DHオキシデンタリス援軍到着
2018 / 09 / 16 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 恒例の★かぶ☆さんプレが開催されます。 ![]() もう少し時間あるので皆さんいっぱい割り出しちゃいましょう。(笑) 私の方は、今回は余品が結構あるのでその辺を行っちゃいますかね。(^^)/ 先日、虫友さんのライダーキックさんから連絡を頂いて、DHオキシの♀がいるのでどうでしょうかとお声がけいただき考えた末お言葉に甘えることにしましてお願いしてました。 それが先日着弾いたしました。 ![]() ![]() 写真がボケちゃいましたが2頭頂きました。 1頭は後食していて、もう一頭は未後食です。 オキシは、ブリはやめようかと思ったときもあったのですがせっかくなのでブリしてみようと思います。 この♂は、元々WDからの累代品らしいので今回のがWDF3になるのかな? F3だとWDも薄まってますがそれでもいいですよね。 今回は、♀が別血統なんで血の入れ替えもできそうです。 ヘラクレス系の採れ過ぎはやばいので考えながらのブリですね。 結構大きくなる血統みたいなんで、次世代でも採れたら期待できそうです。(^^)/ ライダーキックさんこの度は貴重な個体をありがとうございました。 ブリをがんばりますので、今後ともよろしくお願いします。m(_ _"m) それとDHオキシの2♂目が蛹化しました。 昨日の午後早い時期に見たときは、そろそろ蛹化しそうなタイミングだったんですがめんどくさくて出かけて帰ってから見るとすでに蛹化終わってました。 蛹化の瞬間見たい気もしたんですが何時間も見てるほど気が長い方ではないですからね。 スト○○プショーは見られませんでしたが仕方ないです。(笑) ![]() これ手前の角の先端曲がってたんですが見ているうちにピンと伸びたんで焦りました。 ![]() どうも完全には蛹化終わってなくて最後の仕上げで角が伸びたようです。 中々貴重なシーンを生でみられてラッキーです。(^^)/ スポンサーサイト
|
DHオキシデンタリスよさげなの羽化(*^▽^*)
2018 / 09 / 05 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') プレでスズメさんより頂いたDHオキシデンタリス♂が羽化しました。 3令で頂いてから1年数カ月での羽化ですので結構かかりましたね。 2ペア+αで頂いたのですが2♀+αが拒食で落ちてしまい、結局♂2ニョロが残ってました。 この♂は、最終マット交換で96gあり、オキシデンタリスとしては結構よさげな感じでした。 前回マット交換時に、前蛹で掘り出して人口蛹室で蛹化したのですがいい感じに角が伸びてくれました。 それから2カ月弱蛹してましたが先日無事羽化しました。 ![]() 問題なく完品羽化でしたのでうれしいですね。 ヘラクレス系は、お休みしていた時期があり久しぶりの成虫羽化なのでテンション上がりますね。 大きさは、羽化直後で測ってませんが120ミリ以上はあるかな。 オキシは、華奢ですが特徴がはっきりしているのでいいかもしれませんね。 ♀がいないのは残念ですが最近ヘラクレス系を結構増やしてるので、オキシは今のところブリ予定はないです。 ヘラクレス系は、アマゾニコ血統、レッドアイ血統、エクアトリアヌスに集約する予定でいるんですよね。 そして、最後の♂も先日前蛹だったので割り出して人口蛹室へ移動しています。 ![]() こっちは前より若干小さいので100ちょいくらいになるのかなあ。 結局ペアにできなかったのは残念ですが結構いい♂が出たので満足です。 スズメさんうまくペアそろえられず申し訳ございません。 ♂は、結構よいのが羽化しましたのでありがとうございました。m(_ _"m) |
オキシデンタリス期待の幼虫がやっと
