バクテリアマット使用実験結果 カブト編
2017 / 01 / 12 ( Thu ) 実は、元旦セットしたビコルニスとパチェコなんですがバクテリアマットを使ってセットしてました。
バクテリアマットってあまり聞きませんが理論的にはクワガタで使うバクテリア材と同じです。 まずは、普通のカブトマットにカブトムシの糞を細かく砕いたものを入れて加水ししばらく放置します。 とまあこれだけです。バクテリア材はカブトの糞入りマットに材を入れて数週間放置ですが似たような感じでOKです。 糞の量ですが、わたしは10リットル当たり大体片手で収まるくらいの糞を入れていました。 バクテリアマット自体今回が初めてなのでどうかと思いましたが結果は上々です。 そして下記のセットをバクテリアマットでセットしました。 1.ビコルニス 1回目の割り出しで4日で17タマ 2.パチェコ 1回目の割り出しで10日で33タマ 3.ブータンアンテ まだ割り出してません。 って感じでいい感じに産んでくれてます。まあ、偶然の可能性も無きにしも非ずですが結果がでているので悪くはないですよね。 今後は、カブト系とノコギリ系のセットは基本バクテリアマットでセットしてもう少しデータを取りたいです。 あとは、糞の量を替えたりいろいろ試して最適なマットを作りたいです。 PS パチェコ♀ですが、今朝確認すると元気にエサを食べていたので一応同居させ2回目のセットに入ってもらいます。 目標は、2階合わせて50タマ以上狙います。(^^)/ スポンサーサイト
|
| ホーム |
|