かっつさんプレ当選者発表
2019 / 05 / 26 ( Sun ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- かっつさんプレ応募が終了し、かっつさんから応募者情報が送られてきたので抽選結果を発表します。 応募者5名様で、全員フォロワーさんか知り合いの方なので平等にアプリで抽選しました。 結果がこちら。 ![]() 抽選の結果、fugajin3さんが当選されました。 おめでとうございます。 すでに連絡をいただいておりますので、都合の合うときに発送させていただきます。(^^)/ さて、仕事が忙しいとどうしてもスマホで簡単にアップできるツイッターがメインになってしまいます。 今後ブログをアップするときは、ツイッターにて連絡させていただきます。 PS 近況ですが初ブリのマルガリータが結構採れました。 アエギオンもフォロワー様のヘルプ♂を使って、結構採れました。 色ノコ系が羽化が始まり、成虫が増えています。 シロヘリがダブル3桁行く勢いです。 ウガンもブルー系が少なめですが採れてます。 他にもありますが時間があれば、ブログにもアップさせていただきます。m(_ _"m) スポンサーサイト
|
色々( ´∀` )
2019 / 05 / 02 ( Thu ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- いやあ、忙しいってのもありますが最近は、ツイッターばっかでブログの更新できてませんね。(;'∀') ってことで、久々の投稿です。 世間では、GW真っ只中ですが、私も会社上は9連休+26日有給で実質10連休なんですがすでに3日休日出勤で、今日で4日目の休日出勤です。 それでも、6日休めるので良い方なのかもしれません。(ただ、疲れは取れませんね。) 子供も中学生で、部活が忙しく休みも合わないので10連休あってももてあましてしまいますね。(;'∀') ってことで、先日GW前に完熟マットが切れたんで去年12月からなんと4回目の月夜野きのこ園行ってきました。 完熟マット50Lと黒土マット10Lとカワラ菌糸ブロック2個買って速攻帰ってきました。 ってか、別段近いわけでもないので次回からは100L以上まとめて買う予定。(^^)/ さらに、GW中私だけ休みだったのでドルクスグッズ浦和店まで車で行ってきました。 高速は、混みそうだし電車か車で下道の2択で車で行くことにして早速8時半ごろ家をでました。 距離的には、65kmくらいなんでそんな遠くないですね。(ちなみに月夜野は75kmくらい) グンマーなのに浦和の方が近いってのがよくわかりません。(;'∀') GW中のため行は渋滞もなく2時間もかからず、浦和店に到着です。 駐車場もあるのでたすかります。 で、店内を物色したところクワガタコガネとかプロイスビロードカナブンペアとか触手が動きますが値段が予算オーバーです。 最終的に、こちらを購入。 ![]() GWセール品のデンティクラトゥスノコです。 なんか初めて聞いたノコなんでかってみたんですが入荷が去年の6月ってWDってことを考えると羽化後1年は立ってますね。(;'∀') まあ、普通に生きてたんでセットしときました。ダメ元なんで放置です。(笑) ![]() 次は、オーウェンノコWD♀単です。 これも初めて聞くノコです。しかも、マレーシア産ってことで珍しいかも。 ってことで、持ち腹に期待してセットしてます。(^^)/ ![]() 最後は、ダールマンツヤのWD♀単です。ペアだと高いので♀単買いました。 去年ルデキンとか結構採れたんですが幼虫全滅でリベンジのため購入です。 今回は、月夜野の黒土マットでセットしてみました。(^^)/ 最後に子最近の羽化状況です。 ゼブラルソンエンシス チイサイズがペアで羽化。続々羽化しそう。(;'∀') アスタコカスタネウス ♀6頭羽化、♂1頭蛹でその他も続々蛹化中。 フタテンアカノコギリ ♀1羽化、♂1蛹でこちらも残りが続々蛹中。 サビイロセレベンシス ♀3、♂7羽化後食始めた個体あり。 ロンギチョン別血統♂みかんさんよりヘルプしてもらい、♀2頭休眠中。 ヒルタスミツノカブト ♂5、♀2羽化休眠中 アンティローぺノコ 蛹化が始まってます。 ウガンデンシズ ブルーが2ペア羽化してペアリング中。 シロヘリ パープル血統が羽化して1ペアセット中。 ツシマヒラタ 一部蛹化開始。 ウォレスノコ 一部蛹化開始。 なんかほかにもありそうですがこんなもんです。 PS ツイッターは、ちょっとした合間にできるんで忙しいとどうしてもそっち行っちゃいます。(;'∀') まあ、ブログも広告が出ない程度にはアップしたいと思います。<(_ _)> |
ヘルプ着弾(*^▽^*)
2019 / 03 / 19 ( Tue ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- 先日虫友さんのおいどんさんより、ドルサリスノコが着弾しました。 去年同じく虫友さんのper-kさんより、頂いた幼虫から羽化したペアからブリしたんですが2頭しか採れず、さらに羽化したのが2♀だったので、同時期にたくさん羽化したと伺っていたおいどんさんにお願いしてました。 そして、こちらが着弾しました。 ![]() なんと2ペア頂いちゃいました。 全頭無事でホッとしました。 我が家の2♀もいるので、結構爆産体制なんで今回は失敗しないように頑張ります。 やっぱ、ドルサリスの翅はいい色してますね。 まだ、休眠中のためしっかり成熟してもらいブリしたいと思います。 おいどんさんこの度は、ヘルプありがとうございました。m(_ _"m) さらに送料まで負担して頂き、感謝でいっぱいです。 おいどんさんがピンチの時や気になった個体がいましたら遠慮なく言ってくださいね。(^^)/ PS 最近仕事が忙しいので家に帰ってからも中々ブログまで手が回ってないですがなるべく時間を取って更新したいと思いますので今後ともよろしくお願いします。 ツイッターの方は、仕事の合間や休み時間にボチボチつぶやいてるので近況なんかはそちらを見ていただけると助かります。m(_ _"m) |
レギウスキタ━(゚∀゚)━!
