ないとわかりませんね。 ってかまだこれだけ欲しいってどんだけーーー。(笑) さて本題ですが10月初旬に落札したわが家のレッドアイ第2弾であるヘラヘラですが2ケ月以上経過したのでマット交換もかねて体重測定してみました。 レッドアイでは、夏場に国カブの江田島産ニョロを増種しましたがヘラヘラは初ですので期待してます。 ヘラヘラのレッドアイって結構出回ってますし、ニョロなら意外とお手軽価格で運が良ければ落札できますね。 問題は羽化ズレと拒食なんでそれさえ乗り切れればいいんですけどね。 我が家のヘラヘラ飼育は、スペースの関係もあり100均の5リットルの米びつで飼育してます。 米びつって真ん中に小さい蓋があるので空気穴いらないし、その蓋からゼリー補給できるのでブリにも使えるんで重宝してます。 ヘラヘラも♀はそのまま、♂も3令後期まではこれで大丈夫かな。 おさらいですがスペックです。 DHヘラクレスヘラクレス ☆産地☆グアドループ産 ☆累代☆ CBF1 ☆サイズ☆♂140mm×63mm ☆孵化時期☆2017年5月~ ★状態★3令初期 何気に見てみるとレッドアイの親としては結構でかいのではないでしょうか? 5月孵化ってことは、約7カ月経過していますので3令中期ぐらいですかね。 では早速♀から。 ![]() 思いっきり写真ブレちゃいました。(;'∀') 何とか見えると思いますが43.2gでした。 前回が37gですので微増ですかね。♀ですし、2カ月ちょいなんでこんなもんですかね。 そして期待の♂です。 ![]() こっちは逆さの上肝心の体重が写真から一部外れてるし。 でも、こちらも何とか判別出ます53.3gです。 前回32gでしたので、こちらは中々の伸びを見せてます。(((o(*゚▽゚*)o))) 実際来た時には、♂が小さかったので雌雄間違ってるんじゃないかと心配でしたがこの体重の伸びを見ると♂で間違いないようです。 見た感じ黄色くなってないですし、3令中期に入るかどうかくらいなんでここからまだ伸びそうです。 我が家の♂の最大体重は110g台がですので、120gアップを狙いたいな。 120gこえれば、140ミリアップも期待できるので親越え狙うには最低ラインですね。 ヘラヘラ飼育はどうも苦手なんでぜひ無事羽化&ブリできるように頑張ります。(^^)/ |
ついにあのレッドアイ着弾
2017 / 10 / 06 ( Fri ) -------------------------------------------------------------------------------
☆かぶ★さんプレが始まりました。 ![]() 協賛品が豪華で迷ってしまいますね。 先ほど応募完了しました。性格的に1点集中できないので全部ばらけで応募でした。 一個でもあたってくれればいいんですが人気商品ぽいのばかりなんでどうですかね、楽しみです。 私の協賛品も宜しければご応募お待ちしております。m(_ _"m) ------------------------------------------------------------------------------ 本日は、待ちに待ったあのレッドアイニョロペアが着弾しました。 まずは、♂から。 ![]() そして♀。 ![]() 幼虫ではなんだかわかりませんね。 実は、先月あたりから狙っていたカブトがいたんですが2回ほど入札して競り負けてました。 半分あきらめてたんですが同じ出品者様から再度出品があり最後のチャンスとばかりに入札したんですが予想通りというか残り10分で割り込まれ悩んだ挙句出せる限界まで自動入札したら何のことはなくすぐ降りたようで落札できました。 ってことで落札品紹介 DHヘラクレスヘラクレス ☆産地☆グアドループ産 ☆累代☆ CBF1 ☆サイズ☆♂140mm×63mm ☆孵化時期☆2017年5月~ ★状態★3令初期 レッドアイ3令幼虫ペアでの出品となります。 ♂は赤眼ガルシア血統140mm、♀はB1R血統の幼虫を購入し当方にて羽化させた個体(赤目)となります。 ♂♀共に赤眼の個体を使用し新しく累代している血統です。 また、3令初期ですので体重測定等は行っておりません。 ってことで前から欲しかったヘラヘラレッドアイ手に入れました。 体重測定してないってことで測ってみましたがなんと♀の方がデカいですね。 まあ、ヘラクレスの場合3令初期までは余り雌雄で体重差が出ないこともあるので次回の交換で差がでるかな。 レッドアイなんで、ミンダナオアトラスで余ったスーパーヘラクレスマットに入っていたマットをブレンドして入れました。 レッドアイとはいえやっぱりでかいの羽化させたいですからね。 これで我が家の赤目は、国カブ江田島産とこのDHヘラクレスになりました。 別に赤目を集める予定はないんですが定番の国カブとヘラヘラは抑えておきたかったんですよね。 何気にお安く落札できたんでラッキーでした。 今季は、ヘラヘラ大量☆や、3令で結構落ちてしまいテンションサゲサゲでしたのでこれでテンション上げていきたいですね。(^^)/ |
| ホーム |
|