2018 / 07 / 20 ( Fri ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') 先日、ヘラ系のマット交換をしたときDHオキシデンタリスの一番大きかったニョロが前蛹で出てきたので人口蛹室で管理してました。 ヘラ系♂は、前蛹で割り出して人口蛹室で蛹化させる方が角曲がりのリスクが減るのでタイミング的には良かったかな。 今回は、ヘラ系なんで人口蛹室を少し工夫して角が伸びる方向を抜いておきました。 そうすれば、予想より角が長くても伸びるスペースを確保しやすいですからね。 このオキシは、去年のプレでスズメさんの協賛品に当選し飼育してました。 本来は、2ペア+♀幼虫いたのですが♀のみ、全部拒食症で☆になりさみしく♂2頭飼育してました。 幸い♂の方は、順調に成長し1ニョロは100g前後まで成長してました。 もう1♂は70g台ですが順調のようです。 その、100g近いニョロが大きいのに早く蛹化したのはどういうことかとも思いますけどね。 で、こちらが蛹です。 ![]() しっかり角が伸びていい感じの蛹になりました。 ノギスでアバウトに測定すると140ミリくらいですかね。 オキシデンタリスは、ヘラヘラのように大きくならないのでこのくらいのサイズでも結構よさそうです。 どれくらいで羽化するかわかりませんが結構いい線いくかな。 問題は、♀がいないことですがオクで探すかですがオキシはヘラヘラとかと違い飼育者も少ないのでタイミング次第なところがありますね。 いいサイズがでるとブリしたくなるのが人間ですからここは何とかしたいところです。 スズメさん、♂は順調に蛹化しました。♀は私が不甲斐ないばかりに☆になってしまい申訳ありません。 無事羽化したらなんとかお嫁さんを探そうと思いますね。(^^)/ そういえば、知らず知らずのうちにヘラ系が増えてるなあ。 現在、オキシデンタリス、ヘラヘラノーマルとレッドアイ、レイディ、エクアトリアヌスがいるので結構マット消費がやばし。 rushマットもゆうパック値上げで単品買いだと、送料がやばいので現在200Lの業務便を考えてるが1回当たりの出費がかかるので資金に余裕がないと注文できないので在庫に余裕をもっておきたいですね。 ゆうパックは、値上げだけでなくサービスの質もかなり落ちてデメリットが多いので特別な場合を除きやっぱヤマトの方に戻りましょ。(^^)/ |
DHオキシデンタリス途中経過
2017 / 11 / 03 ( Fri ) ------------------------------------------------------------------
KAZくんのプレが開催させるようです。 ![]() 私もなにかかき集めておきますかね。(^^)/ ------------------------------------------------------------------ 本日は、祭日ですが本来は仕事でしたが来週あたりから忙しくなりそうなので休みを取っていろいろしてました。 数が多くて中々進まないマット交換や割り出しをできるだけしておきました。 ただ、娘の塾の送り迎えが本日2往復あり、さらに息子の塾の送り迎えで塾と家をぐるぐる回っていたので効率悪かったです。 まあ、今のところ結果を出してるのでいいですがこれだけやって結果が出なければ切れますな。(;´・ω・) さらに嫁がiPhoneXを予約するので付き合ってくれとか言われて携帯ショップに行ったり結局余り虫作業できなかったです。 ってか発売後に予約って前もって予約しておけよと突っ込みたいところですが言うと怒るんで心の中にしまっときます。 ちなみに私の携帯はiPhone6Sなんでこの差ってなんなのさですな。(´;ω;`) さて虫ネタですが最近ほとんどヘラクレスの話題に触れてませんでしたが飼育自体はそこそこの数いるんですよね。 そして今回はかっつさんプレにて、スズメさんより頂いたDHオキシデンタリスの成長記録およびマット交換をしました。 ちなみに、6月に我が家に来たのですがその時の体重はこちら。 ♂ 47.1g ♂ 54.4g ♀ 41.5g ♀ 24.4g 不明 20g でしたのでどこまで伸びたのかたのしみですね。 で、まずは♀から。 ![]() ![]() 大きい♀は、41.5g→54.3gでしていい感じでしょうかね。 小さい♀は、24.4g→32gといまいちな伸びですかね。 一応伸びてはいるのですが、小さい方が若干拒食気味なきがしなくもないんで油断できません。 温度の問題もあると思うので♀のみ暖かいエリアに移動しました。 で、♂はこちら。 ![]() ![]() 小さい♂は、47.1g→69.7gとボチボチな伸びでした。 大きい♂は、54.4g→93.4gとかなりいい感じの伸びを見せました。 