2019 / 03 / 06 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- 先日いまだニョロを見たことが無いレギウスの2回目のセットを割り出しました。 期待半分ですがどうせダメだろうと思ってちょっと割ってみたらこんな感じ。 ![]() おお、ニョロ発見。(*^▽^*) 我が家で、初レギウスニョロをゲットですよ。 で、ハイパーレイシ材を割っていくと6ニョロ出てきて、さらにと思ったらプチっとしちゃいました。(;'∀') まあ、6ニョロ採れたんで御の字です。 今回は、温度高め(28度)と中に加水したオアシスを敷いてその上にマット置き湿度も70%くらいをキープできるようにしてたんですがどうも、前回は温度が低い上に材が乾燥で乾燥してたのが悪かったと自己分析して改善したのが良かったのか? まあ、結果オーライなんでまだ♀も元気ですのでしっかり食わせたら再セットです。 ハイパーレイシ材が後1本しかないので大事に行きますよ。(^^)/ 話は変わりますが去年から飼育しているアローコクワ(コンツム産)を半年以上成熟させたんでいいだろうと同居させました。 ♂が大分元気に動き回ってるんですが♀は今一か。 まあ、さすがに成熟してるだろうから一週間くらい様子見てからブリしてみましょう。 ![]() コクワですがどうも威嚇するので安全のために縛っときました。 前回失敗してるので何とかニョロ欲しいところです。(^^)/ |
王子さま着弾( ´∀` )
2019 / 02 / 27 ( Wed ) ツイッター始めました←クリックでGO。
無言フォロー大歓迎です。私の無言フォローもお許しくださいね。 まあ、虫以外にもどうでもいいこと呟いてますが・・・。(;'∀') -------------------------------------------------------- さて、先日息子が太鼓の達人のマイバチ作るから材料買いに行こうとホームセンターとスポーツ店で丸材とグリップを購入していざ家で自分で作ってましたがうまくいかないらしく、結局私に丸投げ。(;'∀') 仕方なく、会社で昼休みに汎用旋盤で加工して鑢とペーパーで仕上げました。 時間がないのと現物が写真のみなので、感覚で削ったので微妙に違いますが大体大丈夫でしょ。 ![]() しかし、今度はもっと細いタイプもほしいと言ってきたので週末また材料買いに行かないと。 今回径が27ミリだったので、20ミリくらいの材料探してくっかな。 写真を見ると先端がもう少し細いような気がするので、意外と神経質なところがあり再現性をもう少しあげたいかな。 あんまり細いと削るとき逃げちゃうので考えてやらないといけないからムズイけどね。 ってか昼休み無くなるのでやりたくないんですが家族にいいように使われてる身としては致し方ないところか。(;'∀') さて、虫ネタですがちょっと前にサバゲノコの記事書いたような気がするんですが2頭蛹化して残りも全部♀っぽいと記事にしたんですが先日見えなかった残りの菌糸プリカを割ってみたら♀の蛹がこんにちは。(;'∀') 最後の一個は、発育不良のニョロ。(´;ω;`) ってことで、全♀確定。(別血統はまだまだ羽化は先っぽい) うーん、困ったちゃんなのでオクを見てみるとバッチタイミングでお安くデカい♂が出てます。 ってことで、終了間際に全つっぱで落札。 ちょい上がったけど、致し方なし。 で、先日着弾しました。 スペック サバゲノコギリクワガタ カメルーン産 一月羽化 累代 CB ♂ 59ミリ ![]() 今まで小さいサバゲしか見たことないので正直デカい。 しかも、一月羽化なのにやばいくらい動き回ってるし。 ってことは、後食も近そうなんで♀どうなんだろ?って確認するとまだ蛹ちゃん。 まあ、そろそろ羽化しそうなんで多分大丈夫かな。 ♂は、20度くらいで管理して成熟を遅らせるかな。 ノコって意外と長生きなんで多分大丈夫でしょ。 それにしても、虫友さんのアーリーさんところも♀ばっからしいし、サバゲどうなってるんだホントに。(;'∀') まあ、王子さまは来たのでハーレム状態で長生きできなそうだけど頑張ってほしい。(^^)/ ただ、♂一頭って怖いけどね。(;'∀') |