オキシデンタリスは、ヘラクレス亜種では大きいわけではないので100g超えれば大型の可能性が出てきそうです。 130アップすれば、結構大型だと思うので期待できますね。 我が家のヘラクレス飼育は、基本5リットルタッパーか米びつなんですが問題なく成長しています。 ケースをでかくしても画期的にデカくなるわけでもないのでマット節約のためこんな感じにしてますね。 ちなみに最後の小さかったニョロは残念ながら☆になりました。 どうも拒食気味でマットを食べずに縮んでしまい落ちてしまったようです。 ちなみに、ヘラクレスの拒食はウイルスによる病気でないかとの説があるんですが確かにヘラヘラを割り出し後同じケースで多頭飼育していたらほぼ全滅してしまったんですが個別飼育していたケースはほとんど落ちなかったんですよね。 ってことで、拒食で落ちたニョロで使用したマットは再利用せず全部捨てた方が無難かと思いますね。 スズメさん頂いた1頭落としてしまい申訳ありません。 その他は順調に育っているののもうひと踏ん張りがんばりますね。(^^)/ |
プレ当選品着弾第1弾(((o(*゚▽゚*)o)))
2017 / 05 / 29 ( Mon ) プレ見発送品
ジャガイモチャレンジコース 収穫まであと一か月くらいかな(((o(*゚▽゚*)o))) ---------------------------------------------------- 本日、先日盛況のうちに抽選発表されたかっつさんプレにて当選した品が本日着弾しました。 その当選品とは、スズメさんの協賛品であるDHオキシデンタリス3令2ペアでございます。 オキシは前に飼育予定種になっていたんですが、なかなか踏み切れず迷ってたのでこの機会に応募したら見事当選しました。 そして午前中に着弾したのですが家族に受け取りをお願いして虫小屋に置いておいてもらいました。 で、さきほど確認すると瓶が1.2.3.4でさらに大きなプリンカップが・・・。? なんと1頭オマケしてもらったようです。スズメさん何から何までありがとうございます。m(_ _"m) で、ケースに移動するため体重測定してみました。 ![]() まず、♀のシールの貼ってある幼虫ですが41.5gと♀としてはかなり大きいようです。 次にもう一つの♀。 ![]() こちらは、24.3gとなっておりました。結構差がありますね。 次に♂1頭目。 ![]() 47.1gとなっております。色も白いしまだまだ伸びしろありそうですね。 2♂目です。 ![]() こちらが最大の54.4gです。さすがに他と比べても一回り違いますね。これは、期待が持てそうです。 最後がオマケの大プリンカップに入っていた幼虫です。 ![]() こちらは、ちょっと小さ目の20gでした。こちらは、雌雄が書いていなかったので一応判別するとへそが見当たらなかったのでたぶん♀ですね。 老眼なんで見落としたとしても笑って許して。(笑) なんとおまけを含め2ペア+1幼虫も頂いて感謝しております。 迅速な対応をしていただき感謝いたします。 ♂は、5リットルメガフードタッパーに、♀は2.4リットルフードタッパーに入れて管理します。 最近は、ヘラクレス等の大型カブトは基本メガフードコンテナ管理です。乾燥しないしマットもちょうどいいと思うんですよね。 マットをギリギリまで入れると逃げられやすいのでちょっと隙間を空けてます。 ♂のみ3令後期でもう少し大きな入れ物に入れた方がいいかもしれないですかね。 前蛹で掘り出して人口蛹室が一番安全かと思いますけどね。(なかなかタイミングが難しいですが‥) これで私のヘラクレス歴はこんな感じに。 1.ヘラヘラ 2.リッキー(撤退予定) 3.トリニダーデンシズ(終了) 4.パスコアリ(ニョロペア) 5.オキシデンタリス(飼育開始) で、5種類目になりますね。何気に、ヘラヘラ以外累代できてません。(;´・ω・) オキシは、2ペア+αいますのでこんどこそ無事羽化させて累代したいです。 スズメさん、飼育がんばりますので今後ともよろしくお願いします。m(_ _"m) PS プレ状況ですが、当選した協賛者様2名様と私の協賛品に当選された方とはすべて連絡が取れて安心しました。 2名様は、すでに発送済みでその他も随時発送予定です。 この機会に虫友さんの輪が広がってくれることを祈るばかりです。(^^)/ |
| ホーム |
|